英海軍は空母2隻を建造ずみで、F-35Bを運用する想定で31機をすでに受領しており、74機までの調達を想定しています。ただし、ここに来て費用対効果を考え疑問が生じてきたようです。空母運用部隊は空軍との混成部隊あるいは米海兵隊の運用まで構想があるようですが、どうなるのでしょう。Warrior Maven記事からのご紹介です。 An F-35B from No. 617 Squadron conducting carrier qualifications on HMS Queen Elizabeth . Crown Copyright 英 海軍のF-35B部隊は2番目の最前線部隊となったが、どの型式を追加購入すべきかという今後の計画は宙に浮いたままだ。 英国のF-35B統合打撃戦闘機が、英海軍の飛行隊によって初めて運用され、最終的には英国空軍の飛行隊と一緒に空母に搭載されることになる。イギリスが実際にF-35Bを何機購入するのかという疑問が続く中、このマイルストーンは長い間待ち望まれていたものであり、完全な運用能力(両飛行中隊が同時展開できるようになること)は2025年まで待たなければならない。 イギリス海軍の809海軍航空隊(NAS)は本日、イギリス東部ノーフォークのマーハム空軍基地でF-35Bとともに再就役した。「不滅」をモットーに活動するこの部隊は、ライトニング部隊で2番目の最前線F-35B飛行隊である。イギリス空軍の「ダムバスターズ」こと第617飛行隊と同様、イギリス海軍とイギリス空軍によって共同運用され、最終的にはクイーン・エリザベス級空母2隻に短距離離陸・垂直着陸(STOVL)ジェット機を搭載する。 F-35Bを飛行させる他の2つの英国部隊は、運用訓練のためにマーハム空軍基地にある第207飛行隊と、F-35Bの運用試験と評価を行うカリフォーニア州エドワーズ空軍基地に駐留する第17飛行隊が任務を担っている。米国を拠点とするF-35のテスト活動は、最近、オーストラリアと英国が参加し、連合作戦テストチーム(UOTT)は、ブロック4バージョンのテストと評価だけでなく、目視範囲を超える空対空ミサイル「メテオ」のような米国以外の兵器のテストと評価も行っている。 809 NASは1941年に設立され、当初はフェアリー・フルマーを使用していたが、第二次世界...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。