スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2015の投稿を表示しています

シャングリラ対話>カーター発言へ中国が反論した内容とは

論理には論理で対抗するのが国際社会の意見の主張の仕方です。中国は中国の見方をあくまでも主張するでしょうが、だれが見てもおかしい主張であると露呈してしまうでしょうね。ただし既成事実の積み上げというのが中国の狙いであれば、それを阻止しなくてはいけません。そのためには南シナ海での安全保障は日米豪主導で各国が参加する多国間枠組みに今後進展するのではないでしょうか。埋め立て工事は即時に中止してもらうか、今後続けても意味のないようにしていかねばなりませんね。 Carter: China "Out of Step" With Pacific By Aaron Mehta  10:39 p.m. EDT May 29, 2015 http://www.defensenews.com/story/defense/policy-budget/budget/2015/05/29/carter-china-out-of-step-pacific-islands-sovereign-reclamation-shangri-la/28146053/ SINGAPORE — アシュ・カーター国防長官は米国には太平洋における自由航行の権利があることを再度主張し、中国の行動を糾弾した。IISS主催シャングリラ対話の基調講演で各国が享受してきた域内バランスにとって中国は脅威になっていると指摘。 中国が2,000エーカー相当の埋め立てを続けており、中国は土地造成で領有権を主張しているが、米国は全く認めていない。 「中国は国際ルール規範を踏み外しており、アジア太平洋で守られてきた安全保障の枠組みに反している。また域内各国は外交による解決を優先することで意見は一致しており、力による解決には反対だ」と長官は原稿を読み上げた。 長官は域内国も監視施設など埋め立て工事で造成を行っている事実を認めつつ、中国による工事は前例のないほどの規模になっていると指摘。 「南シナ海で領有権を主張する国家のほぼ全部が監視哨を建設してきたのは事実で、スプラトリー諸島ではベトナムは48か所、フィリピンは8か所、マレーシア5か所、台湾も一か所を有する」「だがはるかに大規模かつ迅速に行動している国がある。中国だ」 講演内容はその前にハワイ真珠湾で行った演説と共

★対中戦で米陸軍に期待される沿岸からのミサイル抑止力

エアシーバトルのころから米陸軍が太平洋で任務があるのかわからなくなっていましたが、ハイテク沿岸ミサイル砲兵隊への転換と積極的な役割を想定し、防御より抑止力を重視するというのが今回の議会から提案の構想のポイントでしょうね。ロールモデルの変換に陸軍の内部で抵抗があるのでしょうか。 SASC Pushes Bigger Army Role In Pacific Vs. China By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on May 27, 2015 at 4:17 PM http://breakingdefense.com/2015/05/sasc-pushes-bigger-army-role-in-pacific-vs-china/feed/ CSBA graphic WASHINGTON:  上院軍事委員会も太平洋で米陸軍の役割拡大を太平洋で求める動きに賛同している。だが皮肉にも陸軍はその気になっていない なぜ陸軍が太平洋で役割を拡大すべきなのか。太平洋はこれまで空軍、海兵隊、海軍の独壇場であった。太平洋は広大な海洋であるが、島嶼も多数ある中で大規模な島嶼国家(日本、フィリピン、台湾)と米国は条約を取り交わしている。陸軍のミサイル防衛レーダー(レイセオンAN/TPY-2)は日本に配備済みで、韓国にTHAAD弾道弾迎撃ミサイルを導入する可能性もある。 だがなぜ防衛装備にとどめるのかと議員連は疑問を呈する。その中には下院のシーパワー小委員会委員長ランディ・フォーブスがあり、中国の第二砲兵隊へ米国本土を攻撃可能な長距離陸上配備ミサイルがすでに導入されており、米海軍艦船の攻撃も可能だという。であれば米国と同盟国も陸上配備の対艦ミサイルを配備すればよいとの主張だ。実現すれば中国が尖閣諸島やスプラトリー環礁の奪取に向かってくるのを抑止あるいは撃退できるというのだ。 フォーブス議員に押される形で下院版の国防予算執行認可法案ではペンタゴンに「対艦攻撃用の移動式陸上配備装備の導入可能性、有益性、選択肢を」報告させることにしている。チャック・ヘイゲル前国防長官もこの発想を同意していた。 だが上院法案はもっと先に行っている。米陸軍部隊が西太平洋の島嶼部分で将来的に担うべき任務の総合作戦評価を行い、接近阻止領域

南シナ海>カーター長官が中国へ強い警告を出した

国防長官が中国に対して強いメッセージを出しましたが、中国は無視するでしょう。中国は国際社会のルールをどう考えているのでしょうか。長官はE-4で飛んでいるようですね。 Carter: China Isolating Itself in Pacific By Aaron Mehta  4:02 p.m. EDT May 27, 2015 http://www.defensenews.com/story/breaking-news/2015/05/27/carter-china-warns-isolation-islands-pacific-command-reclamation-pearl-harbor/28025723/ ( Photo: Joint Combat Camera Center) JOINT BASE PEARL HARBOR, Honolulu – 5月27日、米国防長官アシュ・カーターは南シナ海で影響力拡大を試みる中国に対して結果的に中国自身の孤立につながると警告した。 ペンタゴンは中国の埋立工事の造成面積を2,000エーカー(約8平方キロ)と推定している。うち、1,500エーカーは今年1月以降の造成工事で形成されており工事の加速ぶりが伺える。 「すべての紛争では平和的な解決方法を求める。埋立工事を直ちに中止し今後も再開しないよう求める」とカーターは発言。「また該当地区の軍事基地化にも反対する」 「以上を間違いなく実施を求める。米国は国際法の範囲内で飛行、航行、作戦を実施するが、世界いかなる場所でも同じ扱いだ」(カーター) 最後の部分は中国による主権主張へ対抗する長官として最も強力なコメントだ。 「中国はアジア太平洋の安全保障の枠組みで重要とされてきた国際規範を踏み外した他、力による解決は避けるとの地域内コンセンサスにも反している」とし、米国は「アジア太平洋での安全保障を実現する主要国であり、今後もあり続ける」と加えた。 カーター長官はこのあとシンガポールでシャングリラ対話に参加し、さらにインド、ベトナムを訪問する。各地で長官は同盟国の実力整備に焦点を当てた対応をする。 「中国の行動で域内各国は新しい連帯を始めている。さらに米国の介在を求める勢いが強まっている。要望には応えていく」 ある国防高

海中無人機はここまで構想ができている。海底に無人補給処を作る

The 7-11 For Robot Subs: Underwater Plug And Stay Hubs By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on May 21, 2015 at 4:51 PM http://breakingdefense.com/2015/05/the-7-11-for-robot-subs-underwater-plug-and-stay-hubs/feed/ 空港でスマートフォンの充電場所を探すのに苦労したことがあれば、充電場所を海中で探すのがどれだけ大変か想像できるだろう。 海軍の無人ミニ潜航艇を想定してほしい。中国の人工島を監視しバッテリー残量が減ってきた。現在だと一度陸上基地あるいは水上艦まで戻り充電する。だがもしマイク・ワードロー Mike Wardlawの構想が実現すると、2020年代に海軍は無人海中ポッドを展開し、探知される心配はなく自動的に充電する。同時に収集した極秘情報を海軍の情報ネットワークにアップロードできる。 「海中のセブン-イレブンになります」とワードロー(海軍研究所FDECOの研究主幹)は言う。FDECOとは「前線配備エネルギー通信拠点Forward-Deployed Energy & Communications Outpost の略。無人潜航艇(UUV)が横付けし、充電し、データをアップロードし、新しい任務をダウンロードして出発する。 「UUVの制約条件は電力と通信機能だ」とポール・シャーレPaul Scharre(新しいアメリカの安全保障を考えるセンターで20YY戦闘構想を主宰)は言う。FDECOなら両方を解決できる。 基本的問題は電力だ。大型潜水艦はディーゼルエンジンあるいは原子炉で電力を確保しているが、ロボットミニ潜航艇はバッテリー頼りで重量あたり出力は小さい。そこでUUVで長時間航行すれば船体が大きくなり、それだけ建造費が上昇しかつ敵探知を受けやすくなる。 課題は通信機能だ。通常無線は水中に届かない。超長波や音波は長距離を伝播するが帯域が狭くなると元海軍次官ボブ・マーティネージ Bob Martinage は説明する。新技術である通信レーザーやLEDを使うと帯域を広くとれるが有効距離が短い。海中にFDECOのような拠点があればマ

シコルスキーS-97レイダー初飛行に成功

ブラックホーク後継機種として米陸軍、その先に各軍共通次世代ヘリを目指し、まずシコルスキーは革新的な同軸ローターのレイダーを自社開発しました。ボーイング・ベルはティルトローターで競合するはずですが、どうなりますかね。 Sikorsky S-97 Raider Achieves First Flight By Joe Gould 1:01 p.m. EDT May 22, 2015 http://www.defensenews.com/story/defense/land/army-aviation/2015/05/22/sikorsky-s97-raider-achieves-first-flight/27777997/ ( Photo: Sikorsky) WASHINGTON — シコルスキー S-97レイダーが5月22日初飛行に成功した。 同機はウェストパームビーチ(フロリダ州)の同社施設を離陸しおよそ1時間で予定の飛行運動すべてをこなした。今年中のテストで徐々に性能を試していく。 「新世代のヘリコプターの同機による初飛行はシコルスキー社のみならず航空業界全般で大きな一歩だ」とマーク・ミラー(同社研究エンジニアリング部門副社長)は述べた。「初飛行は毎日あるものではないが、既存製品と大きく異る新型機だと特別なイベントになる」 シコルスキーは同機が米陸軍の求める次世代垂直離着陸機(軽)ならびに武装偵察機の性能要求に答えるものと期待している。 同社関係者はレイダーは特殊作戦任務に有益だとし、今後陸軍が求める大型機の実証の役割もあるとする。陸軍は各軍共用多用途ヘリコプターの後継機を企画中で、ブラックホークに代わる機種を調達する。 ミラーはレイダーの性能に自信を示し、同機を単なる新型ヘリコプターとしては見ていないという。なぜなら同機は従来のヘリコプターではできないこと、想定もしていないことを実現するからだという。高速飛行、高高度上昇、高温環境での飛行、搭載量も拡大するという。「アパッチでは不可能な性能が多数あります」 ミラーによると同社は「同機に大きな賭けをしている」という。レイダー開発費用の四分の三はシコルスキー自社負担で残りは主要取引企業54社が負担している。 「航空業界はこれまで創造性に欠けるとか革新性がないとい

エアバス>A400M墜落原因は新ソフトウェアとの見方浮上

エアバスとボーイングの決定的な設計思想の違いはパイロット、ソフトウェアどちらを優先するかではないでしょうか。今回はソフトウェアが本当に事故原因だとしたらエアバスにとっては大きな打撃ですよね。 Software Cut Off Fuel Supply In Stricken A400M May 19, 2015  Jens Flottau and Tony Osborne | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/software-cut-fuel-supply-stricken-a400m FRANKFURT and LONDON—エアバスA400M輸送機墜落事故(5月9日、死亡4名)の原因としてソフトウェアによりエンジンへの燃料供給が遮断された可能性が浮上してきたと業界筋が語っている。 犠牲者4名はすべて同社社員でテストパイロット二名を含む。同機はセビリアのサンパブロ空港を離陸直後に墜落した。フライトテスト要員2名は機体から救出され現在も入院中。 各種筋からAviation Weekは同機MSN23(トルコ空軍向け機材)に新しいソフトウェアが搭載され燃料タンクのトリム調整により軍仕様の機体操作が可能となっていることを知った。 各種筋を総合しても事故に至る詳細な展開はあきらかでなく、4基のエンジンすべてがどこで停止したかも不明だ。一部報道は停止したのは3基だという。またトリム操作で回復不可能なほどの急バンクになったようだ。 燃料供給は再開されたが安全な飛行に戻るには遅すぎた。 エアバス・ディフェンスアンドスペースからA400Mを運航する各国に対して全機のTP400ターボプロップエンジンの電子制御装置(ECUs)の点検を要請したことでソフトウェア問題が浮上してきた。 エアバスの通達では各機のエンジンに付属するECUのチェックを次回飛行前に行い、エンジンまたはECU交換後の詳細な点検も案内している。 同社の説明ではチェックは「今後のフライトで危険リスクの可能性を回避するため」で、点検結果は事故調査チームが共有するとしている。 同社声明文では今回の注意喚起は社内解析の結果によるもので、進行中の事故調査とは

★★米空軍>レーザー兵器開発の工程表が明らかになる

先日の空軍レーザー兵器開発の続報です。約4リットルの航空燃料で千回以上の照射ができれば夢の様な話で、空中戦の様相が一変しますが、一方で、大気中のレーザー減衰問題、高速度で飛行する標的への照準など技術上の問題もありますね。レーザーが万能薬ではなく、当面はミサイル、機関砲も搭載するのではないでしょうか。あるいはレーザー砲を装備した大型機を小型UAVが護衛する空中艦隊になれば面白いのですが。 Air Force Wants to Fire Lasers from Aircraft by 2023 by  KRIS OSBORN on MAY 22, 2015 http://defensetech.org/2015/05/22/air-force-wants-to-fire-lasers-from-aircraft-by-2023/ 米空軍はレーザー兵器をC-17へ搭載し実証試験を2023年までに実施する。 高エネルギーレーザー(HEL)は空軍指向性エネルギー局がカークランド空軍基地(ニューメキシコ州)でテスト中だ。今年は地上テストを実施し、その後空中発射兵器への発展をめざすと、空軍科学主幹マイカ・エンズレイ Mica Endsley がMilitary.com取材に答えた。 地上テストはホワイトサンズミサイル試射場(ニューメキシコ州)で実施すると空軍報道官オサナ・ズックOthana Zuchが発表した。 「各種技術の成熟化に取り組んでいる」とエンズレイは述べた。「航空機に搭載し、実証を2023年までに行いたい」 一方、初の空中照射テストは2021年までに実施するとズックは述べた。 エンズレイからは縮小化技術が実現するまではC-17のような大型機からレーザー照射を実施し、ゆくゆくはF-15、F-16,F-35の各戦闘機への搭載を目指すとの発言もあった。 航空機から照射するレーザーは空対空戦、近接航空支援、UAS対策、ボート対策、地上攻撃さらにミサイル防衛にまで拡大すると空軍関係者は見ている。 現在の開発の重点は出力増大、精度の確保、誘導方式にあるとエンズレイは説明。「これらをシステムに盛り込み、出力を10キロワットから100キロワットに拡大したい。そのため誘導、精度でさらに作業が必要だ」 機内のジェット

中国埋め立て工事の監視飛行を開始した米海軍にPLANが妨害活動

米海軍撮影のビデオを見ると環礁では浚渫船が海底から土砂を集めて埋め立てをしている光景がわかります。辺野古で環境破壊を騒ぐ人たちはこれを見てなんというのでしょうか。それとも日本国しかも中国が行う行為にはほおかぶり? 重要な通商航路があることから日本としても看過できないのになぜかこの国では問題意識が低い気がします。国境線と利益線の違いを理解していない証拠ですね。 China Challenges P-8 Crew, On Video; Top Senators Condemn PRC By COLIN CLARK on May 21, 2015 at 10:05 AM http://breakingdefense.com/2015/05/rubber-hits-road-china-challenges-p-8-crew-on-video-top-senators-condemn-prc/feed/ WASHINGTON: スプラトリー諸島をめぐる米中ならびに域内各国間の緊張が高まる中、米海軍が本日公開したビデオでは人民解放軍海軍(PLAN)の妨害をものともせず、P-8の乗員が人工島嶼建設を監視する様子を伝えている。 中国がP-8飛行を認めない動きに出たのはこれがはじめてではない。昨年は中国戦闘機がP-8の下および側面20フィートの間隔で飛行し、その後上空でバレルロールをしているが、その際の距離は45フィートだった。本日公表のビデオを巡って有力上院議員3名が決議案を提出し、中国による人工島嶼建設を非難し、南シナ海領有問題を平和的かつ多国間で解決するよう求めている。 ブライアン・シャーツ上院議員 提出したのはブライアン・シャーツ(民、ハワイ、上院歳出委員会国防小委員会)、ジョン・マケイン(共、アリゾナ、上院軍事委員会委員長)、ダン・サリバン(共、アラスカ)の各議員だ。 「中国による一方的な海上国境線の引き直しにより、誤解、事故、武力衝突の危険性が増えている」とシャッツは声明文で表明。「この超党派決議案は中国に責任ある行動をはっきりと求めている。米国は域内の平和・安定の推進とともに、自国並びに関係各国の権益を守る責任を有し、各国とともに多国間プロセスで意見対立を解決するよう主張する」 上院議員三名による声明文では「中国が

★★ A-10海外販売を目論むボーイング

時代遅れみたいな格好をしたA-10ですが、現在は中東方面で結構活躍しているのはご承知の通り。米空軍は予算節約でまずA-10を処分従っています。一方で同機の威力に惹かれる市場もあるわけですね。そこで商売上手なボーイングがこの通りの改修を加えればA-10はさらに強力になります。一体どこが関心を示しているのでしょうか。またその導入国はどんな作戦コンセプトを持っているのでしょうか。ヒントとしては強力な制空権確保砲能力があり、高密度の(戦車機動部隊等)地上兵力の脅威に直面する国でしょうか。韓国という線はないでしょうかね。(ないか) Boeing touts A-10s for international customers should USAF divest fleet Gareth Jennings, San Antonio, Texas - IHS Jane's Defence Weekly 20 May 2015    http://www.janes.com/article/51570/boeing-touts-a-10s-for-international-customers-should-usaf-divest-fleet A-10が米空軍の第一線を退けば、同機取得の絶好のチャンスとなる国があらわれる。 Source: US Air Force ボーイングは米空軍(USAF)とフェアチャイルド・リパブリックA-10サンダーボルトII対地攻撃機の対外販売を協議中。これは空軍が同機運用を中止した場合の想定と5月20日に明らかにした。 ボーイングのグローバルサービス支援部門(テキサス州サンアントニオ)でボーイング社外機材担当の主任エンジニア、ポール・セハスは記者団にUSAFと余剰A-10を海外顧客(複数)へ売却する案を初期段階で打ち合わせ中と明らかにした。ただし国名は明らかにしていない。 ボーイングがA-10の事実上の主契約企業になっており、USAF運用中のおよそ300機のうち173機で主翼取替作業の契約を実施中だ。すでに105機の作業が完了しUSAFに納入済みで、契約は2017年第一四半期で完了する。 USAFはA-10退役を望んでいるが、そのとおり実施されれば(ただし米議会に根強い反対

インド>国産空母の完成近づく、二号艦は原子力推進へ

さすが悠久の時間の国、インドの建造計画ははゆっくりとしていますが、インド洋でインドががんばってくれればアジア太平洋の各国(中国除く)のエネルギー供給、通商で大いに頼りになる存在になりますね。米国以外に日本や豪州との協力関係も進むでしょう。一方、中国には目の上のたんこぶのような存在となり、中国自身の艦隊運用の活発化やスリランカ、パキスタンでの母港確保、更にはインドの仇敵パキスタンは潜水艦部隊整備で対抗すべく中国への依存を高めるでしょうから、インド洋をめぐる安全保障の地図はこれから大きく変わりそうです。その中で「利益線」を意識してどう動くべきかを日本は考えたら良いと思います。 India Will Relaunch First Domestic Carrier Vikrant Next Week, More Money Approved for Second Carrier By: Sam LaGrone May 21, 2015 11:55 AM http://news.usni.org/2015/05/21/india-will-relaunch-first-domestic-carrier-vikrant-next-week-more-money-approved-for-second-carrier インド初の国産空母ヴィクラントの初回進水式(2013年) 大幅に建造が遅れていたインドの国産空母が来週再進水式に臨むが、ナレンドラ・モディ首相は国産二番艦の建造予算増額を承認したと現地報道が伝えている。. INSヴィクラント Vikrant (排水量4万トン)は5月28日にコチン造船所の乾ドックを出る。初回進水式は2013年に執り行われている。 建造に苦労したヴィクラントの完成は大幅に遅れた。コチン造船所への契約交付は2005年で、建造は5年遅れ、40億ドルも予算超過したといわれる。 だが2014年に建造のピッチが上がったのはモディ首相が31億ドルを追加注入する案を承認したためだ。 モディ政権は国産空母建造を強く支援しており、中国の拡張傾向への対抗策として期待している伝えられる。中国はソ連時代の遼寧(旧ヴァリャーグ)を取得しているが、国産空母数隻を建造中と言われる。インドにはロシア製の空母 INS ヴィクラマデ

★米空軍>レーザー搭載戦闘機が2022年に登場

100kW級のレーザー光線でこれだけの仕事が本当にできれば革命的な変化ですね。敵を発見すれば即破壊できるのですから空の戦闘の様相が変化します。ただし文中にあるように大気中の航空機からの照射よりも軌道上から発射するほうが効果が高く、宇宙の軍事利用にこの先すすんでいくことになるのでしょうか。また1Lの航空燃料の発熱量は約37MJとのことですが、これがレーザー照射一回に必要なインプットとしても再照射に必要な時間間隔はどのくらいなのでしょうか。究極の姿としては小型核融合炉を搭載した大型戦闘航空機(UAVで護衛する)でほぼ無制限にレーザーを照射(複数方向へ)するというのはどうでしょうか。 Laser Fighters: 100 kW Weapons By 2022 By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on May 18, 2015 at 4:00 AM http://www.google.com/url?q=http%3A%2F%2Fbreakingdefense.com%2F2015%2F05%2Flasers-on-a-plane-air-force-wants-fighter-firing-100-kilowatts-by-2022%2F&sa=D&sntz=1&usg=AFQjCNGvrEeMtLfToMSS0d54uH62JKBrmA PENTAGON:. スター・ウォーズファンが興奮するかもしれない。米空軍は小型機から照射する100キロワット級レーザー兵器の実用化を目指している。空軍研究所が明らかにした。直近の航空機搭載レーザーはメガワット級のエアボーン・レーザーで747を改装した実験が2011年に中止されている。今回は2022年に実証を戦闘機で行う。 だがF-35Aへは搭載されない。ステルス戦闘機はレーダー断面積を小さくするため武装を内蔵するが、今回のレーザー装置は外部武装ポッドに内蔵する。 技術は着実に進化中とモーレー・ストーン Morley Stone  (空軍研究所技術主任)は語る。半導体レーザーの構造は有害な化学レーザーより数段簡単で小型にできる。エアボーン・レーザーは化学方式だった。技術が進歩したとはいえ、小型機へのレーザー搭載は容易ではない。そこで「機体内部への搭載の前