一見すると大きなニュースではないのですが、日本企業の物流の悩みを解消する大きな流れの一部になるかもしれません。USNI Newsの記事です。 米海軍はオックスナード港湾地区に協力し、ポートヒューニーム施設を開放し、ロサンジェルス郡の港湾施設の混雑解消の支援で全国的なサプライチェーン危機の解決の一助をめざしている。Nov. 22, 2021. US Navy Photo 南 カリフォーニア港湾施設が処理能力オーバーとなっている中、パンデミックでサプライチェーンが影響を受け、貨物輸送に遅延が目立つが、米海軍は同州ポートヒューニームPort Huenemeの軍用ふ頭を民間商船に開放している。 ポートニューニームはサンフランシスコ、ロサンジェルス間で唯一の大型船取扱い可能港だ。 海軍の決定は2002年の「共同使用合意」を適用するもので、オックスナード港湾地区xnard Harbor Districtと取り交わし、第三ふ頭(全長1,000フィート)とあわせ21エーカーの工業用地の利用により貨物積み下ろし、一時保管を、軍事利用を妨げないことを条件に認めている。 貨物ターミナルと沖仲士を運用するポーツアメリカPorts America が40フィートコンテナーを貨物船から降ろし、休暇シーズンの需要増加に対応するべく作業を開始したとヴェンチュラカウンティー海軍基地Naval Base Ventura Countyが海軍報道資料で発表していた。 先週月曜日に自動車運搬船MVDelphinus Leaderが第三ふ頭に接岸しているのがMarinetraffic.comで確認された。先週金曜日にはコンテナ船MV Chiquita Ventureが港外で投錨していた。同船は11月11日にメキシコ、グアテマラ経由でポートヒューニームに寄港した。また金曜日にはMV Del Monte Harvest(コンテナー船)、MV Grand Race(自動車運搬船)が寄港していた。 共同使用合意により基地利用が可能だが、船員、基地従業員はともに荷物積み下ろしには従事できないことになっている。同海軍基地は「ふ頭及びコンテナ保管場所を提供するが労務提供はしない」とベンチュラカウンティー海軍基地広報がUSNI Newsに述べて...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。