North Korean missile test. Image Credit: KCNA. 北 朝鮮をめぐる議論で中国が大きな役割を果たすのは必然だ。中国と平壌は条約上の同盟国であり、北朝鮮の貿易の90%以上は中国を経由している。北朝鮮は中国と長い国境を接し、北京は当然ながら朝鮮半島情勢を懸念している。北朝鮮が崩壊したり、再び戦争となれば、中国にも影響が当然及ぶ。少なくとも、重大な危機が発生すれば、北朝鮮難民多数が国境を越え押し寄せてくるだろう。最悪の場合、中国と米国は崩壊後の北朝鮮の核兵器をめぐって、にらみあいの状態になる可能性もある。 しかし中朝関係は複雑である。北朝鮮は違法行為多数を行っており、兵器整備の資金が絡む犯罪取引のドルを中国の銀行に預けることが多い。北朝鮮制裁が強化されるにつれて、中国の銀行部門はアメリカから望ましくない注目を浴びるようになった。 また、北朝鮮は今月のミサイル実験のように、韓国や米国を挑発するのが日常茶飯事だ。このため中国は、国際社会が大量破壊兵器をカルト的でオーウェル的な専制政治の手に渡さないと願うにもかかわらず、ならず者国家の擁護という不愉快な立場にいつも立たされる。それゆえ、中国は北朝鮮と同盟関係にあるにもかかわらず、北朝鮮制裁の拡大を支持してきた。国連安保理は2006年から2017年にかけて制裁決議を9回決議したが、中国は毎回支持してきた。 中国が北朝鮮を支持してきた理由 朝鮮戦争以来、中国は北朝鮮を助けてきた。1950年秋、朝鮮戦争が北に不利になると、中国軍が介入し、政権を救った。アメリカ軍が半島に永久に駐留し、戦後日本にも駐留していたため、共産主義の中国は北朝鮮と正式条約を結び、両国は「唇と歯のように近い関係」と表現している。 両国関係は、冷戦中の出来事、特に中ソ分裂で揺れた。しかし、ソ連の崩壊後、中国は北の全面的な後援者の役割を果たすようになった。1990年代の一時期、北朝鮮は孤立していた。ソ連の支援は消え、中国は北朝鮮の悲惨な経済的機能不全を救済する十分な支援をしなかった。北朝鮮はこの時、崩壊寸前となり、人口の約10%が死亡する大飢饉に見舞われた。北京は、外部支援がなければ北朝鮮は崩壊する可能性...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。