スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Ravn X)が付いた投稿を表示しています

スタートアップ企業の大型無人打上げ用UASに米宇宙軍が即契約。これがアメリカのイノベーションの底力だ。低地球周回軌道打ち上げのゲームチャンジャーに、対中戦での衛星喪失の穴を埋める期待。

  こうした新興企業が次々と現れ技術革新が進むのが米国のすごいところで根っこには失敗を恐れない、失敗しても自分の財産が差し押さえられないメンタリティとシステムの違いがあるのでしょう。民間航空部門などは出来上がったシステムを汲々と守り利益を最大化することしか眼中にない観があります。航空不況で大打撃を受けてもシステムそのものを打破する発想は民間航空部門に出てくる気配がありません。だから制約がないわけではありませんが、どんどん新発想が出てくる軍事航空部門に魅力を感じるのですが、皆さんはどうでしょうか。 *ターミナル1-2共通記事 AEVUM/YOUTUBE SCREENCAP 米 国の新興企業 エイヴァム Aevum がオンラインでロールアウト式典を開きレイヴンX Ravn X 自律発進無人機をお披露目した。式典には実寸大のモックアップも登場した。同社は2016年設立で本社をアラバマ州ハンツヴィルに置き、再利用可能な無人機にロケットを搭載し、小型衛星等を低地球周回軌道に乗せる。   レイヴンX無人機は双発で同社によれば第一段に相当し、機体重量55千ポンド、全長80フィート、翼幅60フィートと往年のA-5ヴィジランテに相当するサイズだ。二段目ロケットの母機として1,000ポンド程度のペイロード運搬を狙う。エイヴァムはレイヴンXを三段式打ち上げシステムとして構想している。   同社によれば打ち上げシステムの第一段目に無人機を使えば、ロケットモーター作動を切り離し0.5秒から1秒後に開始できるメリットが生まれるという。ここまで短時間で機体下部から切り離しできれば、ロケットモーターのエナジーブリードを最小限にできる、つまり切り離し直後の慣性損失を最小限にできるという。同社はこの切り離し方法を有人機で行うのは危険が伴うとする。これまでの空中発射では有人機からロケットを落下させ時間をおいてからロケット点火して乗員の安全を確保していたが、ロケットの運動エナジーがその分犠牲になっていた。   報道によればロケット切り離し高度は33千から66千フィートの間で可能という。二段目の推力は5千ポンドと同社CEOジェイ・スカイラスは Ars Technica   ブログで搭載エンジンは「高温運転テストを長時間行い」「認証テストを完了」したという。   第一段に再利用可能宇宙機を活用する構想は前にも