スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(KC-135)が付いた投稿を表示しています

民間企業メトレアがインド空軍の給油訓練契約を獲得(Alert 5) ― 民間企業が軍の支援任務にあたり、ビジネスとして成立するということはこれからのヒントとなる事例でしょう。日本でも進出する企業が出てこないものでしょうか

  Airwolfhound from Hertfordshire, UK , CC BY-SA 2.0 , via Wikimedia Commons 民 間の空中給油(AAR)サービスのプロバイダーMetreaメトレアは3月31日、インド空軍(IAF)と空中給油訓練の契約を締結したと発表した。 契約に基づき、メトレアはインド中部のインド空軍アグラ基地を拠点にKC-135空中給油機を提供する。この重要な契約は、IAFのAAR訓練能力を大幅に拡大し、それによって全体的な作戦即応性を向上させることになる。  今回の進展はメトリアが2024年7月にフランス空軍のC-135FRとKC-135RGタンカーを取得したことに続くものである。この買収により、メトレアは既存の4機のKC-135Rに14機を加え、合計18機を保有することになった。メトレアは、C-/KC-135航空機を所有し、運航している唯一の民間企業である。  メトレアはまた、アメリカ空軍との間で特筆すべきマイルストーンも達成した。歴史上初めて、メトレアはRESOLUTE HUNTER演習を支援するため、米空軍のRC-135およびE-3航空機に空中給油を提供した。  メトリア・ストラテジック・モビリティ(MSM)は、2023年6月23日から29日の間に4回の空中給油支援ミッションを実施した。これらのミッションでは、合計13回のブームコンタクトと約90,000ポンドの燃料を補給し、RC-135とE-3のクルーに空中給油訓練を提供し、演習への参加を拡大することができた。民間による空中給油を受けた最初の米空軍機となったのはオファット空軍基地第55飛行隊に配属されたRC-135リベット・ジョイントで、ティンカー空軍基地の第552航空統制飛行隊に配属されたE-3セントリーがそれに続いた。  これに先立ち、メトレアは2023年4月17日、フロリダ沖で米海軍のP-8ポセイドン機に史上初の民間ブーム空中給油を実施するという歴史的快挙を成し遂げた。この訓練では、2機のP-8ポセイドンが4時間にわたって給油を受け、海軍の最前線部隊の即応態勢と訓練が大幅に強化された。米海軍と海兵隊の部隊が、訓練と支援のために定期的に民間の空中給油サービスを利用していることが注目に値する。   メトリア・ストラテジック・モビリティは、20...

KC-135ストラトタンカー運用が100年を超える可能性が出てきた(The Aviationist)―NGASが困難となる場合に備えたオプションなのですが、実行を迫られるということは新型タンカーが実現から遠ざかることを意味します

2024年2月23日、訓練の一環でピッツバーグ国際空港上空を飛行するKC-135ストラトタンカー。 (ブライアン・フーバー米空軍曹長撮影) 。 米 空軍航空機動司令部は、 ボーイング KC-135ストラトタンカーが供用期間延長とアップグレードプログラムで2050年以降も使用される可能性があることを示唆している。  初飛行から約70年、KC-135ストラトタンカーは米空軍で中心で最多の空中給油機であり続けている。現在、最も古いKC-135の一部はKC-46Aペガサスに交代しているが、179機のペガサスの発注は、現在も就航中の約376機のKC-135にはるかに及ばない。さらに、KC-10Aエクステンダーも完全退役したことで発生した不足分も考慮しなければならない。  現在、ストラトタンカーフリートの退役時期は2050年とされており、その頃には現在就役している機体の多くが90歳を過ぎている。最も若い機体である64-14840は85歳となる。 コープノース2020演習中、グアム近郊でF-16ファイティングファルコンに給油する第909飛行隊KC-135Rストラトタンカー。(米空軍撮影:Senior Airman Gracie Lee) 現在、新型タンカーの必要性を評価する研究が進行中で、次世代空中給油システム(NGAS)ではステルス性タンカーの設計の可能性を調査している。仮にNGASの開発が進んでも、このタイプの最初のタンカーが運用を開始するまでにはまだ何年もかかるだろうし、相当数のタンカーが納入されるまでにはさらに時間がかかるだろう。  航空機動司令部(AMC)の広報によると、研究は「KC-135の耐用年数を、現在計画されている2050年の耐用年数を超えて延長する必要があるかどうかを判断する」ものだという。延長されれば、KC-135は大規模な改修と改良を受けることになるだろう」。  就役以来、KC-135はすでにかなりの量のアップグレードと改修プログラムを受けている。KC-135Rはフリートの大部分を占め、かつてのSR-71ブラックバードに特化したKC-135Qタンカーは現在KC-135Tとなっている。KC-135RTは希少な特殊作戦に特化したバリエーションで、空中給油能力を追加している。 これらの航空機は、第22作戦群特殊作戦空中給油(SOAR)部門(米陸軍第160特殊作戦...

KC-135タンカーをドローン母機として運用し、各種任務を実現する....AMCが検討中。米軍の思考と実行は柔軟だ。攻撃標的が圧倒的に増えて中国は対抗できるか。

  USAF KC-135タンカーがドローン母機として注目される KC-135タンカーから発射されるドローンは、デコイやリモートセンサーなど、各種用途で使用される可能性がある 米 空軍の航空機動軍団Air Mobility Command(AMC)は、KC-135空中給油機で最大100機の市販ドローンを発射するコンセプトを検討中だ。同司令部のトップによれば、KC-135母機から発射されるドローンは、囮や遠隔センサーとして機能し、部隊が目的地までナビゲートするのを助けたり、新しい着陸場所を偵察したり、墜落したパイロットの救助を助けたりすることができるという。  AMCのトップであるマイク・ミニハン大将Gen. Mike Minihanは、今年の航空宇宙軍協会(Air & Space Forces Association Air, Space & Cyber Conference)に併催のラウンドテーブルで、KC-135空中発射ドローンの取り組みやその他のプロジェクトに関する最新情報をウォーゾーンやその他の報道機関に提供した。  AMCがKC-135タンカーを無人航空機システム多数の発射プラットフォームとして使用することを検討していることは、今年初めにミニハン大将がリークしたメモで初めて明らかになった。そのメモは、中国との衝突が間近に迫っていることへの警告が中心で、その可能性によりよく備えるため、司令部で多くの手段を講じるよう諭していた。  KC-135からドローン数十機を発進させるアイデアについて、ミニハン大将は今日、「それに向かって突き進んでいる。「うまくいけば、私がAMCにいる間に(実現するだろう)。[しかし、運用コンセプトからプログラム実績まで持っていくのは、おそらくもう少し難しいだろう」。  ミニハンは、発展途上の想定運用コンセプトについてさらに詳しく語った:「ドローンが(KC-135から)出てきて、PNT(位置・航法・タイミング)を持っていない人に提供することができる。墜落したパイロットに救命胴衣を届けたり、墜落したパイロットに無線機を届けることもできる。着陸しようとする滑走路を事前に調査することもできる...必要であれば、敵部隊を捜索することもできるし、単に飛行して眠りにつき、目覚めさせたいときに利用できるようにすることもできる。....

KC-46の本格稼働はまだ先で、働き馬の活躍を続けるKC-135。アジャイル戦闘展開にも対応する最大の拠点フェアチャイルド空軍基地をAir Force Magazineが取材した。

  フェアチャイルド空軍基地(ワシントン州)、マクディル空軍基地(フロリダ州)のKC-135ストラトタンカー各機がフライトラインで離陸準備に入った。レッドフラッグ18-2の支援で、ネリス空軍基地(ネヴァダ州)にて。March 12, 2018. U.S. Air Force photo/Senior Airman Janelle Patiño   空 軍の空中給油活動のバロメーターが米国北西部ワシントン州のフェアチャイルド基地のフライトラインだ。 同基地は空軍唯一の「スーパー」給油航空団の本拠地であり、KC-135飛行隊四個が常駐する。そのうち97空中給油飛行隊は2019年編成され、2020年10月に初期作戦能力を獲得するや、即座に動員された。 第92給油航空団(ARW)は一個飛行隊を常時展開している。給油機は合計63機あり、空軍の給油需要に一義的に対応する部隊だ。 「どこよりも頼りにされることが多い部隊でなんといっても運用機材数が多い」と92ARW司令カシアス・T・ベントレイ大佐が語っている。「同時に隊員の粒がそろっているからでもある」 新型KC-46ペガサスの導入で空軍の給油機に大きな変化が始まる。KC-46が本格稼働するのは2024年以降だが、それまでに新型機に向け人員含め受け入れ態勢の整備が必要だ。機体構成で大きな変化となる。 マッコネル空軍基地(カンザス)が航空機動軍団のKC-46で主配備基地となり、その分人員とともにKC-135追加配備を受入れる基地が必要となった。そこでフェアチャイルドに目を向けたわけだ。 部隊追加でフェアチャイルドは給油機が最多の基地となった。フェアチャイルドが一国だとすれば、機数で中国、ロシアより多く世界第二位の規模の給油機部隊になる。 「要求は上がるばかりで、ミッション数増加に対応し機材人員を増強している」「フェアチャイルドは空軍の緊急対応部署になっている」(ベントレイ大佐) フェアチャイルドの2020年飛行回数は前年を上回り、ソマリア撤退作戦では急な要請だったが対応した。クリスマス当日の朝にもミッションに対応した。「常時出動態勢にあり、まっさきに姿を現す部隊です」(ベントレイ大佐) 97ARSが2020年末に稼働開始し、フェアチャイルド基地の93ARSと交代した。同飛行隊はCOVID-19大量流行で動員され、K...

台湾が防衛力強化でF-35B導入に前向きに

台湾の防衛体制強化は日本としても無関心ではいられませんが、F-35導入となれば日本もFACOで後方支援できますね。もっとも北京がどんな嫌がらせをしてくるかわかりませんが。KC-135って剰余機材が米国にあるのでしょうか。あるいは給油機を運営する民間企業経由なのでしょうか。Defense News記事です 。 Taiwan renews interest in F-35 to counter Chinese first strike 台湾が中国からの攻撃への対抗策としてF-35へ改めて関心を示す By: Mike Yeo     https://www.defensenews.com/air/2018/03/15/taiwan-renews-interest-in-f-35-to-counter-chinese-first-strike/ F-35B STOVL型は米海兵隊で供用中で英国・イタリアが導入検討中。台湾が取得に前向きになっている。 (Lockheed Martin) 台 湾が ロッキード・マーティン F-35に再び関心を示している。米国からの武器調達の次期新規案件の一つとの想定だろう。 台湾国防相 厳徳発 Yen Teh-fa は議会で台湾のF-35への長期的な関心に触れたが、F-35のどの型式か何機調達かは触れていない。 以前の報道では台湾はF-35B短距離離陸垂直着陸型STOVLに関心を示していた。同型は米海兵隊で供用中で、イタリア・英国・日本・シンガポールが導入を検討中といわれる。 Yen大臣は ボーイング KC-135ストラトタンカーの導入を検討中と述べており、台湾が空中給油能力を整備するのははじめてとなる。 台湾はF-35BのSTOVL性能により中国の第一撃に対抗し滑走路が使用不能となっても空軍力を温存したいとする。 台湾への武器販売に中国が難色を示しており、台湾を自国領土と見る中国は武力での再統一を否定しない。また外交圧力で台湾の孤立化を狙っている。 これに対して米国は台湾政府との事実上の外交関係を維持しており、台湾関係法(1979年制定)で米国は「台湾の防衛力を十分維持するのに必要な量の防衛装備防衛業務を台湾に使用可能にすること」としている。 近年では中国の反発を恐れて高度米...

北朝鮮の空に投入される米空軍機材は次の5つだ

5 Weapons the U.S. Air Force Will Need for the next Korean 次回朝鮮の上空に米空軍が投入する装備はこの5点 These beasts of war will be needed to take on Kim's regime. 金政権に空からとどめを刺すのは以下の野獣だ Kyle Mizokami - 5 hours ago https://scout.com/military/warrior/Article/5-Weapons-the-US-Air-Force-Will-Need-for-the-next-Korean-War-112977907 北 朝鮮に開戦となれば米空軍はおなじみのパターンを踏襲しそうだ。まず、敵戦闘機を一掃する。これは北朝鮮空軍の陣容を見れば容易だ。同時に指揮命令系統や防空装備を機能停止させて近接航空支援と航空制圧作戦で友軍を支援しながら敵地上兵力の所在をあぶりだす。米空軍がこのため必要とする装備は以下の5点だ。 B-2スピリット爆撃機 北朝鮮防空体制は密度こそ高いが老朽化しているとはいえ航空機材は念入りに侵入経路を検討し撃墜を避ける必要がある。 B-2スピリット爆撃機は北朝鮮防空網を恐れる必要はない。ステルス、ペイロード、航続距離の組み合わせで開戦直後にB-2の投入は確実で、DPRK指導部掃討にあたるはずだ。金正恩以下が退避する想定は同国各地を長時間飛行できる同爆撃機を平壌に探知できない。 その中でMOP 大規模貫通爆弾はコンクリート60フィートあるいは200フィート地中を貫通できるといわれ、非核兵器ながら北朝鮮の地下施設攻撃に有効だ。B-2はMOPを二発搭載する。 KC-135ストラトタンカー 北朝鮮から米基地のある沖縄、グアム、日本本土への距離を考えると航空作戦で給油機支援は欠かせない。米空軍給油機は米海軍、海兵隊や韓国機への給油も担当する。 その任務の大部分をKC-135ストラトタンカーが担当するはずだ。KC-135は200千ポンドの燃料で30機に給油可能だ。機体にはブーム(米空軍、韓国空軍用)とドローグ(海軍、海兵隊用)がつき、一部では二機に同時給油可能だ。KC-135は167機が世界各地で任務に...

★★★ついに100年飛ぶことになったKC-135

機体に窓がないKC-135は恐ろしく長い期間にわたり供用されており、さらに延長されることになりました。もちろん空軍整備陣の保守管理もあるのですが民間では考えられない事例ですね。しかし100年間の供用期間というのはすごいですね。B-52等もあり空軍の機材が高齢化していくということですね。 This Air Force plane will be over 100 when it flies to the boneyard  この空軍機は100年飛び続けてから機体墓場に送られる By idcosta May. 10, 11:32 AM http://www.wearethemighty.com/uncategorized/the-kc135-will-be-over-100-when-it-flies-to-the-boneyard KC-135ストラトタンカーは今でも米軍装備で最古の機体に属すがさらに供用期間を40年延長され最古の機体になると航空機動軍団司令官のカールトン・エバーハート大将が述べている。 同機が退役すると100年を超える供用期間となり、米史上他に例がない事態となる。供用開始の1956年以来米国が関与した戦役すべてを支えてきたストラトタンカーは米空軍でもっとも親しみを持たれる機体といえよう。 KC-135全機がボーイングKC-46ペガサスにより更新の予定だった。だが予算削減とKC-46調達削減により空軍は給油機不足に各地で直面し戦闘機材の活動にも支障がでてしまう。そこでKC-135を「スーパーストラトタンカー」とでも呼ぶべき仕様に改修し40年の供用期間延長を狙う。その時点でKC-Z後継機がストラトタンカーに交代する予定だ。 Crew members from the 第340遠征給油飛行隊の乗員が飛行前準備にあたるこのKC-135はイラク上空で空中給油にあたり不朽の決意作戦を支援する。 KC-135は50年にわたり米空軍の空中給油の中心でさらに40年間の供用が決まっている (U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Douglas Ellis/Released) 物議をかもしたKC-X事業から生まれたKC-46はKC-135より大型で飛行距離も伸び...