今 後の米空母を検討しての結論は、何事にも代償がつきまとう、ということだった。 米海軍は従来より小型で安価な空母を調達できる、建造中の130億ドルのフォード級巨艦を導入する必要はない、というのがRANDコーポレーションによる最新の検討内容だ。だが、小型で安価な空母は性能も低くなり、地上部隊への航空支援を行えず、敵が優勢な海域では戦闘がままならなくなる。 議会からフォード級空母に代わる選択肢の検討を求められたRANDは2016年に米海軍向け極秘検討を行い、今回発表されたのは差しさわりのない部分だ。当時は。 RANDは四つの選択肢を提示した。 - CVN-8X は排水量10万トンのフォード級から装備を省略した版で、原子炉は40年間燃料交換が不要とした。フォード級は25年で燃料交換が必要となる。カタパルトもフォード級の四基を三基に変えた。 - CVN LX は7万トンと1950年代の初の「スーパー空母」フォレスタル級に近い。ハイブリッドの原子力通常動力推進方式とし、原子炉をニミッツ級フォード級の二基から一基にする。大規模規模の航空戦力を搭載でき、ニミッツ級を上回る効率を実現するが、速力生存力ともにフォード級を下回り、航空団のソーティ数も劣る。 - CV LX は43千トンの通常方式推進艦で強襲揚陸艦アメリカ級の派生型とする。カタパルトを有さず、搭載はF-35Bの25機に限られ、一日50ソーティーしか対応できない。空中早期警戒機や電子戦機がなく、「従来型空母あるいは陸上の機材から支援を受ける前提。敵の脅威が深刻でない場所あるいは戦闘集団の一部として行動可能となる。CV LXは第一撃を加える装備とならない。統合航空団を搭載できないからで、特にAEWおよびEW(空中早期警戒機、電子戦機)の不在が大きい」 - CV EX は2万トンの超小型空母で通常動力推進方式。搭載は短距離離陸機が6機から10機に限られる。イタリア空母カボールに似る。建造単価は25億ドルと最も低く、RANDはCV LX空母4隻でフォード級1隻と同じソーティ数を確保できると試算した。「CV EXにもCV LXと同じ制約がつき、飛行甲板はさらに小さい。...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。