スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

★中国J-20がF-22・F-35に勝てっこない理由

China's J-20 Is No Match for the F-22 of F-35 中国のJ-20はF-22やF-35の敵たりえない China’s first fifth-generation aircraft is having a major issue.中国初の第5世代戦闘機には大問題がつきまとう by Zachary Keck October 29, 2018   Topic: Security   Region: Asia   Blog Brand: The Buzz   Tags: Stealth Air Force China America J-20 F-22 F-35 Military Technology 中 国がJ-20ステルス戦闘機で初期作戦能力を獲得したと中国国防省は2月9日に発表した。中国では西側の独壇場だったステルス機に中国が参入したと大いに宣伝している。「J-20の登場でアジア太平洋の空軍力の構図は変わる。これまで米国及び同盟国の日本だけがステルス機を運用してきたが、中国J-20の登場で独占状態は消えた」と国営通信社が配信した。 確かに中国はJ-20を米国製第5世代機のF-22やF-35に競合する存在と表現してきた。だが新たな報道記事によりこの主張が疑わしくなっている。サウスチャイナ・モーニング・ポストから「中国は初のステルス戦闘機の供用を急ぐあまり、エンジンを間に合わせのものですませた」との報道が出た。同紙によれば「性能が大幅に制限され、操縦性や燃料消費効率のみならず超音速域でステルス性へ影響が出ている」とある。 記事ではJ-20は専用のW-15エンジンを搭載予定だった。しかし2015年のテストでW-15エンジンが爆発し幸い負傷者は出なかったが、中国技術陣は「原因は複雑で単結晶タービンブレードの品質管理で疑問が発生している」と同紙に述べていた。具体的に言えばW-15の単結晶タービンブレードでは高温条件下でJ-20の操縦性を支えられない。 高性能に耐えられるエンジンが第5世代機に不可欠だ。記事ではF-22では搭載する プラットアンドホイットニー F119エンジンはアフターバーナーなしで超音速加速が可能なためステルス性維持にもつながるが、J-20で同様のエンジン

★日本が空母保有に向かうのは既定方針

Is Japan Destined to Have Aircraft Carriers Armed with F-35s? 日本は空母にF-35を搭載することになるのか Sorry, but Tokyo calls them "helicopter destroyers."日本政府は「ヘリコプター駆逐艦」と呼称している by Sebastien Roblin October 27, 2018   Topic: Security   Region: Asia   Blog Brand: The Buzz   Tags: Military Technology War Weapons Japan 自 衛艦いずもは海上自衛隊最大の艦容を誇り排水量は27千トンもある。全長にわたる航空甲板は248メートルとフットボール競技場二個半に相当する。通常はSH-60Kヘリコプター7機を搭載し、敵潜水艦を探知掃討するのが役目だが、その他捜索救難用ヘリコプター二機も運用する他、最大28機のヘリコプターを搭載できる。 こうしてみるといずもは立派な航空母艦なのに姉妹艦かがとともに「ヘリコプター駆逐艦」として就航しているのだ。 この呼称には怪しい点がある。先立って建造されたひゅうが級には魚雷と中距離対空・対潜ミサイルが搭載されているがいずも級には通常の「駆逐艦」が搭載する長射程兵装がない。唯一の武装は短距離ファランクスとSeaRAMによる自艦防御だけだ。 この区分は日本政府で「空母」とは攻撃兵器であるとの認識から生まれたものであり、攻撃兵器は日本国憲法第九条で自衛隊装備として禁じられているのである。 「攻撃」と「防御」兵器の違いは議論を呼ぶだろう。攻撃を主眼とする国であっても防衛は必要だし、防衛力も抑止効果や反撃のため攻撃手段を必要とすることがある。空母が浮かぶ航空基地として他国攻撃に用いられてきたことは否定できない。 実は日本こそ空母戦力の作戦運用を初めて行った国である。第一次大戦開始とともに日本巡洋艦の一隻が艦載水上機を使い歴史で初めてドイツ巡洋艦を爆撃した。英海軍は1918年に飛行甲板つき空母を初めて作戦投入している。帝国海軍はその後大型空母部隊を1920年代30年代通じ整備し1941年12

ベルギーがF-35を採択、ヨーロッパで存在感を増す米製装備品

Belgium chooses Lockheed's F-35 over Eurofighter: Belga ベルギーがユーロファイターを敗りロッキードF-35を選定 Philip Blenkinsop , Andrea Shalal https://www.reuters.com/article/us-aerospace-belgium/belgium-chooses-lockheeds-f-35-over-eurofighter-belga-idUSKCN1MW1J7 ベ ルギーが ロッキード・マーティン F-35をF-16後継機として選定しユーロファイター・タイフーンを採択しなかった。あらためて米製軍用装備の採用が欧州で進む形になった。 同国は10月29日を期限に34機の調達で機種選定を検討してきた。 国防省報道官は選定結果についてコメントを拒んでいるが、ロッキード・マーティン広報は選定結果について確認していないもののF-35がベルギーに最適な選択だと自信たっぷりだ。「F-35によりベルギー空軍は大きく変身し、世界規模で最先端機の共同運用に加わります」 そのとおりならベルギーはF-35導入で12番目の国となり、ロッキードにとっては今後控えるスイス、フィンランド、ドイツでの採択にはずみがつく効果が生まれる。 今回の選定についてロイターが先に伝えていたが今年7月に開かれたNATOサミットの会場で既に予想されていた。発注すれば2023年の納入となり36億ユーロ(41.4億ドル)規模となる。 米政府はベルギーの要求に応じて10月31日に購入条件を提示しており、選定が遅延すれば価格も変更になると伝えていた。 ロッキードからはベルギ企業にもF-35事業のグローバル展開に参加する機会が生まれると発言が出ていた。 ユーロファイターへ打撃 ベルギー首相シャルル・ミシェルからはF-16後継機選定は5月総選挙前に済ませたいとの発言が出ていた。また国防相も年末の退任前に本件を決着させたいと述べていた。 Lockheed Martin Corp 326.78 LMT.NNEW YORK STOCK EXCHANGE -(--%) LMT.N AVMD.PA ロッキードが受注すれば英国、ドイツ、

歴史に残る機体19 MiG-25フォックスバット

The Soviet MiG-25 Spooked the U.S. Military The Americans hurried to develop the F-15 歴史に残る機体19   ソ連のMiG-25に震え上がった米軍はF-15開発を急いだ WIB AIR October 23, 2018 Robert Farley https://warisboring.com/the-soviet-mig-25-spooked-the-u-s-military/ M iG-25フォックスバットほど威力を持ちつつも誤解された冷戦期の機体はない。米軍の超音速爆撃機や高高度を飛ぶスパイ機の迎撃用に設計されたフォックスバットには高速飛行性能を活かし偵察機としての用途もあったが戦闘爆撃機としての性能は限定的だった。 .フォックスバットは10数カ国の空軍に配備され、レバノン、シリア内戦、エジプト、イラン-イラク戦、湾岸戦争、リビア内戦で実戦投入された。 多くの点でMiG-25は特筆すべき機体だった。最高速度マッハ3で高高度を飛んだ。試作機は1965年に初飛行するや速力、上昇性能、飛行高度で世界記録を書き換えている。 ずば抜けた性能とは裏腹に問題があった。低高度で操縦性が欠如していたのだ。機体重量が大きくなったのは耐久性を保証する素材技術がソ連になく、ニッケル-鋼合金を機体全面に使ったためだ。 双発エンジンでマッハ3.2を出したがこの速力ではエンジン自体が損傷し、実用上はマッハ2.8が最高だった。初期モデルには機体下を監視照準するレーダーがなく米爆撃機を狩る迎撃機として致命的な欠点だった。 フォックスバットの実態が表面に出たのはソ連パイロットが日本に機体を着陸させた1976年9月の亡命事件だ。日本は機体を米側に引き渡し、米国が機体を分解点検した。調査からフォックスバットは迎撃機であり航空優勢戦闘機ではないことが判明した。また実際の性能が想定より低いこともわかった。 ソ連情報機関が米国の爆撃機運用思想を正確に把握していれば、MiG-25を多数配備する予算を安価な多用途戦闘機整備に回せたはずだ。その場合は戦闘用航空機の歴史も変わっていたはずだ。 ソ連はフォックスバットを1,000機以上量産し、うち8割から9割がソ連空軍で供用さ

INF条約脱退の真意を取り違えるな

日本でもINF条約脱退はトランプの誤った政策であり、軍拡競争を招く愚策、みたいな報道が目立つと思いますが、地政学の見識がないとこうなるのでしょうね。一方で中間選挙ではロシア、中国が選挙結果を操作しようとするはずですが、それだけトランプが目障りであることの証左であり、逆に言えばトランプ政権の方向が自由世界に望ましいと言えるのでは。少なくとも旧政権よりは望ましいでしょう。 Why America Leaving the INF Treaty is China's New Nightmare 米国のINF条約脱退が中国の悪夢になる理由 It would allow Washington to finally compete with Beijing in building similar weapons previously banned under the treaty.米国は以前禁止されていた兵器開発が可能となり中国と同等の兵力を整備できる。 by Nathan Levine https://nationalinterest.org/blog/buzz/why-america-leaving-inf-treaty-chinas-new-nightmare-34087 米 国が10月20日に1987年締結の中距離核兵力(INF)条約脱退の意思を示し、ドナルド・トランプ大統領はロシアが「長年に渡り同条約を違反してきた」とし「このまま核合意違反を続けこちらが保有できない兵器の整備に向かうのは看過できない」と述べた。 だがロシアの違反事例(2008年初めにロシアは禁止対象の巡航ミサイルの飛翔テストを開始していた)への批判とは別に、米国がINF条約から脱退する理由はロシアではなく、かつ核兵器が理由でもない。戦略的な競争構造が新しくなっている今日、米国の動きはアジア太平洋での中国を睨んだものなのだ。 中国はINF条約に調印しておらず、核・非核の地上発射弾道ミサイル・巡航ミサイルで射程500キロから5,500キロの兵器開発・配備を禁止した条約と無縁だ。このため中国は通常型接近阻止領域拒否(A2/AD) 兵器多数を開発し、中にはDF-21「空母キラー」(射程1,500キロ)もある。米国はこうした各種兵器を開発配備できない。 このため米国は

低価格でT-X契約をもぎ取ったボーイングの勝算....

Details Emerge On Costs, Rewards Of Boeing Low-Cost T-X Bid ボーイングがT-Xで提案した低コスト、見返り内容が判明 Oct 24, 2018 Steve Trimble | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/details-emerge-costs-rewards-boeing-low-cost-t-x-bid Boeing 米 空軍T-X練習機契約獲得で決め手となった ボーイング の低価格構造の詳細が新たに明らかになった。コストを重視しハイリスクながら報酬も手に入れる可能性がある。 「T-Xは総計2,600機の市場を開き、サポート支援でも需要がある」とボーイングCEOデニス・ムイレンバーグが第三四半期営業報告(10月24日)で見通しを語った。 ボーイングT-X事業の最大のパートナーかつサプライヤーの Saab からその前日に市場需要見通しでより詳細な情報が開示されていた。 米国だけでも高等ジェット練習機及び軽攻撃機として1.000機の需要があるとSaabCEOハカン・ブシュケが発言。最低でも同程度の需要がその他国全体であるとも述べた。 ボーイングとSaabの見通しが正しければT-Xはロッキード・マーティンにF-35契約が交付された事案以降では最大規模の事業になる可能性がある。 ムイレンバーグは「この事業が有望投資案件だとおわかりだと思う」と述べた。 ボーイングのT-X事業では低価格提示によるコスト超過のリスクが高いことを最初から見込んでいるようだ。同社はT-Xで米空軍がオプションすべて行使すれば合計475機を92億ドルで提供するとした。ただし空軍の要求は依然として351機のままだ。 ボーイングは8月末からたてつづけに大型契約三件を獲得しており、MQ-25(米海軍)、MH-139(米空軍)につづくものとなった。 市場アナリストを前に ロッキード・マーティン CEOマリリン・ヒューソンは9月23日にボーイング提示価格で実施すれば事業赤字50億ドルになると説明していた。 ボーイングは6.91億ドルを第三四半期だけでT-X、MQ-25両契約

納入不調で渦中のKC-46が日本まで飛んできた

Boeing's Troubled New KC-46 Pegasus Tanker Just Flew Across The Pacific Ocean To Japan トラブル続きのボーイングの新型給油機KC-46ペガサスが太平洋を横断し日本まで飛行していた Just as yet another target delivery date may be emerging, the KC-46 has hopped across the Pacific to visit its first export customer. またもや予定通りの納入ができなくなったKC-46が太平洋をひとっ飛びし、同機初の海外発注元を訪問した BY TYLER ROGOWAY OCTOBER 23, 2018 http://www.thedrive.com/the-war-zone/24380/boeings-troubled-new-kc-46-pegasus-tanker-just-flew-across-the-pacific-ocean-to-japan JOHN D. PARKER/BOEING ボ ーイング KC-46ペガサス給油機がで開発にここま手間取っているとは驚くばかりだ。予算超過と日程遅延に加え納入延期を繰り返したあげく直近では本来なら今月にUSAFのマッコーネル空軍基地に納入されるはずだったのが実現に程遠い。そのさなかにボーイングがKC-46テスト飛行ミッションでカリフォーニア州南部のエドワーズAFBを出発しハワイのヒッカム空軍基地へ、さらに東京郊外の横田航空基地まで飛ばしていたと判明した。つまり太平洋横断飛行したことになる。著者の知る限りKC-46で最長飛行となった。北アメリカを出たのもこれが初めてではないか。 日本は米国の主要同盟国で米軍要員数千名が駐留し、作戦機材数百機が配備されているだけでなくKC-46を発注している同盟国であることは事実だ。今年はじめに日本はKC-46一機分の発注を確定し、これまでKC-767を運用している。KC-767はKC-46A以上に民生767からの改装度が高い機体だ。 View image on Twitter Aircraft Spots @AircraftSpo