スキップしてメイン コンテンツに移動

納入不調で渦中のKC-46が日本まで飛んできた

Boeing's Troubled New KC-46 Pegasus Tanker Just Flew Across The Pacific Ocean To Japan トラブル続きのボーイングの新型給油機KC-46ペガサスが太平洋を横断し日本まで飛行していた

Just as yet another target delivery date may be emerging, the KC-46 has hopped across the Pacific to visit its first export customer. またもや予定通りの納入ができなくなったKC-46が太平洋をひとっ飛びし、同機初の海外発注元を訪問した

BY TYLER ROGOWAYOCTOBER 23, 2018
JOHN D. PARKER/BOEING
ーイングKC-46ペガサス給油機がで開発にここま手間取っているとは驚くばかりだ。予算超過と日程遅延に加え納入延期を繰り返したあげく直近では本来なら今月にUSAFのマッコーネル空軍基地に納入されるはずだったのが実現に程遠い。そのさなかにボーイングがKC-46テスト飛行ミッションでカリフォーニア州南部のエドワーズAFBを出発しハワイのヒッカム空軍基地へ、さらに東京郊外の横田航空基地まで飛ばしていたと判明した。つまり太平洋横断飛行したことになる。著者の知る限りKC-46で最長飛行となった。北アメリカを出たのもこれが初めてではないか。
日本は米国の主要同盟国で米軍要員数千名が駐留し、作戦機材数百機が配備されているだけでなくKC-46を発注している同盟国であることは事実だ。今年はじめに日本はKC-46一機分の発注を確定し、これまでKC-767を運用している。KC-767はKC-46A以上に民生767からの改装度が高い機体だ。
View image on Twitter
Boeing KC-46A N464KC BOE464 departed Hickam AFB at 2132Z for Yokota AB, Japan. ETA Yokota 0600Z!!
これを念頭に見ると今回の移動は一石二鳥のようなものだ。つまりKC-46初の太平洋横断飛行であり、日本も初めて実機を自国で目にすることができたわけだ。
Boeing464(KC-46A N464KC) wkg Fuji control on 325.8
View image on Twitter
Boeing464(KC-46A N464KC) is approaching to Yokota AB Japan. pic.twitter.com/2aSG7uayP0
View image on Twitter
だが大きな疑問が残ったままだ。KC-46AはいつUSAFへ納入されるのか。航空関連報メディアで観測が乱れ飛んでいるがマッコーネルAFBに11月16日納入との最新報道が正しければ納入がいよいよ近づいたことになる
View image on TwitterView image on Twitter
Finding news in odd places: Looks like the @usairforce is expecting the KC-46 to be delivered to McConnell AFB KS by Nov. 16, per this fresh @FedBizOpps solicitation for "latrine+trash support:"  https://www.fbo.gov/index?s=opportunity&mode=form&id=82fe57796302a5d939d951f295b658c5&tab=core&_cview=0 …
遅延を繰り返してきたボーイングはKC-46第一陣は今月中にUSAFへ引き渡すと熱っぽく約束してきた。だがFAA型式証明の最終発行のほか技術面で不良現象が残ったままだ。9月17日に追加不良点が見つかり、今回も予定通り納入の可能性が消えたのだった。
BOEING
今回の問題をUSAFが見てみぬふりをして機体を受領しボーイングの技術解決を期待する可能性もあるが、そのとおりになるかわからない
それでも太平洋横断飛行をKC-46にさせたことで同機への信頼性が高まり、とかく意欲を下げる報道の方向が変わる効果が生まれたのは確かだろう。
Update: 12:30am PDT—
Photos of the KC-46's historic arrival:
Boeing464 reported to Yokota Command post ‘Fuji control’ about maintenance code A2 by No.1 Fuel tank quantity indicator out.🤔
View image on Twitter
also adding that the enthusiasts were excited at the Pegasus’s first visit to Japan.😁😁😁 pic.twitter.com/NwckqAodSp
View image on Twitter

Contact the author: Tyler@thedrive.com

コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ