スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Rafale)が付いた投稿を表示しています

米英仏が合同空軍演習を実施、その結果から浮かび上がった教訓は何か

12月に米英仏三カ国の最新鋭機が米本土で合同空軍演習を行いました。相互運用の実相がわかる内容ですね。ここにF-35が加わりデータ融合の効果を確認できるのはちょっと先になりそうです。日本は米国と演習を実施していますが、日韓米でこのような演習をする日が来るのか年末には若干期待させられました。 前空軍参謀総長「バズ」・モスレーが言ったように「米空軍が飛行できない場所は世界に存在しない」はずだったが、タリバンのようなローエンドの敵を相手に15年に及ぶ戦いに従事している間に中国やロシアはハイエンドの防空体制を構築してきた。その結果、米軍は技術面、訓練で危険なほどの萎縮し兵力投射に困難をきたすほどになっている。シリアでロシアが航空部隊を配備し、防空体制も整備したことで高水準の防空圏への対応は将来の可能性から現実の問題に変化したといえる。 そこで米空軍、英空軍、フランス空軍が三カ国演習をラングレー空軍基地で展開した。目標は一度失った戦闘技量を回復し、新しい戦術を体得し、作戦運用の新構想をすすめて、21世紀の航空戦闘の変容に対応することである。 演習中に空軍参謀総長マーク・ウェルシュ大将が報道陣向けに発言した内容が現実世界と今回の演習が密接に関連しているのを示している。「相互運用能力を高めながら狭い空域で友軍同士の衝突を避けることは重要だ」「今回の演習では中東で使っているのと同じ通信方法で相互運用と衝突回避を狙った」 同時に三カ国の空軍部隊は21世紀にふさわしい標準作戦をつくろうとしている。そこでは第五世代戦闘機のF-22やF-35が従来型各機を助け、攻撃能力、残存性、効果を上げることができる。F-22はタイフーンと一緒に飛んだことがあるが、ラファールとの共同飛行は初めての出来事だ。 航空戦闘軍団司令官ホーク・カーライル大将は「今回の演習では個々の部分の合計よりも全体効果がずっと上回っており、効力の高い部隊を形成できた」と発言。 Allied generals answer questions during the trilateral wargame. L-R: Gen. Hawk Carlisle (USAF), Gen. Antoine Creux (France), Gen. Mark Welsh (USAF), Air Ch