Uncredited ウクライナからの激しい砲撃を受け、ロシア軍は黒海の戦略的前哨基地から「戦術的撤退」した。 ク レムリンは、黒海の北西に位置する激戦地スネーク島から自軍が撤退したことを認めた。ウクライナ側は、長距離砲が侵略者を追い出すのに重要な役割を果たしたと述べている。いずれにせよ、2月下旬の侵攻開始直後からロシアの手中にあった極めて重要な戦略拠点を、ウクライナが奪還する可能性が出てきたといえる。 6月30日、スネーク島北端の近景。炎上中の桟橋と建物が見える。 Maxar ロシア国防省は、ウクライナの黒海から穀物輸出を可能にするための「戦術的撤退」だと説明し、最後のロシア軍は昨夜スネーク島(別名ズミニーイ島)を離れたようだ。モスクワは世界的な穀物不足を欧米の制裁のせいにしているが、これは非常に疑問のある議論だ。また、クレムリンが撤退を親善のジェスチャーに仕立てようとしていることも注目に値する。ロシア軍がキーウ進撃を断念した後にも同様の主張をしていた。 ロシア国防省の発表では、「国連の参加を得て成立した共同協定の実施の一環として、人道的な穀物回廊を組織するため、ロシア連邦はツミニイ島駐留地を撤収することを決定した」とある。モスクワはまた、黒海の港に向かう船舶の危険を取り除くため、沿海の機雷除去をウクライナに要求している。機雷除去は、ウクライナとロシア間の論争点だ。また、ロシア国防省は、現在16カ国70隻の外国船がウクライナ6港で封鎖されたままであり、砲撃や機雷の脅威にさらされていると主張し続けている。 ウクライナ国防省が出した勝利のツイートには、次のようにある。 「南方作戦司令部が確認した。ロシア占領軍はスネーク島を去った。ロシア軍は天候に耐えられなかった。足元は焼け付くようで、海は沸騰し、空気は熱すぎる。追伸:ロシア軍艦は、自分たち自身でくたばれ!」。 これは、ウクライナの国境警備隊が侵攻の際、ロシア軍艦に「くたばれ」と言ったことを引用している。この発言は、ウクライナ軍と支持者の間で叫び声となった。 一方、ウクライナ軍のヴァレリー・ザルジニ Valeriy Zaluzhnyi 司令官は、ロシア軍はウクライナ軍の砲撃を受け離脱したと述べ、この作戦におけるウクライナ製2S22ボフダナ Bohdana 155ミリ口径榴弾砲の有効性を指摘した。一方、スネー...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。