スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(サーブ・グリペン)が付いた投稿を表示しています

タイ王国空軍がF-16を退けグリペン購入に傾く―海外採用が芳しくなかったサーブには大きな後押し(Breaking Defense /The War Zone)

  Saab サーブは「前向き」な一歩としつつも、最終決定権は同国政府にあると慎重な姿勢だ タ イは次世代戦闘機グリペンの選定に一歩近づいた。   タイ軍は次期戦闘機の選択肢にサーブ・グリペンE/Fを公的に支持した。  タイ空軍(RTAF)がFacebookページに投稿した声明によると、グリペンはタイ空軍の機体近代化に「最も適した」選択肢であると認識されている。  RTAFは、初期型のグリペンC/Dを運用しているが、グリペンE/Fは、まったく新しい航空機といってよいほどの大幅な能力向上をもたらす。   サーブは、「RTAFがサーブのグリペン戦闘機の購入を希望していることを確認している」と広報担当者が本誌に語った。「これは明らかにサーブにとってもスウェーデンにとっても非常にポジティブなことだが、現時点では契約も発注も行われていない。サーブは、タイの将来の戦闘機能力に関して、タイ空軍および当局と話し合いを続けることを楽しみにしている」。   以前の報道では、RTAFはグリペンに傾いているとされていたが、今日まで公式には何も発表されていなかった。  『バンコク・ポスト』記事によると、決定の大きな要因は、両チームがどのような産業オフセット(請負業者が購入国に提供する副次的な利益で、しばしば取引の甘みとして機能する)を提供するかだったが、これらのパッケージの詳細は現在公表されていない。  ロイター通信によると、タイ政府は2025年から2029年の間に4機を購入するために5億6,000万ドルの予算を組んでおり、2034年までにさらに8機を購入するのが目標としている。   最終的な購入決定には、タイ内閣の承認が必要となる。 A single-seat Gripen E. Saab www.twz.com  タイはグリペンとF-16双方の旧型を運用しているため、最終的な選択がどうなるかにかかわらず、同国のパイロットが次世代戦闘機に移行する際の学習曲線は少なくて済むはずだ。   当初、新しいグリペンは、コラートを拠点とする102飛行隊が運用するRTAFの最古のF-16(1987年発注の残存機)に取って代わると予想されていた。   しかしその後、RTAFはF-5E/Fの代替を必要としており、2031会計年度からさらに...

新型グリペンのセンサー装備はステルス機にも有効な高性能

Gripen Sensors Claim Counter-Stealth Performance By Bill Sweetman Source: Aviation Week & Space Technology aviationweek.com March 17, 2014 Credit: Saab サーブ JAS 39E用に新開発のセンサー装備はレーダー断面積(RCS)が低い目標の捕捉が可能であり、パイロットに新しい次元の状況認識を与えると、高性能センサーのメーカー、 Selex-ES は説明している。 JAS 39E はSelex-ES製センサーを三基搭載する。レイヴン Raven ES-05アクティブ電子スキャンアレイレーダー(AESA)は同社のエディンバラ事業所が開発したもので生産型AESAとしてはじめて回転機構にとりつけたことで機首から ±100度の視野を実現した。スカイワード Skyward-G 赤外線捜索追跡infrared search and track (IRST) システムはユーロファイターのIRSTとSelex製の陸上および船舶用IRSTの経験を取り入れたもの。同戦闘機には新型敵味方識別(IFF)システムに選択式の電子アンテナアレイ三基をとりつけてレーダーの有効範囲と視野角に対応している。 三系統のセンサーは自動的にパイロットに機体周囲の空間で何が起きているかを知らせるとともに、JASの新型電子戦システムとも統合している。さらにセンサーのデータはデータリンクでグリペン編隊で共有される。 IRSTにより低RCS機体を相当の距離から探知でき、視界外の目標にミサイル発射を可能とする。目標と周囲のごくわずかな温度差を探知し、赤外線吸収塗料は通常塗装よりも摩擦を起こしやすく、動力学的な発熱を起こすのでIRSTはこれを見逃さない。スカイワードGは超音速飛行中の目標だけでなく300から400ノットで飛行中の目標なら機体表面の摩擦熱やエンジン排気で探知可能だ。 IRSTでは長波の焦点面アレイセンサーを使い三面の視野を確保する。長距離捜索ホードでは赤外線望遠鏡の機能があり、高速スキャンミラーと「ステップスキャン」を捜索対象に使う。また単一目標追跡モードがあり、広角モードでは暗視画像をヘッドアップディスプ...

グリペン新型は低コストで高性能を狙い、輸出にも積極的

New Gripen Aims For Low Cost, High Capability By Bill Sweetman Source: Aviation Week & Space Technology aviationweek.com March 17, 2014 Credit: Gripen サーブ はスウェーデン空軍、 Selex-ES とともに新型JAS 39Eグリペン戦闘機の詳細を公表した。同機は6年間にわたるリスク軽減開発期間を経て正式開発段階に入って一年が経過している。JAS 39Eは現行のJAS 39C/D型と共通する機体構造部品やシステム要素は一部しかないが、武装統合化の経験を引き継ぎ、C/D型のソフトウェアを進化させている。 JAS 39Eは従来型より総重量が増えており、内部搭載燃料も2,400 lb. 増える。主降着装置の設計変更によるもので、従来の機体内部引き込み式が主翼下のバルジに格納されるようになったためだ。機首の前輪も二輪式から大型の一輪になり、滑走路に設置した緊急拘束ケーブルに対応する。機体構造を見直し、主翼と機体を滑らかにし、内側の主翼パイロンにつなげ、そこから外翼がついており、胴体の形状も燃料搭載量を増やすため編k脳になている。ただし、設計変更により機体の空虚重量比率が変わり、搭載量が増えている。 JAS 39E はステルス機に対しては統合マルチスペクトラル式センサーで捕捉をする。アフターバーナーを使わず巡航速度はマッハ1.25で、実戦化は2018年で兵装類一式が利用可能となる。そのなかには MBDA 製メテオ空対空ミサイル(ラムジェット推進)も含む。スウェーデン空軍の固定価格契約では60機を完成させることになっており、JAS 39Cを改装し新型エンジン、エイビオニクス含む基本構成で価格は43百万ドルだ。 JAS 39E はステルス機ではないが、開発契約ではこれまでよりも低いレーダー断面積 (RCS) の実現を求めており、新型のスウェーデン製電子戦システムとして窒化ガリウム gallium nitride アンテナ技術を投入し、情報集監視偵察センサー機能をもたせ、Selex-ES製のブライトクラウド Brite Cloud アクティブデコイを搭載する。RCS削減で高性能の敵機...