スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(FCAS)が付いた投稿を表示しています

第6世代ステルス戦闘機は実現できるのか。期待と危惧、新技術の採用が鍵、財政は大丈夫化?

The 1 Thing That Could Crush a Sixth-Generation Stealth Fighter And it has nothing to do with an F-35, F-22, Russia or China. by Sebastien Roblin September 14, 2019  Topic: Security   Region: World   Blog Brand: The Buzz   Tags: Sixth-Generation Fighter Military War F-35 Defense https://nationalinterest.org/blog/buzz/1-thing-could-crush-sixth-generation-stealth-fighter-80726 第 6世代有人戦闘機の新規開発に乗り出す動きが数カ国で見られる。第5世代機のF-35ライトニングや中国のJ-20の後継機としてだ。 ロシアと日本は迎撃機に焦点を当てており、日本は三菱F-3、ロシアはMiG-41だ。フランス、ドイツは次世代戦闘機を将来型戦闘航空機システム(FCAS)の一部として開発しようとし、英国にはテンペストがある。各機は2030年代ないし2040年代の供用をめざしている。 これに対し米空軍では次世代航空優勢(NGAD)構想があり前身は侵攻制空戦闘機としてB-21ステルス爆撃機に随行し敵領空に侵入する構想だった。 米海軍にはFA-XXがあり、艦隊防空迎撃機に最適化するようで、F-35Cを攻撃任務の中心とするようだ。 2019年初頭に中国航空産業企業も第6世代機開発に乗り出したとの報道がでた。 だが「第6世代ジェット機」とは理論上の存在だ。期待される性能特徴は以下に要約できる。速力と航続距離の重視とともに、レーダー非探知性も重要で、指向性エナジー兵器を搭載し、AIが補助し、無人運用への切り替えも可能、ネットワーク化したセンサー、進化した電子戦装備、さらに無人機編隊の統制も行う。 だが専門家や業界筋と話すと、以上がすべて実現すると見る向きは少ない。少なくとも有人機としては。理由として予算が莫大になることがあり、政治的決断が必要なこともある。他方で無人機ならず

FCAS開発に航空戦力のルネッサンスを期待するフランス空軍

With FCAS, French Air Force’s Renaissance Begins  FCASでフランス空軍のルネッサンスは始まる France's Air Force imagines new and improved concepts of operations will flow from the Future Combat Aircraft System (FCAS). フランス空軍が思い描く作戦構想は将来航空戦闘装備(FCAS)から始まる By MURIELLE DELAPORTE on June 13, 2019 at 7:01 AM https://breakingdefense.com/2019/06/with-fcas-french-air-forces-renaissance-begins/?_ga=2.249066048.617291603.1560425748-835073440.1556677463 パ リ航空ショー開幕が来週に迫ってきたが先にフランス空軍から機材近代化事業のあらましが発表された。なかでも将来航空戦闘装備(FCAS)、指揮統制(C2)ネットワークの改修、さらにA330 MRTT給油機フェニックスに注目だ。 長く予算を削られ基地閉鎖も続いてきたフランスの国防費に転機が訪れ空軍に余裕が生まれ、21世紀型の兵力投射という目標の到達が視野に入ってきた。 次代航空戦闘装備(FCAS)こそフランス空軍参謀総長フィリプ・ラヴィニュ大将の描くビジョンの中心だ。ブレグジットにより英国の協力は失ったが、エマニュエル・マクロン大統領のもと同事業への期待は高まりを示し、いよいよ仏独を中心とした欧州プロジェクトとして正式に開始となる。フランス政府は特に強力に同事業を推進しており、完成の暁ンはラファール、ユーロファイターの後継機となるほか、UAVの大群の制御や性能改修ミサイルを高性能指揮統制(C2)ネットワークを介し運用する構想だ。(こうしてみると米B-21での説明と類似していることに気づく) 趣旨書には仏独国防相がともに昨年署名していたが、その後74百万ドル相当の契約がダッソー、エアバス両社に交付されたのが今年2月で二年間にわたりコンセプトを煮詰める。これと別にフランスのサフラン・航空機エン

主張 仏独共同開発による次期戦闘機事業は失敗に終わる

(コメントは下にあります) Opinion: Why Franco-German Fighter Is A Very Bad Idea 仏独共同開発戦闘機事業が失敗する理由 Mar 19, 2019 Richard Aboulafia | Aviation Week & Space Technology https://aviationweek.com/defense/opinion-why-franco-german-fighter-very-bad-idea . フ ランス、ドイツ両国は65百万ユーロ(74百万ドル)の契約を先月調印し、共同開発戦闘機を次世代戦闘航空装備(FCAS)として最初の二年間分の実施にあたる。これまで半世紀に渡る実施形態からの離脱となる。ドイツは英国等と共同で戦闘航空機を製作し、フランスは独自開発の道を歩んできた。だが今回は英国のEU離脱がひきがねとなり、両国が同じ道を進むことで合意したのだ。 表面だけ見れば意味のある合意だ。ドイツ、フランス両国はエアバスの中核となっており、両国の軍がヨーロッパでは英国除けば戦闘機需要の大部分を占める。フランスの軍需産業は欧州最強である。ただ共同事業そのものに実は欠陥があり、この欠陥はかなり深刻なため同機開発そのものが立ち行かなる可能性がある。 まず、両国の外交政策、武器輸出の実態で方向性が異なる。ドイツは自国武器の購入者に注意を払う。BAEシステムズからユーロファイターのサウジアラビア向け第二次販売の発表が2月にあったが、サウジがイエメンで戦闘を展開しているためドイツは同国を独自に武器禁輸の対象にしている。 Source: Teal Group ドイツはエアバスA330-多任務給油輸送機、C-295輸送機、H145ヘリコプターの輸出も禁止している。退任迫るエアバスCEOのトム・エンダースは「エアバスにとってドイツが独自に販売禁止措置をとっていることで気が休まらない。フランスで生産したヘリコプターでドイツ製部品が入っているから輸出禁止といってくる」と La Tribune 紙上で述べている。 外交政策の違いはBAEや英国にとっても問題だが、もっと影響を受けるのがフランスであり ダッソー だ。このフランスの航空宇宙企業は輸出依存度が特に