ロシアはドネツク州の重要物流拠点ポクロフスクの占領を目指し、同市はロシア軍の標的となっている (PHOTO BY PABLO MIRANZO/ANADOLU VIA GETTY IMAGES) 今 年に入り最大の前進として、ロシア軍はかつて繁栄していたドネツク州の工業拠点ポクロフスクに向かい突進している。ドネツク西部の重要な幹線道路3本の真ん中に位置する同市は、この地域の総崩れを防ぐ重要な防波堤となっている。 ウクライナのラジオ・スヴァボダ通信は木曜日、テレグラムに「過去24時間のロシアからの攻撃150件のうち、ほぼ半数はドネツクの西北西、ポクロフスクとクラホフスク方面の40~50キロの区間で発生した」と伝えた。「この方面は、ロシア軍が今年に入ってから最大の前進を遂げ、アヴディフカを占領し、ポクロフスク方面に前進している」。 ロシア軍の進撃は、その多くがアヴディフカから西に走る線路に沿って着実に進んでいる。それがウクライナに不安を与えている。 「過去7日間、敵はミルノグラード・ポクロフスク方面に6キロ前進した」とウクライナのジャーナリスト、ユーリイ・ブトゥソフは火曜日にフェイスブックに書いた。その地域は「ドニプロペトロフスク地方の手前の最後の防衛地区だ。敵は非常に接近しており、敵の進撃ペースが懸念されるため、状況は危機的だ」。 ロシア軍はミルノグラードから14マイルしか離れていない、とブトゥソフは書いている。ポクロフスクから5マイルほど東にあり、その占領はウクライナの重要な物流拠点である同市を大きく危険にさらす。 ブツォフは、ロシアがウクライナの指導力不足につけこんでいる、と苦言を呈した。 「ポクロフスク-ミルノグラード地区を守る指揮官や戦闘員によれば、集中的な行動の主な問題は、われわれの行動の管理と組織である。「ロシア軍司令部は、管理・組織の最も弱い旅団を真っ先に攻撃する。管理の不十分な隊員が攻撃されると、僅差さえ保つことができない」。 その結果、3月に同地域に派遣された予備役部隊は、「最も損害を被っている弱小部隊を補強」しなければならなくなった。 さらに、「準備された防衛陣地、軍隊が占拠する信頼できる要塞構造がないため、どの辺境でも敵を阻止することができない。事実上、継続的な遭遇戦と攻撃中の占領が続いている」。 さらに事...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。