ハーマスコーポレーションが開発中の極超音速機クォーターホースQuarterhorseの造像図 (Hermeus) 民生用極超音速技術の実現をめざす新興企業への投資により国防分野にも恩恵を及ぼす可能性がある。 レ イセオン・テクノロジーズ が立ち上げたベンチャーキャピタル部門は本日、初の投資先を発表し、遠隔操縦による極超音速旅客機の製造に取り組むジョージア州の新興企業、 ハーマス・コーポレーション Hermeus Corporation に資金援助を行う。 レイセオンの RTXベンチャーズ RTX Ventures による資金提供は、音速の5倍で飛行できる再利用可能機「クォーターホース」を初の極超音速航空機として製造するハーマスを強化する。レイセオンは投資額を明らかにしていない。 RTXベンチャーズの常務取締役ダニエル・アテヤ Daniel Ateya は、「極超音速技術は国家安全保障にとって極めて重要であるため、この分野で大胆な計画とビジョンを持つ企業に初の投資を行いました」と述べた。「ハーマスの技術的アプローチと事業計画は、近い将来をにらんだ国防用途と長期的な商業的願望のバランスをとっており、当社の顧客として極超音速技術の可能性を再び実現するのに役立つでしょう」。 レイセオンはDARPAの極超音速空気呼吸兵器コンセプト(HAWC)のような開発型極超音速兵器に取り組んでいるが、同社のグレッグ・ヘイズ Greg Hayes CEOは昨年、ブルームバーグに対し、 「極超音速兵器を実際に運用した中国から少なくとも数年遅れている」と語っていた。 極超音速技術を商業的に検討しているハーマスのような新興企業への投資で、防衛用途に利益をもたらす飛躍的なアプローチにつながる可能性がある。 ただし、ハーマスに投資しているのはレイセオンだけではない。7月には、空軍が60百万ドルの「共同出資」契約を同社に結び、極超音速推進システムのテストやクォーターホース試作機の飛行など、多くの目的を設定している。 ハーマスのウェブサイトによると、クオーターホース初飛行は2023年に予定されている。 ハーマスのCEOAJ・ピプリカ AJ Piplica は、「極超音速機は、空の旅を劇的にまで加速させ、米国の国家安全保障上の重要な課題の実現を可能にする」と述べている。「ハーマスにとってスピ...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。