スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(指向性エナジー兵器)が付いた投稿を表示しています

ミサイル防衛庁が空中レーザーに新たな希望を見出そうとしている---頓挫した以前の化学レーザーの代わりに固体レーザーで直近の技術進歩を取り入れる。今回は堅実な開発方針で実用化をめざす

  開発中止となった空中レーザー発射構想から10年、ペンタゴンはアプローチを変えて実用的な空中レーザー兵器の開発に取り組んでいるようです。Breaking Defense記事からご紹介します。 空中レーザー・テストベッド。ミサイル防衛庁は2012年に頓挫したが、新しい技術に基づき、コンセプトを再検討している。(MDA) 国防総省の上級科学者だったパデュー応用研究所(PARI)のCEOは、MDAがコンセプトを見直していることで生まれる成果に期待している ミ サイル防衛庁(MDA)は、空中発射レーザーを再び視野に入れている。システム構築の最初の試みが16年の歳月と50億ドルの研究開発費を費やして破綻してから10年だ。  しかし今回は、MDAはゆっくり物事を進めている。宇宙空間でミサイルを撃ち落とす案に飛びつくのではなく、まず追跡用の低出力レーザーに焦点を当て、迎撃用の高出力システムへと向かう。  追跡特性評価作業は、MDAの低出力追跡レーザーの能力を向上させるのが狙いだ。このシステムは、非キネティック迎撃システムを含む、より高度なシステムにも直接適用可能だ。  MDAのアプローチは、将来に必要となる高出力レーザーが[国防総省の研究技術局]によって開発されている間、追跡ミッションの技術開発とデモンストレーションを進行させることである。MDAと国防総省は、より小型、軽量、低出力の将来の指向性エネルギー・システムに向けて取り組んでおり、機動性と戦場全体への導入をサポートする。  MDAが空中システムに焦点を当てる理由のひとつは、このようなシステムが、地上ベースと宇宙ベースのミサイル防衛アプローチの両方の研究開発活動に利点をもたらす可能性があるからである、と広報担当者は説明している。 「空中指向性エネルギー技術実証機は、地上ベースのシステムよりも有利な環境と範囲を提供し、宇宙ベースのシステムでは提供できない反復的指向性エネルギー技術開発の柔軟性を提供します」。  MDA長官ヒース・コリンズ中将はMDAは追跡から始める空中レーザー技術に1100万ドルの研究開発費を要求したと6月6日、戦略国際問題研究所(Center for Strategic and International Studies)に語った。この努力は、政府、産業界、学識経験者からなる独立チームからの提言に基...

夢の兵器との触れ込みだったのに....米空軍のレーザー兵器導入が現実の壁に直面して後退しており、各計画が中止に追い込まれている

  レーザーで一気に兵器の効率が上がるという宣伝文句に踊らされたものの、大気状態に左右される現状の技術水準でまだブレイクするーがないまま、こっそりと米空軍で各種の計画が中止になっているようです。研究開発は続けてもらいたいのですが....The War Zone記事からのご紹介です。 Lockheed Martin 米軍のレーザー兵器開発が現実の壁に直面している 戦闘機用レーザーが静かに終焉したのは、レーザー兵器の実戦配備で課題が解決できていない現実を物語っている 。 米空軍の「自己防護高エナジー・レーザー実証(SHiELD)」プログラムは、戦闘機でレーザー指向エナジー兵器をテストする目標を達成することなく終了した。この事実は、米陸軍が8×8軽装甲車ストライカーのレーザー武装で大きな障害に直面していることを公表した数日後に明らかになった。今年初めには、空軍もAC-130Jゴーストライダー・ガンシップにレーザー兵器を搭載する長年の計画を中止すると発表した。これらは、近年技術が大きく進歩しているにもかかわらず、米軍のレーザー兵器計画が厳しい現実に直面していることを物語る最新例だ。  Military.comがSHiELDプログラムの終了を最初に報じた。SHiELDは3部構成で、それぞれLaser Advancements for Next-generation Compact Environments (LANCE)、SHiELD Turret Research in Aero Effects (STRAFE)、Laser Pod Research & Development (LPRD)のサブプログラムのもと、レーザー、砲塔型マウント、ポッドを別々に開発していた。  空軍研究本部(AFRL)のプログラム責任者テッド・オルティス博士は、Military.comの取材に対し、「SHiELDプログラムは終了しており、さらなるテストと評価の計画はない。「空軍は戦闘機のテストベッドにレーザーポッドを設置していない」と語った。  LPRDコンポーネントの主契約者だったボーイングは、2019年にF-15に何のシステムも搭載していない試作前のポッド『形状』を飛行テストした」。(オルティス)「SHiELDと関連する取り組みを通じて、AFRLは空中HEL(高エナジーレーザー...

2023年夏段階で空中発射レーザー兵器はどこまで現実に近づいているのか。

  光速での航空戦、敵戦車に穴を開ける、光学センサーと致死兵器で敵戦闘機をピンポイント攻撃する.....これらはすべて、F-35、F-22、F-16、F-15、さらに貨物機から発射されるレーザー兵器に期待される重要効果だ 海 軍の艦船、地上施設、その他のプラットフォームなら、十分なスペース、重量、電力があり、効果的な時間、十分な威力でレーザーをパワーアップできる。何よりも、遠征用の電力は、高出力のレーザー兵器をサポートし、維持するのに十分な電力密度で、十分に小さい形態で必要とされる。同時に、熱管理もレーザー兵器で非常に重要だ。なぜなら、レーザー兵器は非常に高レベルの熱を発生させる可能性があり、プラットフォーム上の電子機器の一部を不安定にする可能性があるからだ。  これらの課題を考慮し、空軍は戦闘機用レーザー兵器の開発を迅速かつインパクトのある形で進めており、その実現はそう遠くないと推定されている。地上テストは大きな可能性を示しており、海軍は現在、駆逐艦でレーザー運用を開始し、陸軍はストライカー車両からレーザーを発射し、F-35やF-22が高出力の精密レーザー兵器で飛行する日もそう遠くはないだろう。  ここ数年で、空軍もレーザー兵器の空中発射テストを実施している。例えば、 ロッキード・マーティン は、昨年の『The Drive』レポートによれば、次世代戦闘環境のためのレーザー・アドバンスメントと呼ばれるLANCE空中発射レーザー・システムを納入している。 AFRLの地上試験と航空試験   米空軍は、レーザー兵器の急速な出現に対応するため、戦闘戦略、戦術、作戦コンセプトを改良している。レーザー兵器は、現代戦の状況を一変させ、戦闘機による攻撃の可能性を大幅拡大する期待がある技術である。  モバイルパワーシステムやその他の不可欠な技術が急速に進化し続ける中、同軍は今後数年のうちに航空機や戦闘機から発射されるレーザーの運用を開始する予定だ。レーザー兵器は、光速で標的を焼却するため、より精度の高い攻撃になるだけでなく、脅威に応じ、完全破壊、部分的な損傷、あるいはさらに小さく、より慎重な衝撃など、望ましい効果を達成するため規模を変えたり、調整できる。  この取り組みを率いる空軍研究本部(AFRL)は、レーザー兵器の開発に長年取り組んできた。すでにいくつかの地上発...

レーザー兵器はここまで小型化できた。レイセオンの新型パレット装備はピックアップトラックで移動し、すぐ稼働可。ドローン対抗手段として注目。

  レイセオンのパレット型レーザー兵装は米軍仕様で作られ、スタンドアローン仕様で移動可能な装備 。 レイセオンのパレット式レーザー兵器は、米軍仕様の10キロワットレーザーで初の移動式スタンドアローン構成となった レイセオン・テクノロジーズ は、完全可搬型の戦闘対応レーザーを米空軍に納入したと発表した。最新のレーザーは完全に移動可能ですぐに配備が可能だという。▼「パレット積みされた新しいレーザー兵器は、米軍仕様の10キロワットレーザーとして初めて、必要な場所に移動できるスタンドアローン構成としました」と、同社プレスリリースに説明がある。▼社内呼称「H4」の今回の戦闘用レーザーは、レイセオンが空軍に納入した4番目の兵器で、米国防総省(DOD)に納入した装備としては8番目となった。▼これまでレイセオンの高エネルギーレーザー兵器システム(HELWS)や、史上最強の戦闘用レーザーと呼ばれるロッキード・マーチン製品など、開発中の類似の戦闘用レーザー兵器を数多く取り上げてきた。▼しかし、今回の最新のコンバットレーザーは、これまでにない携帯性とともに、即戦力として活躍できるのが特長だ。▼つまり、戦闘用の各種車両に搭載し、実戦にすぐ投入できる。▼21世紀の戦場は、さまざまな新しい脅威で常に変化しているため、このような汎用性と実用性の高さが重要な意味を持つ。▼もちろん、定格出力10kWは最も強力なものではないが、低価格ドローンの使用が急速に拡大している非対称攻撃から前方部隊を守るのに適している。▼レイセオン・テクノロジーズの高エネルギーレーザー担当シニアディレクター、マイケル・ホフルは、「空軍がドローンの脅威を感じる場所ならどこでも、非対称脅威を阻止するために配備できる実績あるレーザー兵器が4種類ある」と述べている。▼「固定場所であれ、フラットベッドであれ、あるいはピックアップであれ、レーザー兵器はコンパクトで頑丈で、すぐに使えるものです」。▼「当社は、この新しい技術を必要とする人員に現場で提供する空軍を支援することを誇りに思います」「システムの能力を信頼し、確信しています」と述べた。▼プレスリリースでは、新型レーザー兵器システムは、「高エネルギーレーザー兵器モジュール、ビーム監督を兼ねた長距離EO/IRセンサー、熱制御、内部電源、ターゲットソフトウェアで構成」とある。▼同リリ...

米海軍駆逐艦へのレーザー装備HELIOSの搭載が始まった

    HELIOSが標的を破壊する想像図 Lockheed Martin illustration   海 軍艦艇への脅威は、ドローン群や対艦ミサイルの形で増え続けている。数十年にわたる実験の末、米海軍は海上で空からの脅威を抑止・防御できる低コストのソリューションの運用に近づいている。     海軍は ロッキード・マーチン から、最初の高エナジーレーザー統合光学ダズラー監視システム(HELIOS)を2022会計年度の第3四半期に受領した。最大5マイル離れたターゲットに60キロワット以上の指向性エナジーを照射できるこのシステムは、改修中のフライトIIAアーレイ・バーク級駆逐艦に搭載されたと、同社広報は電子メールでNational Defenseに伝えてきた。   「HELIOSは、将来の脅威を抑止し、乗員をさらに保護し、艦の戦闘システムの有効性を強化するものです。HELIOSは、堅牢かつ強力なレーザー兵器システムの能力を段階的に提供する基盤となっています」。   海軍の予算書によるとHELIOSは、海軍のレーザーシステムファミリーの一部で、「レーザー兵器能力を増加させる増分戦略の基礎」として海軍が想定するプラットフォームの一部だ。   海軍は2023年予算で、このシステム群に約35百万ドルを要求しており、最初のシステムが海上運用される予想がある。   この兵器システムは、「対地戦や情報収集-監視-偵察の欠点に対応し、無人航空機を妨害・破壊し、高速攻撃艇を撃破する能力がある」と、文書に記されている。   この技術は、UAVや対艦ミサイルへの対抗用の現行システムや選択肢を大きく前進させる。米議会調査局は8月の報告書で、地対空ミサイルやガトリング砲では艦船の弾倉搭載数で制限があり、安価な無人機に展開した場合、コスト交戦比率が悪いと指摘した。   海軍の水上艦の弾倉を再装填するには、安全地帯まで数百マイル移動する可能性があると、報告書「海軍艦船レーザー」は述べている。   中国のような敵対国は、UAVと対艦ミサイル複数を投入でき、大量生産の「高い能力」を持つ。このため、海軍の防衛能力が無効になる可能性がある、と同報告書は述べている。   データ分析...