スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#KC-46)が付いた投稿を表示しています

KC-46タンカーで亀裂が見つかり、すべての納入を停止中(The War Zone)―航空自衛隊の機材は大丈夫なのでしょうか。それにしても日本で運用中の機体から問題が全く聞こえてこないのはなぜ?

     (U.S. Air National Guard Photo by Senior Master Sgt. Timm Huffman) 米空軍は89機のKC-46を点検し、問題が機材共通かどうかを確認中 米 空軍は、軍納入センターに送られてきた4機の新型機のうち2機で亀裂が見つかったため、89機のKC-46Aペガサス空中給油タンカーの全機を検査する予定であると、空軍がThe War Zoneに独占的に語った。この問題は、メーカーのボーイングが発見したと空軍は述べている。  さらに、ボーイングは「根本的な原因を完全に理解し、効果的な是正措置計画を実施するまで、納入を一時的に停止する措置をとっている」と、空軍は問題を抱えたペガサス・プログラムの最新問題についての本誌の問い合わせに答えた。  点検後、亀裂が発見された場合、「機体は次回飛行する前に修理を受ける」と空軍は説明している。 「ひび割れは飛行制御面やヒンジではなく、一次構造や二次構造に見つかった」と空軍は本誌に伝えた。  ボーイングは問題の解決に取り組んでいると述べた。  「KC-46A型機の潜在的な問題を評価し、保有機および生産中の機体への潜在的な影響を軽減するため、顧客と緊密に連携中です」。  ペガサス・プログラムは、納入前から問題に悩まされてきた。2019年1月に最初のKC-46Aを受領するまで、予定より何年も遅れていた。  以前お伝えしたように、KC-46のブームだけでなく、ブームオペレーターがブームを受領機に誘導するため使用するリモート・ビジョン・システムについても、長年の深刻な問題を解決への努力がまだ続いている。これらは、プログラムに影響を与えた多くの問題のうちの2つに過ぎない。  ボーイングは現在、KC-46のブームの剛性の問題対処する契約を結んでおり、ハードウェアとソフトウェアの変更を伴う修正を行っている。 リモート・ビジョン・システム(RVS)に関しては、請負業者はまったく新しいバージョンのものをタンカーに組み込んでいる。この決定は、オリジナルのRVSで複数の問題があり、使用が危険であるばかりでなく、ブームオペレーターが体調を崩す危険性があると判明したためである。  2024会計年度のDOTE報告書は、KC-46Aが 「適性指標の多くを満たしていない」ことを明ら...

日本へのKC-46給油機売却を承認、ルーマニアへのF-35ステルス戦闘機売却を承認―ペガサスは最大15機の陣容になる可能性 (Breaking Defense)

  2023年10月22日、インド太平洋上空で第80戦闘飛行隊所属の米空軍F-16ファイティングファルコン(中央)に給油する米空軍KC-46ペガサス(右)。 日本はKC-46Aタンカーを最大9機、追加購入可能になる 米 国務省は本日、日本向けに最大9機のKC-46Aペガサス・タンカーを41億ドルで売却する案件を承認した。日本がタンカーに興味を示していることは驚きだ。東京はボーイングが製造するKC-46Aを海外運用している2国のうちの1つである。  国防安全保障協力局(DSCA)からの議会通告という形で発表された発表は、最終的なものではない。数量や金額の合計は交渉中に変更されることが多く、発表は基本的に取得プロセスを前進させるものである。そして、  今日の発表は、技術的には、30日以内に購入を阻止する機会を議員に与えることになるが、そのような措置はあり得ないだろう。   日本へのKC-46A売却は、インド太平洋の広大な海域で航空機の航続距離を伸ばすため重要な空中給油能力を日本で大幅に拡大するようだ。給油機本体の他に、プラット・アンド・ホイットニー製のPW4062エンジンが最大18基、関連するサブシステムやサポート機器とともに売却されることになる。この発表では、機体の引き渡し予定は明らかにされていない。   ボーイング関係者は、日本と契約済みの6機のペガサス給油機(うち4機は引き渡し済み)に最大9機の売却の可能性が追加されることを確認した。   ボーイングは、これ以外の質問は日本の防衛省と国務省に照会するよう求めた。防衛省は時間外のコメント要請にすぐに応じていない。   ウォール・ストリート・ジャーナル紙は最近、日本が新型KC-46のために最新の防衛予算に約14億ドルを計上したと報じたが、日本はこのような大規模な購入の可能性を公には予告していないようだ。   ルーマニアは2023年4月、F-35を購入する意向を表明し、ジョイント・ストライク・ファイター(共用打撃戦闘機)を運用する国際的なネットワークに加わることになる。今日、承認された売却は、計画された2つのトランシェの最初のものであり、16機のジェット機の2回目の注文は、将来のいつかと予想されていると伝えられている。   ウクライナと国境を接するNATO加盟国ル...

KC-46による無着陸地球周回飛行は対中戦を睨んだ長時間にわたる戦域横断型の機材運用の実験だった(Air & Space Forces Magazine)

  世界一周 無着陸飛行を45時間で達成したKC-46フライトの内幕 K C-46は7月1日、45時間という記録的な世界一周無着陸飛行を終え、カンザス州のマコーネル空軍基地に着陸した。プロジェクト・マゼランの名称がついたこのミッションでは、2組のクルーが地球各地の空軍機に燃料を補給し、その限界を試した。「空中給油は非常に特殊なプロセスで、ある時間にある地点にいなければならない。「マゼラン・プロジェクトは最新かつ最大の耐久作戦(MEO)で、航空機動司令部(AMC)隷下の輸送機やタンカーの乗組員が、中国との衝突の可能性がある太平洋の広大な距離を軍の他の部隊や装備を運ぶ際の、飛行士をテストするためのものである」。   「マゼラン・プロジェクトは、AMCのクルーにMEOという画期的な経験を積ませるための次のステップ」と、このフライトに参加し、計画の中心的役割を果たした第22作戦集団幹部のコディ・ドナヒュー大尉はプレスリリースで述べた。  プロジェクト・マゼランの構想がマコーネルのタンカー・クルーに持ち上がったのは約2年前のことだが、世界各地に展開する部隊との調整がようやく具体化すると、チームは急ピッチで準備作業を進めなければならなかった。 「30日間のスプリントはかなりハードだったが、素晴らしい計画チームに恵まれた。...私たちは世界各地で複雑なミッションを行った」。( 第22作戦群司令官、ブレント・トース大佐 )  スプリントの最後に、KC-46の新境地を開いたミッションそのものがあった。2019年、マコーネルのクルーは初めてペガサスで世界一周飛行したが、その旅には6回の着陸と宿泊が含まれていた。これに対しプロジェクト・マゼランは、タンカーがノンストップで地球を一周した初の飛行となった。 飛行時間の長さに加え、MEOはわずか2人の基本的な乗組員を乗せたことでも際立っていた。通常、3人の空軍パイロットが24時間まで増員クルーとして飛行できるが、AMCは現在、将来の紛争に備えるため、4人のパイロットからなるクルーで48時間まで飛行することを望んでいる、とドナヒュー大尉は説明した。   KC-46が6月29日午後4時ごろマコーネル基地を離陸したとき、この機体には4人のパイロット、2人の給油ブームオペレーター、機体の健康状態を監視する2人の飛行クルーチ...

米空軍KC-46Aが初の世界一周ノンストップ飛行を45時間で完了

  AviationistがKC-46Aによる世界一周飛行の様子を伝えています。その途中で各地で空中給油しながら自機も空中給油を受けています。同乗した航空医官が乗員の疲労度を測定していたとのことです。タンカーにもAIパイロットがそのうち導入されるとパイロット一名体制での運行となるでしょうが、こうした運行で機数不足を補いたいのが米空軍の思惑なのですが、無理がある気がします。 A 350th Air Refueling Squadron KC-135R Stratotanker from McConnell AFB, Kansas, refuels a McConnell KC-46A Pegasus over the United Kingdom on Jul. 1, 2024. (Image credit: USAF/Airman 1st Class Gavin Hamid) 今回の取り組みは、タンカー1機で複数戦域をサポートする能力を実証した 米 空軍のKC-46ペガサス空中給油機は、2024年6月29日から7月1日にかけ、プロジェクト・マゼランと呼ばれる世界初の西回り無着陸周回耐久飛行を実施した。45時間のフライトは、太平洋、アジア、ヨーロッパ、大西洋を飛行し、カンザス州のマコーネルAFB(空軍基地)を発着点とした。マコーネルはKC-46の要運用基地であり、最初の航空機は2019年に受領された。  AMC(航空機動司令部)の声明によると、今回の飛行は、KC-46Aの最新のMEO(最大耐久運用)となった。このフライトでKC-46は、B-2スピリット爆撃機、C-17グローブマスターIII空輸機、F-15Eストライクイーグル、さらに別のKC-46に給油し、空中給油能力を検証した。 2024年7月1日、イギリス上空でマコーネルKC-46Aペガサスに給油するカンザス州マコーネル基地の第350空中給油隊KC-135Rストラトタンカー。(画像クレジット:USAF/Airman 1st Class Gavin Hamid) 「空中給油は非常に特殊なプロセスで、特定の時間に特定地点にいなければならない」と、航空機の機長で第22作戦群司令官であるブレント・トース大佐は、飛行後にAir & Space Forces Magazine誌に語った。「今回はそれを世界各地で...

なぜボーイングはことごとく生産遅延を引き起こしているのか----KC-46とT-7の事例での最新状況

ボーイングの強気の営業姿勢がKC-46とT-7という大型案件で固定価格制を受け入れ、結果として大損失になっているのは同社の製造現場に理想と現実の大きなギャップがあるからでしょう。簡単に解決できる問題ではないようです。Breaking Defense記事からのご紹介です 。 ボーイングのKC-46A給油機とT-7A練習機、さらなる遅れに直面 空軍の調達責任者アンドリュー・ハンターは、KC-46Aの前途に潜在的な問題があると指摘し、T-7Aの生産開始は以前の予想より「少し遅れる」可能性があると述べている。 ボ ーイングがKC-46Aペガサス空中給油機およびT-7Aレッドホーク練習機で締結した固定価格契約は、遅延、サプライチェーンの制約、開発の苦境に起因する数十億の損失の中で、航空宇宙大手の頭痛の種であった。そして今、空軍の調達担当官によれば、2機種でさらなる遅れが生じる可能性があるという。  アンドリュー・ハンター Andrew Hunter は、火曜日に行われた下院の軍事海投射軍小委員会で証言し、KC-46Aで長い間問題となっていたビジョンシステムのアップグレードは2026年になりそうだと述べた。公聴会の後、ハンターは空軍がT-7Aトレーナーの生産を承認するのが以前の予想よりも遅れる可能性について "おそらく "と記者団に語った。  RVS2.0と呼ばれるKC-46A用の新ビジョン・システムの運用について、ハンターは議員たちに「スケジュール上のプレッシャーがある」と語った。「連邦航空局(FAA)の耐空性認証プロセスの完了次第では、25年に実戦配備できる保証はない。26年になるかもしれない。そして、それは実際にそうなりそうだ」。  公聴会の後、ハンターは記者団に対し、ペガサスの遅延の可能性はFAAの認証プロセスと関連していると説明した。RVS 2.0が統合される際、「機体の別の場所に影響を与えないようにしなければならない」ため、耐空性プロセスは見た目以上に複雑になる。  ハンターは、空軍とボーイングが "正しい設計 "をしていると "確信している"とし、チームは "近い将来、完全な耐空性プロセスを通過するだろう "と付け加えた。  ボーイングはこれまで、固定価格制のためペガサス・プログラムで...

イタリア空軍がKC-46Bを6機導入へ。KC-767は全廃

  Main image: KC-46A (USAF). In the boxes: Italian Air Force KC-767A (image credit: Author)     イタリアがボーイングKC-46Aオペレーターになる。新型ペガサスはKC-767Bの呼称へ。     イ タリア政府が今夏発表した2022年-2024年のDPPD(Documento Programmatico Pluriennale della Difesa)、つまりイタリア軍の戦力維持と近代化に必要な資金を示す文書では、イタリア空軍のいわゆる大型マルチロール輸送能力を高めるため、KC-46タンカーを2機新しく導入するとともに運用中のKC-767Aタンカー4機を同水準までアップグレードする防衛省(MOD)の意思が示されていた。   DPPDではこの調達に関する追加的な詳細の説明がなかった。しかし2022年11月2日、国防総局・国家軍備総局(SEGREDIFESA)の航空軍備総局(ARMAEREO)は、「イタリア空軍ヘビー・マルチロール・タンカー機材の更新・強化・統合後方支援」に関する予備報告書を公表した。   報告書によると、2機のKC-767Aを新規調達し、これらと既存4機を最新の構成規格(KC-46A)にアップグレードするとした当初の計画は、プロジェクトを評価する役割を担う特別委員会により実現不可能だとわかった。目標を達成する唯一の実行可能な解決策は、現在米空軍が運用中のと同じ規格の新しい航空機(文書ではKC-767Bと呼び、これがイタリア空軍の新タンカーの名称となることが示されている)6機を購入することとある。 実は、KC-767Aをペガサス規格にアップグレードすることは、当初から困難な作業であったようだ。KC-767Aは、民間のB-767-200ER(Extended Range)をベースに、KC-10と同様の第6世代フライングブームと3つのホース&ドローグステーション(WARPs:Wing Air Refueling Pods)を装備している。 ボーイング 767の派生型でありながらKC-46Aペガサスは胴体のストレッチ、エンジン、コックピット、翼、ブームの違いがあり、共通点もあるものの、ほとんど全く別のタンカ...

KC-46AのRVS欠陥解消は更に遅れ2025年になりそう。

  2019年4月23日、カリフォルニア州エドワーズ空軍基地上空で開発飛行試験中のKC-46ペガサスが初めてB-2に給油する。タンカーのブーム用に再設計されたビジョンシステムは、サプライチェーンの問題もあり、19カ月遅れている。 (Christian Turner/Air Force) ボーイングによると、世界的な部品不足で、一部ハードウェアが入手しづらくなっている 米 空軍は、 ボーイング KC-46ペガサス用に再設計された給油ビジョンシステムの登場が、サプライチェーン問題のため19ヶ月遅れると発表した。 10月7日金曜日にDefense Newsに提供された声明で、空軍はリモートビジョンシステムのアップグレード、RVS 2.0が2025年10月にリリースされると述べている。これまでは2024年3月のリリース予定だった。 空軍の調達責任者アンドリュー・ハンターAndrew Hunterとボーイングは、このプロジェクトに影響を与えるサプライチェーンの問題が、1年半以上の遅延の主原因であるとそれぞれの声明で述べている。 「わが国の防衛産業基盤はサプライチェーン問題に直面し続けており、KC-46リモート・ビジョン・システム2.0のような技術的に複雑なシステムの取得スケジュールに影響が現れている」とハンターは声明で述べている。「この運用能力向上を実現するため、スケジュールを加速できる機会を検討し続けている。 「KC-46は、統合軍の空中給油の要求を満たすために、世界中への配備をサポートしていく」。 ボーイング広報は、世界的な部品不足により、一部のハードウェアの入手性が悪化し、RVS 2.0の完成に必要なコンピュータ機器やその他技術のリードタイムが長くなっていると述べている。 「当社は、業界が直面している歴史的な課題を克服し、米空軍と同盟国にRVS 2.0の比類ない能力を提供するために、サプライヤーや米空軍パートナーと協力していくことを約束します」とボーイングは述べている。 BloombergとAviation Weekがこの遅延を最初に報じた。 RVS 2.0は、KC-46のブームオペレータが被給油機にブームを誘導する際に使用する、問題のあるオリジナルのリモートビジョンシステムを置き換えようとしている。 当初のビジョンシステムは、カメラとセンサーのネットワークで、...

KC-46Aが給油ブームを伸ばしたまま緊急着陸。米空軍が平然としている様子が奇異に感じられるのだが...

    ブームを機体の下にぶら下げたまま着陸したKC-46はニューハンプシャー州議会のスタッフを乗せていた K C-46Aペガサスが本日午後、給油ブームに問題が発生し、機体下にぶら下げた状態で緊急着陸を迫られた。着陸は、パイロットと乗組員を除き16人(議会代表団を受け入れていた)が乗った状態で行われ、ブームは展開したままだった。その後に公開された事故の対応映像には、タンカーが着陸する際にブームが滑走路をこする様子が映っている。幸い、この事故で誰も怪我をしなかった。  問題のKC-46Aは、ニューハンプシャー州ピーズ州軍航空基地の第157給油航空団の所属だった。同タンカーは、「オリエンテーションフライト」と呼ぶ、空軍と飛行能力の見識を得るため、民間人が空軍機で飛行する機会に参加し、別のKC-46Aと一緒に飛行していたと伝えられている。  「2機のKC-46ジェット機のオリエンテーションフライトは、連邦上院議員ジーン・シャヒーンとマギー・ハッサン、下院議員アニー・カスターとクリス・パパスの事務所から合計16名のスタッフからなる議会代表団を乗せ行われた」と157給油航空団は声明で述べた、「飛行中、KC-46の1機が給油ブーム巻き上げケーブルに問題を起こし、ブームを伸ばしたまま着陸を迫られた。第305航空機動隊の救急隊が駆けつけ、現場を安全に確保しましたが、火災や乗員・乗客の負傷はありませんでした」。  第305空中機動航空団は、ニュージャージー州のマクガイア・ディックス・レイクハースト統合基地を拠点に活動している。公式声明では、ブームの巻き上げケーブルの問題の影響を受けたKC-46Aは同地に着陸するべく方向転換し、オリエンテーション飛行の別のKC-46Aはその後ニューハンプシャー州のマンチェスター-ボストン地域空港に方向転換したと説明がある。同じく第157飛行隊所属の3機目のKC-46Aは、緊急事態が宣言されたとき、たまたまフロリダから向かう途中で、合同基地マクガイア・ディックス・レイクハーストにダイバートし、議員団をニューハンプシャーに送り返した。全機が無事に着陸した。  給油ブームの巻き上げケーブルに不具合が生じたKC-46Aは、最近、新塗装が施され話題となった「スピリット・オブ・ポーツマス」で、第157飛行隊の全12機のKC-46Aのうち...