スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(オーロラ)が付いた投稿を表示しています

極超音速機オーロラの噂は真実だったのか、それとも...これまでの経緯を振り返ってみた

  「オーロラ」と呼ばれる極超音速機の噂は1980年代から航空界に浸透しているが、証拠は依然まばらなままだ。米国は1980年代にマッハ5以上の航空機を開発・運用できただけでなく、今日に至るまでその秘密を守り続けてきたのだろうか? 「ブ ラック・プログラム」と呼ばれるように、国防総省は先端技術の機密開発に資金を提供してきた長い歴史がある。現在、秘密裏に行われているのは、特別アクセスプログラム(SAP)と呼ばれるもので、最高レベルのセキュリティクリアランスを持つ者でも情報の流通が制限される。また、SAPの中には、完成から数年経っても完全に明らかにされないものや、全く明らかにされないものもある。  歴史的なメディア報道、機密解除文書、目撃者の証言、そしてフォーラムの投稿から、米国が極秘の極超音速航空機を持っていた可能性は極めて低いようだ... しかし、だからといって、エリア51の巨大なハンガーに何かが暗躍していなかったわけでもない。 編集部注:この記事のために素晴らしいオーロラのアートワークを使用してくれた友人のRodrigo Avellaに大感謝です。彼の作品はこちら、またはInstagramでフォローしてください。. グルーム乾湖の底にある「エリア51」 (Google Maps)  大量生産し戦闘投入できるまで成熟し、信頼性の高いテクノロジーと、手の届く範囲にあっても経済的、資源的、あるいは政治的な観点で持続不可能な最先端テクノロジーの間には、大きな隔たりがある。  簡単に言えば、iPhoneは、最新型であっても、現在世界で最先端のスマートフォン技術ではない。今の機種は、ターゲットの価格帯と消費者のため大量生産できる技術に過ぎない。実際の最新・最高の通信技術は、間違いなく指数関数的にコストが高く、信頼性に欠ける可能性があるからこそ、心を動かすものがある。  航空機も同じ形で進歩している。20億ドルで素晴らしい航空機を作ることができるかもしれないが、翌週から生産ラインを立ち上げられるとは限らない。技術実証機、プロトタイプ、エキゾチックな航空機の少量生産は、 ロッキード・マーティン のパームデール工場やファンが多いエリア51など制限された施設では当たり前のことと考えられているだけでなく、検証可能な事実でもある。  時には、意図した成果が得られないこともある。高価であっ

★★SR-72はすでに完成しているのか、それとも...

なぜ人はブラックの世界に惹かれるのでしょうか。長年愛好家が語ってきたオーロラがSR-72なのか、それとももっと奥深いブラックの世界があるのか。興味は尽きません。また世間に公表する際に必ず「消毒」したストーリ―が紹介されますのでそれをうのみにせず、裏の世界を知りたいと思うのは筆者だけではないようです。 Rumors of Secret Warplanes Preceded SR-72 Reveal SR-72の前に謎の機体の噂あり Has the SR-72—or something like it—been flying all along? SR-72あるいは別の機体は実はすでに飛行しているのか September 29, 2017 Kyle Mizokami SR-714 http://warisboring.com/rumors-of-secret-warplanes-preceded-sr-72-reveal/ ロッキード・マーティンは2013年にSR-72偵察攻撃無人機の提案を発表した時点で、SR-71後継機がついに現実のものになる思われた。そして 2017年7月に SR-72が初めて機影を目撃されたようだ。 1990年代初頭から謎のソニックブームが記事になっており、正体不明の航空機の目撃が伝えられ、ロッキード・マーティンの社内でも謎の機体が描かれている。 SR-71は1998年に退役し、後継機があるといわれてきたがその存在は確認されてこなかった。航空機愛好家はこの謎の機体をオーロラと呼び、航空業界のビッグフットとでも呼ぶべき存在になった。 オーロラの物語は1990年に初出したのは Aviation Week & Space Technologyが「オーロラ」が1986年度国防予算に計上され、「ブラック機材生産」の一つと報じてからだ。オーロラ予算は1986年に23億ドルに達し、SR-71後継機の登場が迫っているとの観測が高まった。 だがそこで止まり、以後謎の機体の追跡が続く。だが果たしてその対象がオーロラなのか、それとも全く別の機体なのだろうか。 1988年に The New York TimesがSR-71後継機開発を報じ、マッハ5飛行可能とした。記事の二年後にSR

120時間連続飛行可能なUAVは偵察監視活動を変える可能性があります

どうしても戦闘機の話題が読者の関心をしめているようですが、このブログの本来目指しているISR機材関連、無人機の話題も日本には必要と考え、あえて掲載していきます。今回もその流れで超長時間飛行機材をご紹介します。無人機では大きく遅れを取っていることが明白な日本にとってまずこれまでの遅れをとりもどすためには大きく目を開く必要がありますね。 Aurora’s Orion MALE UAV Aims For 120-hr. Flight By Graham Warwick Source: Aerospace Daily & Defense Report September 17, 2013 Credit: Aurora Flight Sciences . オーロラフライトサイエンス Aurora Flight Science の新型無人機オライオン Orion が高度20,000 ft.ペイロード1,000-lb.120時間連続飛行という目標への最初の一歩を踏み出した。 オライオンはプレデターと同等のペイロードを搭載し連続監視飛行を行うことができるようになる。現行のUAVは24時間ミッションが主なので、離発着回数を減らし、操縦制御する人員の負担と運用コストを下げることが可能となる。 オライオンは8月24日に「西部のテスト施設」から初飛行したが、これはカリフォーニア州チャイナレイクのことと思われる。エンジンはAustro Engine のAE300で燃料効率が高いターボディーゼル2基で飛行時間は3.5時間に及んだ。高度は8,000 ft. で約60ノットだったと同社のUAS事業部の副社長トム・クランシー Tom Clancy が明らかにした。 国防総省内で同機の管轄が幾度も変わっている。オーロラ側は現在の管轄先を明かすことを拒んでいるが、Aviation Weekは米空軍のビッグサファリ計画室 Big Safari program office と理解しており、特殊用途機体の改修、調達をしている部門だ。 同社が開発を開始した2006年当時は陸軍予算で水素動力の「高高度長時間滞空機」 “high-altitude, long-loiter” (HALL) となるUAVを完成させる予定だった。2008年になり同社から空軍