スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(X-47B Uclass EW HPM)が付いた投稿を表示しています

米海軍無人機開発の狙いはEW能力の確保だ

X-47B Advances To Anechoic Testing   aviationweek.com May 14 , 2012 無人機X-47Bは通常の航空機に比べて10倍規模の電磁エネルギーで耐久性テストを受ける。海軍は空母艦上での過酷な電子環境でも作動するかを確かめるのが目的だと言っている。 こ れに対し航空宇宙関係者が指摘するのは今回のテストが米海軍が想定する次世代無人戦闘航空機システムのミッションと密接に関係があるというもの。ミッショ ンとは電子攻撃(EW)であり、高出力マイクロウェーブ(HPM)を瞬間で集中放射し、敵の地対空ミサイルやレーダーを攻撃するものだ。また、敵のコン ピュータや指揮命令所など電子装備を重点的に使うものなら全て攻撃対象となりうる。 X-47Bは将来の無人艦載空中監視・攻撃機 (Uclass)を想定して通常のメーターあたり200ボルトでの電磁干渉(EMI)テストを受けない。同機のシステムは2,000ボルトに耐えるように設計されているのだ。 海軍はUclassで再充電可能な電子兵器を運用することを想定し、同兵器を発射した際に発生するサイドローブや急速な電子スパイクに耐えられる特性を想定している。HPMは近接距離で使用すればUclass自機の電子装備や飛行制御システムの損傷を回避できる。 今回のテストはパタクセントリバー海軍航空基地(メリーランド州)の無響施設で行われる。「今回のテストは条件の良い春に電磁性能を試そうというものです」と語るのはハイメ・エンダール大佐(UCAS-D無人戦闘航空システム実証実験責任者) 「将来のUclass機はX-47Bのサイズと同じであるべきでしょうか。同機はもともとJ-UCAS(供用無人戦闘航空システム)として開発が始まったもので、機体内部に4,500ポンドの兵装と電子戦兵器を搭載する想定でした」 米 議会は米海軍の今後の無人攻撃機開発案を精査しており、四社に契約を交付する予定だ。ジェネラル・アトミックス、ロッキード・マーティン、ノースロップ・ グラマンとボーイングの各社で、Uclassを2016年までは開発継続できるが、その時点で設計審査を厳重に行うべし、と規定している。 現状では海軍の無人攻撃機開発計画はノースロップ・グラマンX-47Bテスト用合計2機で進んで