スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(再突入体)が付いた投稿を表示しています

北朝鮮のICBMは大気圏再突入能力をまだ確立していないと米軍が見解を発表(The War Zone)

     North Korean State Media 北朝鮮は、ICBMの実戦配備で重要となる再突入体の技術に積極的に取り組んでいるが 米 軍の太平洋地域担当トップによれば、北朝鮮が核弾頭を大気圏を通過させ、地球に帰還させる再突入装置の実験に成功した証拠はないという。北朝鮮は、大気圏外飛行プロファイルを持つ長距離弾道ミサイル、特に米国に到達可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)に不可欠なこの技術に積極的に取り組んでいる。 サミュエル・パパロ米海軍大将は、昨日ブルッキングス研究所のシンクタンクで開かれた公開イベントの冒頭で、「北朝鮮が最大の弾道ミサイルの発射実験を行い、7,000キロ(約4,349.5マイル)を超える弾道弾に到達したことは、もう皆さんご存じでしょう」と述べた。 パパロは米インド太平洋軍(INDOPACOM)のトップであり、北朝鮮が10月31日に、これまでで最長の射程距離と主張する大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星19」を初めて発射実験したことについて言及した 北朝鮮当局によると、ミサイルの最高到達距離は7687.5キロ(約4776.8マイル)だった。 火星19号は、この巨大な輸送発射装置(TEL)から発射された。 北朝鮮国営メディア 「北朝鮮が再突入体を大気圏に安全に帰還させる能力について、また彼ら自身がそのようなことができるという確信を持っているかどうかについて、我々は多くを知っているのだろうか?」とブルッキングスの外交政策プログラムのシニアフェロー兼リサーチディレクターであるマイケル・オハンロンは、続いてパパロに尋ねた。「北米を射程に収めるのはひとつのねらいですが核弾頭を降下させ、爆発させることができるというのは別の課題です」。  「まだ実現していない。まだその能力を見ていないが、それを目標にテストを続けているだけだ」とINDOPACOM司令官は答えた。  極超音速で大気圏を通過し、地球まで急降下する際の物理的・熱的ストレスに耐えられる再突入体を設計することは、複雑な命題だ。   また、核弾頭のようなペイロードを安全に保持し、確実かつ正確に目的の爆発地点に到達できなければならない。 10月31日に打ち上げられた「火星19号」に搭載されたカメラから見たとされる地球の様子。 北朝鮮国営メディア 北朝鮮が長年に...

再突入技術をマスターしていない北朝鮮のICBMは(今は)はったり だ

やっぱりというか現在の北朝鮮にミサイル打ち上げ能力はあっても再突入技術はなく、ICBMとして有効な兵器になっていません。その意味ではったりであり、自国に有利な条件を引き出すための手段なのでしょうが、ほっておくと本当に有効な兵器になりそうで、そうなってからでは遅いので西側が対応を真剣に検討している状況なのでしょう。技術を正確に理解し説明する専門家の意見は極めて重要ですね。 North Korea's latest ICBM test failed critically in the last few seconds before impact 北朝鮮によるICBMテストは最後の数秒で失敗していた   Alex Lockie http://www.businessinsider.com/north-korea-icbm-launch-reentry-vehicle-failure-2017-7 写真 北朝鮮が7月28日に打ち上げた北極星-14ミサイル。 Rodong Sinmun 北朝鮮が先週金曜日に打ち上げた大陸間弾道ミサイルは47分間飛翔し、米西海岸に到達できる性能を見せつけた。だが、重要な最後の数秒間で失敗している。 再突入部は着水前数秒間に燃えつきたとミサイル防衛に詳しいマイク・エルマン国際戦略研究所主任研究員が語っている 映像によると再突入部が秒速6キロで空をよこぎる様子がわかるが海面から数キロ地点で輝きを消したとエルマンは指摘した。 弾道ミサイルの再突入部分は高度30キロ地点で大気との摩擦で発熱し、弾頭先端が輝き始める。本来の弾頭部は「輝き続けさらに光が強くなったまま地表にぶつかる。今回は海面だが」とエルマンは解説。 ただし今回の北朝鮮の場合、「非常に暗くなった」のはエルマンに言わせれば衝突前にバラバラになったためだ。 北朝鮮は射程を伸ばそうと再突入体を軽量化したのか、それとも意図的に再突入体を分解させ日米両国による回収を避けようとしたのか、エルマンは後者の可能性は低いという。 「再突入体に一番大きなストレスがかかるのが高度10キロ付近です。その環境でテストしたいはずで意図的に破壊すればテストの意味がなくなります」(エルマン) 北朝鮮は米都市を射程に入れたというが、今の段階では...