スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

マッハ3無人スパイ機D-21の母機を務めたB-52

B-52 At Edwards AFB Sports Nose Art That Commemorates Its Past As “Mothership” In Top Secret D-21 Drone Test Program エドワーズAFBのB-52についたノーズアートでトップシークレットD-21無人機テスト事業の母機であった履歴を誇示 Oct 27 2017 By David Cenciotti https://theaviationist.com/2017/10/27/b-52-at-edwards-afb-sports-nose-art-that-commemorates-its-past-as-mothership-in-top-secret-d-21-drone-test-program/   第419フライトテスト飛行隊のB-52にこのたび新しいノーズアートが付き、同機がトップシークレットのテスト事業に関与してきたことを表している。 エドワーズ空軍基地で活動する第412試験飛行隊のB-52 #60-0036 の新しいノーズアートは有名な航空画家マイク・マチャットによるもので同機がトップシークレットの「タグボード」に50年前に関係してきたことを示している。 ソ連上空の有人機飛行はフランシス・ゲイリー・パウワーズのU-2が撃墜された1960年5月1日の事件を受けて、ドワイト・アイゼンハウアー大統領が全面禁止した。当時は衛星による情報収集がまだ実用化されておらず中央情報局は無人機で衛星実用化までの空白を埋める決定をした。 タグボードではD-21ラムジェット推進偵察無人機を使い、マッハ3飛行を目指した。D-21は空中発射方式で母機が必要だった。 当初はM-21(SR-71改装機)をD-21無人機を機体上部に乗せて使われた。スパイ飛行の後無人機は機体ハッチを開け写真装備一式を空中で(パラシュートで減速してJC-130Bで)あるいは地上で回収する構想だった。 ただし公式発表では「四回目の飛行テストではD-21はM-21の飛行軌跡の中で『非対称型非起動』になり、母機にピッチが加わりマッハ3.25でD-21がM-21が衝突した。乗員ビル・パークとレイ・トリックはM-21から射出脱出したがト

★★米海軍が通常型潜水艦建造に向かう可能性

この記事では通常型潜水艦の優位性がいまいち明確にとらえられていないと思うのですが、まず原子力潜水艦ありきの米海軍が考え方を変えたとしても通常型潜水艦建造の技術基盤がない米国が日本に協力を持ち掛けてくるはずなので潜水艦事業に大きな変化をもたらすのは必至でしょう。 そうりゅう級(あるいは後継艦)を米海軍が採用すれば日本の防衛産業にとっては画期的な事態となりますね。ただしこれは東アジアでの安全保障を見直したいという米国の一部の流れとは逆に日本との協力関係の強化になってしまうので、日本には好都合と言えるのですが、米国本流のの考え方にはなじまないでしょう。日本の地理的優位性を精一杯活用すべきでしょうね。   Is It Time for the U.S. Navy to Start Building Non-Nuclear Stealth Submarines? 米海軍は通常型潜水艦建造に踏み切るべき時に来たのか   Zachary Keck October 29, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/it-time-the-us-navy-start-building-non-nuclear-stealth-22943?page=show 米議会とトランプ政権がウォールストリートジャーナルのロシア海軍潜水艦の記事を読めば、米国も真剣に通常型潜水艦調達を検討すべきと言い出すのではないか。 ジュリアン・E・バーンズ記者の記事ではロシアの通常型潜水艦とNATOの間で追跡劇が3か月続いたと暴露している。バーンズは「ロシアの攻撃型潜水艦クラスノダール Krasnodar, は5月末にリビア沿岸を離れ地中海を東に向かい、その後潜航し、シリアに巡航ミサイル数発を発射した」と伝えている。 バーンズ記者はNATO部隊が同艦を一貫して追跡していたと明らかにした。まずオランダが北海で同艦を捕捉し英仏海峡まで追尾した。ジブラルタルからは米巡洋艦がP-8の支援で地中海で追尾した。 モスクワは同艦がリビアに向かい演習参加すると発表していた。実際には到着する前に浮上し5月末にシリアに向け巡航ミサイルを発射している。問題は米空母打撃群が6月はじめに同じ地域に向かっており、対ISI

中国第一線戦闘航空機の現況

今のところは質的に優れているとはいいがたい中国の空軍力ですが、数の力にものを言わせ消耗戦で勝てるとの指導原理なのでしょうか。パイロットなど人的資源に限界がないのも中国の強みですが、ご覧のように国産技術に頼らない=外国技術を導入するため手段を選ばないのも中国の技術発展の特徴で、その分西側はセキュリティを強めないと技術が流出してしまいます。ここが中国技術の弱点ともいえるのですが、今後どんな非常識な戦力が搭乗しないとも限りません。今後も注視の必要が大いにありますね。 China's Air Force: 1,700 Combat Aircraft Ready for War 中国空軍力の現況 1,700機が作戦投入可能   Sebastien Roblin October 28, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/chinas-air-force-1700-combat-aircraft-ready-war-22940?page=show 中国人民解放軍空軍(PLAAF)は姉妹部隊の海軍航空隊(PLANAF)とともに戦闘用機材約1,700機を運用する。ここでは戦闘機、爆撃機、攻撃機を戦闘機材と定義した。この規模を上回るのは3,400機を擁する米軍のみだ。さらに中国は西側が把握していない機種も多数運用している。中国機多数はロシアやアメリカの機種を真似たあるいはコピーしたものであり、実力は把握できない。 [J-6/Q-5] ソ連と中国は1950年代に最も親密だった。ソ連は技術多数を供与し、そのひとつにJ-6があり、超音速MiG-19のクローンだった。数千機が生産されたが大部分退役している。ただし空気取り入れ口を改装した南昌Q-5の150機はまだ現役で精密誘導爆弾搭載用に改装されている。 [J-7] だが中ソ友好関係は1960年代に醜い結末を迎える。1962年にソ連は新型MiG-21を和解の一部として供与した。中国は和解は斥けつつ機体は確保しリバースエンジニアリングで頑丈だが重量の増えた成都J-7にした。生産は文化大革命のため遅れたが、1978年から2013年にかけ各型合わせ数千機を生産し今も400機近くがPLAAFとPLANAFに残る。 J-7は1950年代の新鋭

日本が防衛装備輸出に成功していない理由

注 記事は2年前のものでそうりゅう案件などまだ進行中のものですが、本質的に変化はないと判断しお目にかけることとします。その後も大きな成約が出てこないのは根本的な問題があるからでしょう。販売は苦労していますが、共同開発は英米両国と進んできたのは平和法案の通過も大きな推進力になったのでしょうか。当面日本製航空機が海外で採用される期待が薄いとしても官民挙げて努力をつづけてもらいたいものです。さらに外交政策にもこうした分野を反映してもらいたいものです。   The Trouble With Japan's Defense Exports 日本の防衛装備品輸出は何が問題なのか Opening Japan’s defense industry to the international market is a significant step, but it won’t happen overnight. 日本の防衛産業で輸出解禁は大きな一歩だが成果は一夜にしてえられない。 Visitors look at a model of JMSDF US-2 search-and-rescue amphibian plane during the MAST Asia 2015 defense exhibition and conference. Image Credit: REUTERS/Toru Hanai By Mina Pollmann October 02, 2015 https://thediplomat.com/2015/10/the-truth-about-japans-defense-exports/ 2014年4月1日、安倍晋三首相は日本の武器輸出自粛を撤廃し、「防衛装備品技術移転の三原則」を打ち出し、厳しい審査を経たのちに武器輸出を認め国際的な平和の実現と日本の安全保障に資することを条件とした。この動きは大きな関心を呼ばなかったが、日本の防衛政策上で大きな一歩であったと言える。 一年半後に防衛省(MOD)は1,800名態勢で防衛装備庁Acquisition, Technology, and Logistics Agency (ATLA)を発足させ、50名が輸出促進にあたっている。 こ

防衛体制の今後、甘い期待の日本が米国に梯子を外される日

あくまでも現状の延長線を予期する日本側に対して米国はもっと先の選択肢を想定しているようです。都合よく考える日本側の論理(例 なぜ国境から遠く離れた地点の事態に日本が巻き込まれる必要があるのかとの一部野党主張)はどんどん現実からかい離していくとわかります。世界の(特に米中の)考え方を日本が正確に把握したうえで重大な決定をしていく必要があります。なかでも憲法改正特に第九条改正が待ったなしに思えるのです。日本のこれからの方向性は過去の延長線ではなく、あらたに設計する未来の設計図にあると思います。 Time to Let Japan Be a Regular Military Power 日本に軍事力整備を許す時が来た American officials have forgotten the purpose of alliances: defense, not welfare. 米側は同盟関係の根本目的を忘れている。防衛であり、安泰ではない。 Doug Bandow October 29, 2017 http://nationalinterest.org/feature/time-let-japan-be-regular-military-power-22954?page=show 日本国民は安倍晋三首相を支持していない。首相には別の人物に務めてほしいと考えている。だが連立政権は衆議院選挙で三分の二議席を確保した。安倍首相はこの勝利をてこに防衛面での対米依存を終わらせることが可能だ。 第二次大戦終結後70余年たつが日本には先の戦争の負担がまだ残り世界における役割に制約が残っている。だが中国や北朝鮮の脅威が日本に向かい日本は積極的な外交防衛政策の採用を迫られている。しかるに米国が残した「平和憲法」がいまだに日本の手を縛っている。第九条が軍事力保有を禁じているのだ。 米国は大戦中のソ連との同盟関係の解消と中華人民共和国(PRC)の出現で態度を逆転し、日本の再武装化に理解を示すした。日本の政策決定層は憲法解釈により「自衛隊」(SDF)を創設した。現在も日本政府は憲法を変更せず戦争への強い嫌悪を示す国民とともに軍事支出に上限を課し、SDFの役割も変更していない。日本には都合いいことに米国が防衛してくれた。 日本の隣国

「F-19」と謎の米軍部隊記章

なにかと極秘機材の話題が好きな当ブログですが、ノースロップの存在がいつもつきまとっていますね。それはそれで楽しいのですが、どうも噂の域を超えないようですね。しかし火のないところに煙はたたず、ということもあります。あと数年して機密解除される可能性がないとはかぎりません。 This USAF Intelligence Squadron's Insignia Appears to Show the "F-19 Specter" 米空軍情報隊記章に「F-19スペクター」がついている It's officially a "generic" airplane, but it sure looks like someone got their inspiration from the fictitious design. 「一般機材」という公式説明だがどこでデザインを拾ってきたのか DOD INSIGNIA BY JOSEPH TREVITHICK OCTOBER 23, 2017 http://www.thedrive.com/the-war-zone/15337/this-usaf-intelligence-squadrons-insignia-appears-to-show-the-f-19-specter 部隊記章には風変わりもの、ぱっとしないもの、問題になりかねないものがと同時に部隊の歴史や任務に関し重要かつ興味深い洞察を与えてくれるものがある。そのひとつに「F-19スペクター」ステルス戦闘機を題材にした記章がある。 アラバマ州軍の第117情報隊の公式記章では衛星ビームが南北アメリカを照らし、F-19Aと思しき機体が信号波を発信する形にまとまっている。州軍航空隊の公式歴史管理局および米陸軍紋章記録所によればこの記章は1989年制定で、当時の第117偵察技術隊のものだ。 記章の公式説明は以下の通りだ。 「青と黄は空軍の色。青は空で空軍の活動場所で、黄は太陽であり、空軍人員に求められる優秀さを意味する。地球は世界規模での当飛行隊の運用技術を意味する。機体は飛行隊の有する空中監視偵察能力を体現している。衛星は偵察と情報を遠隔地から入手する技術の象

米朝開戦は不可避になったのか

朝鮮半島の非核化には核そのものを破壊するしかないのではないでしょうか。交渉に期待する向きには現実の受け入れは不可能でしょうね。トランプ大統領の訪韓を巡りレトリックが今後活発化すると思われますが、米軍の動きはわかるのですが、北朝鮮の動向は見えてきません。その中で韓国の動きがポイントになりそうです。トランプ訪韓への反対デモに参加する人たちの動きを米国も苛立たしく見ているはずです、ろうそくデモ参加者、沖縄の不法デモに参加した人たちとも重なり、北朝鮮に併合されてもいいと考えているのではないですか。北朝鮮の核がそのまま統一朝鮮の武力になると見ているとしたら情けない話ですね。 Why North Korea and America Could Be on the Road to War 北朝鮮と米国が戦争への道に向かう理由とは何か   Dave Majumdar October 28, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/why-north-korea-america-could-be-the-road-war-22955?page=show 米韓両国は北朝鮮に核兵器放棄を求めているが、ワシントンがどこまでの結果を求めているか見えてこない。平壌に核廃棄で得られる効果がなく、ワシントンも目の先に示すニンジンがほとんどない状態だ。 ジェイムズ・マティス国防長官は10月27日非武装境界線(DMZ)で「この背後の抑圧的政権は国民を拘束し自由を否定し国民の福祉と尊厳をないがしろにして核兵器開発を進めることで破滅以外のなにものも招かない」と発言している。 「北朝鮮の挑発は地域のみならず世界平和にも脅威となっている。国連安全保障理事会の全会一致の非難をものともせず、進めている。ティラーソン国務長官が明示したようにわが方の目標は戦争ではなく完璧かつ検証できる形であともどりのない朝鮮半島の非核化である」 韓国国防相宋永武Song Young-Mooも平壌に交渉の席につくよう求めながら同時に金正恩政権に対し北朝鮮の好戦的な振舞いは看過できないと警告している。「北朝鮮が核、ミサイルを開発を続けているがその使用は絶対に許されるものではない」「仮に使用されれば韓米連合軍による強力かつ断固