スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(海兵隊)が付いた投稿を表示しています

オスプレイ運行停止は米空軍だけ。反対派の皆さん残念でした。自衛隊運用の機種も海兵隊と共通でしたね。

  イージー・ライオン2017を支援するデモ飛行を開始するため、ヨルダン・アカバのUSSバターン号に上昇する米海兵隊のV-22オスプレイ。 (U.S. Army/Sgt. Mickey A. Miller) 海兵隊は、クラッチの故障現象を2010年から認識しており、「再発した場合に対処できる適切な手順がある」と述べた 空 軍が安全性の懸念でCV-22オスプレイを飛行停止したことを受け、海兵隊航空部門トップは、海兵隊は10年以上前から同問題をよく認識しており、MV-22に追随することはないだろうと述べた。代わりに、同問題の発生可能性を減らす方法をガイダンスしている。  「ハードクラッチ問題は2010年以来、海兵隊が認識しており、そのため、飛行中に問題が発生した場合に適切な緊急制御手段で対応するようパイロットを訓練してきた」と、同軍が本日発表した声明にある。「海兵隊は根本的な原因で解決するために、共同プログラムオフィス、NAVAIRエンジニアリング、および業界パートナーと連携を続けています」。  Breaking Defenseは水曜日に、空軍特殊作戦司令部がCV-22オスプレイのクラッチの問題を含む「安全事故の増加」のため、52機すべてを飛行停止させたとまっさきに報告し、過去6週間以内に2件の事故が発生したことを伝えていた。  海兵隊関係者は報道陣に対し、2010年にクラッチ問題が発覚して以来、パイロットに対処法を訓練してきたと語った。同関係者によると、2010年に発見されて以来、海軍、海兵隊、空軍のV-22で15件の事故を記録しており、うち10件は海兵隊関連だという。15件で海軍のCMV-22で発生した事故はない。  軍は航空事故を「クラス」で分類しており、各クラスはパイロットの具体的な負傷と、機体に与えたダメージに関連する金額を表す。海兵隊関係者は、15件の事故のクラス別内訳をすぐには明らかにできないが、人命損失を伴う最も厳しい評価「クラスA」の事故はなかったと述べた。また、どの事故もパイロットに深刻な被害はなかったという。(AFSOC関係者が以前Breaking Defenseに語ったところによると、推定では、多くの場合、事故後にギアボックスとエンジンがともに交換を必要とし、250万ドル以上の損害を伴うクラスAの災難となる)。  今日、AFSOCは、火曜日から

★英海軍、揚陸艦全部処分で海兵隊縮小に向かうのか

英国の防衛体制で予算不足があちこちに影響を与えおり、ついに海兵隊の規模縮小に向かう動きがでてきました。具体的には揚陸艦の処分を考えているようです。 Report: Royal Navy Could Lose its Amphibs 英海軍が揚陸艦全廃との報告書        HMS Bulwark (file) BY MAREX 2018-02-05 14:00:00 https://www.maritime-executive.com/article/report-royal-navy-could-lose-its-amphibs#gs.yhv9DmQ 英 議会国防特別委員会は英政府が海軍揚陸艦二隻を処分して予算と人員を確保するのではと警戒している。HMSアルビオンとHMSブルワークを処分すれば「軍事的文盲」「戦略的事実を完全無視」「取り返しの利かない愚行」だと委員会は報告書で警句を並べている。揚陸艦がなければ英軍は「意味のある揚陸作戦の実施」は不可能になるというのである。  テリーザ・メイ首相率いる政府は国家安全保障能力検討(NSCR)で英国防支出を検討中だ。昨年から国防筋のリークが続いており、検討委員会が英海兵隊の規模を3割削減したうえ揚陸艦二隻の処分で予算削減効果を狙っているという。そのシナリオではHMSクイーン・エリザベスとHMSプリンスオブウェイルズの空母二隻が揚陸作戦に投入されることになる。ただし両艦に上陸用舟艇の運用能力はない。  政府は委員会報告書の内容を「観測にすぎない」としながら、議論のための材料は提供していない。委員会は国防力検討が密室で行われていると非難。「肝心の関係者が検討過程に呼ばれないままで、多くの疑問の回答に苦労している。特に議会が全く組していないことは深刻な事態」としている。「国防省は『観測』と報告書を一蹴したが、正しい外部関与がないままで秘密裏に閉まった扉の中で作業を進めれば報告書の内容になるのは避けられない」  アルビオン、ブルワークはともに2030年代初頭に耐用年数を終える。英海軍で最後に残った揚陸艦である。かつての旗艦HMSオーシャンは退役済みでブラジル海軍へ売却されている。■ やはり国防の原点は強い経済力ですね。しかしクイーンエリザベスを揚陸艦に転用す

★5月17日 MV-22>ハードランディングで一名死亡の第一報

鬼の首を取ったようにそれ見たことかとオスプレイの危険性を主張する向きがありますが、(沖縄県知事はオスプレイ飛行停止まで要求しそうな勢い)以下の記事のように今回の出来事は事故ではなく インシデント だというのが海兵隊の区分です。と言っても理性を失っている向きには意味が無いのかもしれません。まずは調査結果を冷静に待ちましょう。なお、オスプレイの運用が遅れれば喜ぶのはどの国かはいわなくてもわかりますね。 Marine Dies Following ‘Hard Landing’ of Osprey in Hawaii Training Exercise By: Sam LaGrone May 18, 2015 10:42 AM http://news.usni.org/2015/05/18/marine-dies-following-hard-landing-of-osprey-in-hawaii-training-exercise . ハワイでMV-22オスプレイがハードランディングし、海兵隊員一名が死亡。海兵隊が5月17日に発表。 機内の海兵隊員21名も病院へ搬送され、診断を受ける。 インシデント はベロウズ海兵隊演習地での訓練中に現地時間午前11時40分に発生した。 海兵隊は声明文で「通常の訓練を実施中だった」としている。 死亡した海兵隊員は第15海兵遠征部隊 (MEU)(カリフォーニア州キャンプ・ペンドルトン)所属でサンディエゴから強襲揚陸艦エセックスを中心とした揚陸即応部隊(ARG/MEU)に加わり、中東・西太平洋での7ヶ月間配備に先立ち訓練していた。 エセックスARGは大型揚陸艦USSエセックス(LHD-2)、ドック型輸送艦 USSラッシュモア(LSD-47)、、ドック型揚陸艦USSアンカレッジ(LPD-23)で構成。 同部隊はクレブラコア Culebra Koa 2015揚陸演習に今週参加する予定だった。同演習は海軍と海兵隊合同による大型運用演習。 インシデントの原因は調査中。 なお、ペンドルトン所属海兵隊員6名が先週死亡している。ネパールでの災害救助作戦中にUH-1Yヒューイが遭難したため。■

一足先に実戦化を目指す海兵隊向けF-35Bの近況は....大丈夫なのかこんな機体で

海兵隊向けB型がまず実戦化の見込みですが、すでに引き渡し済み機体にも構造上の弱点がみつかっているようですし、ソフトウェアはこれから延々と改定作業がつづき、30年とも40年とも言われる就役期間中にとんでもない費用がかかるのでしょう。かつてのような消耗品のような機体ではないとしたら、だからこそしっかりした機体になってほしいものですが、どうも話がいつ聞いてもおかしいですね。こうなると早く第六世代戦闘機の時代が来るのか、無人機の時代になることを期待する方が納税者としては幸せなのでは。 Marine Joint Strike Fighter on Track to Meet 2015 Goal USNI News By: Dave Majumdar Published: June 2, 2014 8:51 AM Updated: June 2, 2014 8:51 AM F-35B Lightning II aircraft lands aboard USS Wasp (LHD-1) in August 2013. US Navy Photo 米海兵隊向けF-35B短距離離陸垂直着陸型 (STOVL)開発 は順調に進展しており、初期作戦能力(IOC)獲得目標の2015年7月は達成可能とメーカー関係者が語っている。 . USNI Newsに対しロッキード社幹部から「ブロック2Bソフトウェアの最終テスト版に取り組んでいる」との発言が5月30日にあった。「テストは今年11月ないし12月に完了する見込み」という。海兵隊の目標はブロック2Bで初期作戦能力の獲得を2015年7月に宣言することで、ブロック2Bはデータ融合能力としてテータリンクと制限付き兵装運用能力をレイセオンAIM-120高性能中距離空対空ミサイル(AMRAAM)、500ポンドGBU-12レーザー誘導爆弾、1000ポンドGBU-32共用直接攻撃弾薬で実現する。 同社幹部からF-35Bテスト機がAIM-120を試射し、同時に二機の無人機と交戦に成功したとも発言があった。これは5月27日にカリフォーニア州ポイントマグー演習場でのこと。またブロック2Bで同機の運用性能の限界が押し上げられる。現時点で訓練用F-35Bはブロック2Aを搭載し、速度450ノット、マッハ0.9、迎角18度、4

V-22オスプレイ99機追加生産へ。海外販売一号はイスラエル向け

い まだにアレルギー反応としか言いようがないのが日本国内の(一部の)反対感情ですが、着実に実績を上げているオスプレイを永遠に無視できるのでしょうか。 安全保障の観点というのは国内では票にならず「アレルギー」に寛容な姿勢を示すことで選挙には勝てるでしょうが、安全保障=国民の安泰は遠のくばかりとい う事実そのものに触れるのを怖がっていていいのでしょうか。政治家が悪いのではありません。政治家を選ぶ選挙民の資質が悪いのでしょうか。ともあれ、ここ ではあがっていませんが、自衛隊のオスプレイ導入検討も水面下では進んでいるはず。どこかで「真実」を話さないといけないでしょうね。それにしてもイスラ エルにはまたもや先を越されていますね。 Bell, Boeing To Get Order For 99 More V-22 Ospreys By Reuters aviationweek.com June 11, 2013 Credit: Boeing 米海軍は今週にもV-22オスプレイで五ヵ年契約に調印し総額65億ドルで99機の生産を ボーイング と ベルヘリコプター に発注する。 海兵隊のグレゴリー・マシエロ大佐Colonel Gregory Masielloによると2013会計年度から2017年度までの期間とし22機の追加オプションを含む。五ヵ年契約自体が一度は計画取りやめの危機にさらされた同機への信頼回復を裏付けるものだ。 大佐によると92機は海兵隊向けで空軍は7機を受領する。海軍航空システム司令部が統括しメーカーとの契約交渉に当たる。 ボーイングとベルヘリコプターがV-22オスプレイを共同生産しており、開発当初こそ海兵隊員23名が犠牲となった事故があり難航したが、現在は戦闘下の性能を高く評価されている。ただし昨年はモロッコで海兵隊員2名が訓練中に死亡している。 マシエロ大佐によれば5年契約にすることで一度に全機購入するより10億ドルの節約効果が海軍に生まれる。 海軍は三番目の多年度契約で100機以上の調達を検討中で、ここに海軍用48機のほか 海外販売向け機体 も含まれているという。 「詳細について今から詰めることは決して時期尚早ではありません」と大佐はいい、2007年以来実績を積み重ねてきた同機に対して海外からの需