スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(AV-8B)が付いた投稿を表示しています

歴史に残る機体(37) 米海兵隊で活躍したAV-8ハリアーにもいよいよ退役の時が迫る。F-35Bがレガシーを引き継ぐ

  歴史に残る機体(37)もともとは英国がこつこつ開発を進めた機体を米国がライセンス権を取得し、海兵隊仕様に手を入れたのがAV-8です。そのハリアーもいよいよ供用期間に幕をおろそうとしており、あらためて同機の活躍ぶりをまとめたSandboxx記事をお伝えしましょう。 ペプシを訴えた戦闘機が引退を迎える   An AV-8B Harrier from Marine Attack Squadron (VMA) 214 performs a vertical takeoff from the flight deck of the amphibious assault ship USS Boxer (LHD 4). Boxer is underway conducting training off the coast of Southern California. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 2nd Class Oscar N. Espinoza/Released) A V-8Bハリアージェットは、約40年にわたる活躍の中で、クウェートでサダム・フセイン軍に対する近接航空支援、紅海上空でのフーシ派の無人機迎撃、さらに飲料大手企業ペプシコに対する象徴的な訴訟で主役を演じた。  そして今、海兵隊所属の同機はドローン戦への新たな役割に適応しつつ最後の戦いに備えている。  4月、海兵隊の最後の2人のハリアーパイロットが飛行資格を獲得し、7509軍特殊任務の終わりを告げた。かつては2025年に退役すると予想されていたハリアーは、現在では2026年9月まで飛行する予想で、残るの2個ハリアー飛行隊は、F-35B短距離離陸・垂直上昇(STOVL)統合打撃戦闘機の配備に移行する。  ジョシュア・コルベット少佐は、スヴェン・ヨルゲンセン少佐とともに、ハリアーの最後のパイロットとなった。「ハリアーは、私が出会った多くの航空機以上に、感情的な反応を引き起こします。一般市民、航空関係者、海兵隊員、そして特にハリアーのパイロット・コミュニティーのメンバーにとっては、ほろ苦いものです。すべての良いものには終わりがあり、もうすぐ私たちの番が来るが、まだその時ではない」。 新しいタイプの航空機 水陸両用部隊として陸上で...

台湾へ海兵隊の剰余AV-8の売却を。台湾防衛で想定してきた前提が崩れつつある。海兵隊は数年でAV-8を全廃する。

  U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 2nd Class Jason T. Poplin 脅威に直面する台湾にはAV-8Bハリアーが今すぐ必要だ   台 湾がAV-8ハリアーを取得する構想は前からある。象徴的な「ジャンプ・ジェット」を台湾軍が取得する噂が絶えなかったし、それを反映した記事もたくさんあった。しかし、状況が変わり、台湾のハリアー装備に反対する根拠が大きく崩れてきた。ハリアーの性能とアップグレードの可能性が変化した。取得をとりまく状況も変わった。さらに重要なこととして、台湾の安全保障状況は変化し、著しく悪い方向に向かっている。 中国は急速に軍事大国に成長し、威嚇や武力によって台湾の支配権を取り戻そうとしている。人民解放軍の戦力がいかに急速に進化しているかについては、何千もの言葉を費やすことができる。このサイトを毎日ご覧になっている方なら、具体的にどのようなものか、よくお分かりだろう。中国が台湾を包囲し、船舶や航空機が台湾に到着する前に、弾道ミサイルと巡航ミサイル、そして神風ドローンを大量に投下する可能性は、厳然たる事実として存在する。   人民解放軍空軍の長距離戦力投射能力は、この10年で大きく変化した。 PLAAF 大陸による大規模な攻撃に対し安全な避難場所と考えられていた台湾島の東側は、中国の海軍、長距離航空、ミサイルの能力の進歩で、大きな危機に瀕している。台湾の防空網がこの猛攻撃の一部を鈍らせる期待があるが、それも危険になっている。計算は台湾に不利であり、しかも日を追うごとに悪化している。中国の最重要ターゲットは、防空施設、早期警戒レーダーサイト、指揮統制ノード、港湾施設、そしてもちろん滑走路だろう。   中国軍でも海軍が最も急成長している部門であり、台湾を西と東から持続的な攻撃で危険にさらするのを狙っている。 (PLAN) 台湾空軍には地上滑走路の制約がついてまわる。分散作戦に対応するため建設された高速道路があるが、位置は既知で、簡単に標的となる。 台湾には、固定翼戦術機が猛攻に耐えられる施設があるが、最も必要とされるときに実際に出撃させることはできない。幸運にも地上に降り立った航空機に、帰る場所があるのかという疑問は、ますます現実のものとなってきた。中...

米海兵隊の中古AV-8B導入を狙うのはトルコ以外にどこか

Turkey Is Interested in Buying Surplus USMC AV-8B Harriers, Others Likely To Follow   米海兵隊使用済みAV-8Bハリアー導入にトルコが関心示す ほかにも追随する国が 出そう One air force's trash is another air force's treasure as they say!  捨てる神あれば拾う神あり TYLER ROGOWAY/AUTHOR BY TYLER ROGOWAY DECEMBER 6, 2017 http://www.thedrive.com/the-war-zone/16759/turkey-is-interested-in-buying-surplus-usmc-av-8b-harriers-others-likely-to-follow F -35B生産が上向く中で米海兵隊AV-8ハリアーの運用に終焉が見えてきた学校相当の耐用年数が残っている。 ペンタゴンは英軍で供用していた74機を予備部品あわせF-35B1.35機分の予算で導入できた。177百万ドルだ。 そのため大量の余剰ハリアーに潤沢な予備部品をつけて DoDが買い手をさがすことになりそうだ。 独特の短距離離陸垂直着陸(STOVL)能力と性能改修を受けたAV-8B+ には視程外空対空戦闘能力がAIM-120AMRAAMとAPG-65レーダーが ついてくる。 海外の軍組織には手ごろな値段で調達するチャンスだ。 TYLER ROGOWAY/AUTHOR Jane'sによればトルコがF-35B調達までのつなぎ機材として 関心を示している。 トルコはF-35A100機を発注中だがB型も20機発注の検討に入っており、 中古AV-8Bの導入は意味があるとはいえ、トルコが具体的に 何機調達を考えているか不明だ。 US NAVY 米軍のハリアーに食指を動かすのはトルコだけにとどまらないだろう。 揚陸戦力の整備を目指す国には安価な買い物になる。 また同機は対地攻撃、対空攻撃共に性能は実証済みだ。 揚陸強襲艦を運用する国もある。オーストラリアにもキャンベラ級があり、 スキ...

★★AV-8B供用期間延長を決めた米海兵隊の苦しい事情

F-35開発の遅れ→既存機の稼働数不足→用途廃止済み機材の回収・既存機種のSLEPという構図でハリアーはさらに老骨に鞭をうつことになります。米国製の機体なのでオリジナルより頑丈なのでしょうが、相当のしわ寄せが第一線部隊に来るでしょうね。F-35問題はいろいろな影響を及ぼしています。 The Harrier will live longer as the Hornet falls apart ホーネット機材不足でハリアーの供用期間延長へ By Harold C. Hutchison  Apr. 28, 4:01 PM https://www.wearethemighty.com/articles/the-harrier-will-live-longer-as-the-hornet-falls-apart 米海兵隊のF/A-18ホーネットでの悩みが本来なら退役するはずの機体に朗報になっている。 Foxtrot Alpha によればAV-8Bハリアーが改修を受け供用期間を延長する。ここにきてハリアーの信頼性は上昇しているが機体の老朽化も目立つ。 この背景に海兵隊ホーネットの稼働可能機体が減っていることがある。海兵隊は昨年にデイヴィス-モンタンの機材置き場からホーネット23機を再復帰させこの問題の解決策にしたが、それだけで足らず海軍から機材譲渡をうけた。 海兵隊はF/A-18C/DホーネットとAV-8BハリアーをF-35BライトニングIIで交代する予定で、F-35Bは日本に配備されている。 当初ハリアーをまず用途廃止させる予定だったが、F-35配備の遅れと見直しでハリアー運用が変更となり、ハリアーの機体が意外にまだ飛行時間が残っていると判明したため供用期間を伸ばすこととなった。 その結果、海兵隊はハリアー改修を進め、AMRAAMミサイル新型の運用やGBU-54レーザー共用直接攻撃弾も搭載できるようになった。その他改修でハリアー各機は2020年代まで供用を続ける。 空中給油を受けてアフガニスタンのヘルマンド地方上空を飛行する海兵隊231攻撃飛行隊のAV-8Bハリアー Dec. 6, 2012. (U.S. Marine Corps photo by Cpl. Gregory Moore) ハリア...