スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Mk41VLS)が付いた投稿を表示しています

Mk41VLSを搭載した「もがみ」級FFMの1号艦が姿を現した(Naval News)

  「によど」(FFM-7)で初めて搭載された16セルMk 41 VLSのクローズアップ写真。 写真提供:たもたん/Twitterユーザー @tamotaro 日 本は、海上自衛隊(JMSDF)が計画する「もがみ」級マルチロール・フリゲート(FFM) 12隻 でMk 41垂直発射システム(VLS)の搭載を開始した。  地元の写真家でシップスポッターのたもたん(@Tamotaro)がNaval Newsに提供した新しい画像によると、三菱重工業(MHI)は、長崎造船所で、「もがみ」クラスの7番艦であるJSによど(FFM-7)に最初の16セルMk 41 VLSを搭載した。当初の予定通り艦橋前板に設置された。  防衛省は2021年度補正予算で、「もがみ」級の8番艦であるJSによろどとJSゆうべつに搭載するVLS2基の取得に84億円を計上した。  海上自衛隊の広報担当者が本誌に確認したところによると、7番艦と8番艦以降のFFMはすべてVLSが搭載されて就役することになる。  これら2つのVLSセットは、2025年3月31日に終了した昨年2024年度中に防衛省に引き渡された。 長崎造船所(長崎県)での「によど」フィッティングアウト。写真提供:たもたん/Twitterユーザー @tamotaro  「によど」は2023年9月進水し、2024年度に就役する予定だったが、スケジュールは延期され、現在は2025年度の前半に試運転が行われる予定だ。 試運転の遅れで、「によど」がVLSを試運転時に装備できるようになったのか、それともVLSを装備する必要があるために試運転が遅れているのかは定かではない。  海上自衛隊呉地方総監部は3月7日、Mk41VLSを含む「によど」の各種機能を検証する試験を実施する民間企業を公募した。  海上自衛隊の「もがみ」級の説明資料によると、三菱重工は当初、「もがみ」級の9番艦「JSなとり」以降のすべてのフリゲート艦に、VLSを後から搭載するのではなく、すでに搭載した状態で就役させる計画だった。しかし今回、7番艦「によど」の就役に合わせてVLS搭載を開始した。  「なとり」は2024年6月に進水しており、2025年度中の就役を予定している。  合計12隻の「もがみ」型FFMが建造される。また、防衛省は2023年度予算で、「もがみ」級残り10隻のMk41 V...