SM-6ミサイルが極超音速兵器への迎撃能力を実証する段階に近づいてきた(The War Zone) ― SM-6で能力拡大が進んでいるようです。さらにここに来て何故か日本がSM-6生産での協力を米側に提示しているようです
高機動性の極超音速兵器による脅威の高まりに対処するため、米軍にとってSM-6はもっとも手近な選択肢だ
MDA
米国ミサイル防衛庁(MDA)は、実戦に向けた訓練の一環として、スタンダードミサイル6(SM-6)による模擬的な先進極超音速ミサイルの迎撃に成功した。今回のテストではSM-6は発射されなかったが、実物大の標的を使用し、極超音速弾道追跡宇宙センサー(HBTSS)衛星と、アーレイ・バーク級駆逐艦(最新バージョンのイージス戦闘システム搭載)を投入した。
MDAは、米海軍およびロッキード・マーチンと協力し、月曜日、SM-6極超音速ミサイル防衛模擬実験(別名:FTX-40、愛称:ステラ・バンシー)を実施した。FTX-40の実射は、ハワイ州カウアイ島の太平洋ミサイル実験場の太平洋沿岸および上空で行われました。
SM-6ミサイルの発射の様子。米海軍
アーレイ・バーク級駆逐艦「USS ピンクリー(DDG 91)」は、最新のイージスソフトウェアベースラインに組み込まれたシーベースターミナル(SBT)インクリメント3能力を使い、先進的な機動性を持つ極超音速標的の探知、追跡、模擬交戦能力を実証したとMDAのプレスリリースが伝えている。「追跡演習には、標的に対する改良型スタンダードミサイル(SM)6の模擬発射、および極超音速標的車両(HTV)1を先端に装着した空中発射の中距離弾道ミサイル(MRBM)が含まれていました。この標的は、さまざまな極超音速の脅威をテストし、撃破できるように設計されています」。
USS ピンクリーはまた、新型の Surface Electronic Warfare Improvement Program (SEWIP) Block III 搭載を完了した初のアーレイ・バーク級駆逐艦で SEWIP Block III が提供する新たな機能に加え、その統合により艦船の物理的構造に劇的な変化が生まれた。MDAは、FTX-40 に電子戦システム一式が組み込まれているとは明示的に述べていない。
USS ピンクリー。米海軍
MDAが公開したビデオと写真には、HTV-1の放出前のテストターゲットのみが写っている。ターゲットは空中でも発射され、これは米国のミサイル防衛テストで使用される大型模擬弾道ミサイルでは一般的です。これらの発射には米空軍のC-17輸送機が使用された。
パラシュートで降下するテストターゲット。
MDA主ロケットモーター点火後のテストターゲット。MDA
HTV-1/MRBMの組み合わせに関する説明は、ミサイルのようなブースターを使用して最適な速度と高度に到達し、その後切り離す、いわゆる無動力極超音速ブースト・グライド・ビークルに一致している。その後、不規則な操縦が可能なグライド・ビークルは、極超音速で標的に向かって比較的浅い大気圏飛行経路を進み、通常、マッハ5以上の速度で飛行する。この速度、操縦性、飛行経路の組み合わせは、迎撃を試みる場合だけでなく、探知や追跡においても防衛側にとって大きな課題となる。ここで重要なのは、多くの従来の弾道ミサイルや、特定のタイプが放出可能な個別の再突入機も、極超音速に達することだ。しかし、それらは大幅に異なる軌道を描き、操縦性は劣る。
従来の弾道ミサイルと極超音速ブースト・グライド車両の軌道の違いを非常に大まかに示した図。空気呼吸式極超音速巡航ミサイルも描かれている。GAO(米政府監査院)
これらを踏まえて、MDAのリリースには「FTX-40は、極超音速および弾道追跡宇宙センサー(HBTSS)の実証衛星によるデータ収集の機会も提供した」と付け加えられている。HBTSSの最初の2基のプロトタイプ衛星、L3Harris製とノースロップ・グラマン製の衛星は、2024年2月に軌道に投入された。MDAは、FTX-40でデータ収集を行った衛星がどちらの企業によるものかは明言していない。
MDAは以前、以下の動画を公開しており、そこではFTX-40テストに関与したとされる資産、コマンドおよび制御ネットワーク、将来のグライドフェーズインターセプター(GPI)が、実際の極超音速ミサイル防衛シナリオにおいてどのように連携するのかについて、比較的詳細な説明が提供されていた。
また、ロッキード・マーチンの別のプレスリリースでは、模擬SM-6ミサイルが、今後登場するブロックIAUの派生型であることが明確に示されている。国防総省のテスト・評価局(DOT&E)によると、ブロックIAUの「U」は「アップグレード」を意味し、「陳腐化問題を緩和するための誘導セクション電子ユニットの更新であり、ミサイルへの更新の組み込みを意図している」。スタンダードミサイル2(SM-2)ブロックIIICミサイルは、SM-6ブロックIAと同じ誘導部を備えており、同様のアップグレードが施される予定だ。アップグレードされたミサイルはSM-2ブロックIIICUとして知られることになる。
MDAの発表によると、「FTX-40は、MDAが開発した新しいテスト標的のリスク低減飛行として、また極超音速標的に対するイージス・ベースラインのデータ収集の機会として重要な役割を果たした。今回の演習は、改良型SM-6を使用したMRBM HTV-1標的の迎撃演習の基礎となるものだ。今回のテストは、イージス・ウェポン・システム43(FTM-43)飛行試験として知られる。「FTX-40は、昨年実施され、アーレイ・バーク級駆逐艦がSM-6を使用して飛行終期段階にある中距離弾道ミサイル(MRBM)目標を検出、追跡、交戦、迎撃する能力を実証したSBT Increment 3飛行試験実験であるFTM-32の成功を基にしていた」と発表文は続く。
FTM-32では、SM-6 Dual II ソフトウェア・アップグレード(SWUP)ミサイルが使用された。SM-6 Dual IおよびDual IIは、既存のブロックIシリーズの派生型で、弾道ミサイル防衛に最適化された構成だ。SM-6ブロックI/IAは、弾道モードで使用される場合、固定翼機や巡航ミサイルなどの従来の防空上の脅威に対する能力だけでなく、海上および陸上の表面目標に対する能力も実証している。
レイセオンの生産ラインで製造中のブロックIシリーズSM-6ミサイル。 ・レイセオン
SM-6のブロックIB改良型は、本体が完全に再設計され、より大型の新型ロケットモーターを搭載する予定で、現在開発中である。
既存のSM-6ファミリーは、現在戦闘で実証済みで、弾道ミサイルに対するものも含む。これは、イエメンのフーシ派武装勢力に対する紅海周辺での継続中の作戦の結果である。
MDAと海軍は、少なくとも2021年以来、極超音速の脅威に対するSM-6の能力を明確に実証する方向で取り組んできた。SM-6の極超音速ミサイル防衛テストは、以前は2024会計年度に実施される予定だったが、昨年9月30日に終了した同会計年度には実施されなかったようだ。
2022年、海軍中将ジョン・ヒル(当時MDA長官)はSM-6シリーズは「米国唯一の極超音速防衛能力」であり、現行のバリエーションは「初期段階の能力」を提供していると述べた。既存のSM-6ブロックI/IAは、飛行の終末期における高度な機動性を持つ極超音速の脅威に対してのみ関連能力を有していると理解されている。
ノースロップ・グラマンは現在、MDA(ミサイル防衛)のために、飛来するブースト・グライド車両に対するより広範な迎撃領域を提供する前述のGPIを開発中である。これに対し、SM-6は、カバーできる地理的領域や使用可能な迎撃ウィンドウにおそらく制限があり、より限定的な極超音速迎撃能力への道筋を示すものである。この能力は、特定の極超音速の脅威から、友好国の水上艦艇や陸上の近隣資産を守るために特に有用である可能性がある。
極超音速による脅威の規模と範囲は、世界的に拡大し続けている。 特に中国、ロシア、北朝鮮が活発に動いており、イランも少なくともこの種の能力を獲得したいという野望を表明している。 昨年、ロシアは新型の中距離弾道ミサイル「オレシニク(Oreshnik)」を公式に初公開した。クレムリンは、ウクライナへの攻撃で、「極超音速技術」を組み込んだと述べている。
極超音速ミサイル防衛能力の向上は、ドナルド・トランプ大統領が掲げる新たなミサイル防衛構想「ゴールデン・ドーム」の目標のひとつとして特に注目されている。
「弾道ミサイル、極超音速ミサイル、巡航ミサイル、その他の先進的な空中攻撃による攻撃の脅威は、米国が直面する最も壊滅的な脅威であり続ける」と、1月に発表された当初の「アイアンドーム」に関する大統領令は宣言している。「過去40年間、次世代戦略兵器による脅威は弱まるどころか、むしろ、同等の能力を持つ敵国やそれに近い国々による次世代の運搬システムや自国の統合防空ミサイル防衛能力の開発により、より深刻かつ複雑なものとなっている。
「機動性が高い極超音速ミサイルを撃破する能力は、危険度を増す脅威からわが国とわが軍を守るため不可欠です」と、MDAのトップ、ヒース・コリンズ空軍中将は、FTX-40に関する発表に添えられた声明で述べた。「イージス兵器システムは次世代の統合防空・ミサイル防衛システムにおいて重要な役割を果たすことになる。そして、本日のテストは、海軍と協力し我が国の極超音速対応能力を向上させる上で、重要な成果を実証した」。
FTX-40が成功裏に完了したことで、MDAとそのパートナーは、代表的な先進的な極超音速の脅威に対するSM-6の実力を試すテストに一歩近づいた。■
SM-6 Missile Closer To Proving Hypersonic Weapon Intercept Capability After Aegis Destroyer Test
The SM-6 is the U.S. military's most immediate option for tackling growing threats posed by advanced maneuvering hypersonic weapons.
コメント
コメントを投稿
コメントをどうぞ。