スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(一つの中国原則)が付いた投稿を表示しています

Know Your Enemy 「一つの中国」は大嘘だ。台湾問題をCCPの論理で考えるべきではないことに世界が気づきつつある

Know Your Eenmy番外編:   CCPが一番触れてほしくないのが「一つの中国」原則です。世界がその虚構に気づきつつある一方で、宥和的態度を取る勢力が 今でも 中国の代弁をしているのはなぜでしょう。     The Economist   今 月初め、ジェイク・サリバン国家安全保障補佐官はワシントンのシンクタンクで講演し、中国を安心させようと、台湾に関するジョー・バイデン大統領の即興発言が生んだ混乱を収拾しようと、アメリカの「一つの中国」政策を繰り返した。そうすべきではなかった。 選挙で選ばれたわけでもないスタッフが現職大統領発言を訂正するという見苦しさはさておき、この行為は外国人の間で、バイデンは老人で政権を統率できていないという見方を強めるだけだ。現実には、「一つの中国」という概念は、中国共産党委員長の毛沢東と、国家安全保障補佐官として北京とのデタントを仲介したヘンリー・キッシンジャーの野心から生まれたものだ。   サリバンが生まれる4年前、リチャード・ニクソン大統領は上海コミュニケで「一つの中国」構想を容認した。しかし、ニクソンの合意は、北京が主張するような明確なものではなかった。ニクソンは、毛沢東の「中華人民共和国政府は中国の唯一の合法的政府であり、台湾は中国の省である」という発言を明確に支持するのではなく、「米国政府はその立場に異議を唱えない」とし、代わりに「中国自身による台湾問題の平和的解決に関心を持つことを再確認する」と述べていた。   台湾が中国の一部だったことはない 率直に言って、この譲歩でもやりすぎだった。アメリカン・エンタープライズ研究所は『 Defending Taiwan 』を刊行した。ジゼル・ドネリー、マイケル・ベックリー、ザック・クーパー、アリソン・シュワルツ、ハル・ブランズ、シーナ・チェスナッツ・グレイテン、クロン・キッチン、マッケンジー・イーグレン、ポール・ウォフォウィッツらが寄稿している。筆者も、「台湾は本当に中国の一部だったのか」を深く掘り下げる論考を寄稿した。答えは簡単だ。そうではない。   歴史的にも法的にも、「一つの中国」は虚偽である。   歴史は重要だ。1894年、日本が清朝の支配から台湾を奪って以来、台湾は中国本土の支配下にはない。別の言い方をすれば、台湾の統治について中国は前世紀半ばまでアジアやアフリカを