中国が核ミサイルを日本含む目標に照準を合わせ準備していることを忘れてはいけません。また米ロより戦略核兵器の運用で経験の足りない中国がいきなりこのような政策変更をして来たら大きな影響が出ます。実は北朝鮮よりも危険な要因になることをどうして認識しないのでしょうか。よく意義がわからなかった核の安全サミットですが、残念ながら先の見えてるオバマ政権が中国の政策変更を思いとどまらせた兆候はなく、このままだと危険度が高まりそうですね。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ Shar China’s Military Wants to Put Its Nukes on a Hair Trigger MARCH 31, 2016 BY GREGORY KULACKI http://www.defenseone.com/ideas/2016/03/china-military-nuclear-obama-ICBM/127139/?oref=d-channelriver 核の安全保障サミットでワシントンDCに乗り込んできた習近平主席だが実は危険な政策変更を検討していた。中国軍部は核ミサイルの警戒態勢を高め攻撃を受ければ即発射できるよう求めている。バラク・オバマ大統領は習主席にこの方針を変更させるべきである。なぜならこのままだと偶発的にあるいは誤解から中国がミサイルを米国や同盟国に撃ち込む事態が発生するからだ。 これまで中国の政治指導層は核攻撃を受けてもまず待って事態を把握する忍耐力を重視し、報復はその後に行えばよいとしてきた。この戦略上の忍耐力は責任感に裏付けされた自信でありこれがあってこそ米国含む外敵の核先制攻撃を予防できるとしてきた。 しかし現在の最高司令官は従来と異なるタイプの指導者である。習は事を急いでいるように見え、中国軍には戦闘に備え勝利を収めるよう求めている。戦争予防だけでは満足しない。 中国の軍事戦略思想家は核装備を高度の警戒態勢におくべきとすでに三年前に主張していた。その文言はぎこちないが意味するところは明快だ。 . ...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。