スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(空母運用)が付いた投稿を表示しています

敗戦から76年経過し、日本が空母運用国に復帰。いずも、かがの空母化で変わる日本の安全保障。

防衛省   日 本が固定翼機による空母運用の世界に戻ってきた。米海兵隊のF-35Bがヘリコプター空母いずもから発着艦を行った。今回の実証で海上自衛隊に新時代が開いた。   防衛省は米海兵隊所属F-35B二機がいずも艦上での運用に成功したと本日発表し、写真映像を公表した。四国沖だったという。防衛省からは海兵隊機材を使い10月3日から7日の間に太平洋で実証を行うとの発表が先に出ていた。いずもをヘリコプター空母から真の空母に改装した効果を実証するのが目的だ。実証に先立ち、いずもは岩国に回航されていた。   今回投入された機材は海兵戦闘攻撃飛行隊242「バッツ」のもので岩国海兵隊航空基地に2020年投入され、先月に初期作戦能力(IOC)獲得宣言を受けたばかりだ。   「バッツ」とともにVMFA-121「グリーンナイツ」が岩国基地に配備されており、同隊は2015年7月にIOC宣言を受け、2017年1月に同基地に移動してきた。   いずもは今後さらに固定翼機運用を想定した改修を受けながら、通常の運用を続けていく。まず、耐熱塗装を飛行甲板に施し、F-35Bの高温排熱に対応する。その他照明、甲板上のマーキングが変更された。   防衛省 VMFA-242所属の F-35Bがいずもに垂直着艦をした。     長期的には同艦の飛行甲板は大幅に改装される。現在は末端がすぼまって台形になっており、艦載機の運用に充てる面積が減っている。いずも艦上のF-35B運用映像を見ると、機体は極めて短い発艦によりこの制約を克服しているようだ。改修後の同艦は飛行甲板が四角形になり、米海軍の大型強襲揚陸艦に似た外形になる。   いずもの次に姉妹艦かがが同様の改修を受けるが、予定では改修を一度に完了する。   F-35B運用を想定し両艦は飛行甲板の下で各種の改修を受け、機体整備が楽になり、弾薬類や航空燃料の貯蔵部分が生まれる。   改修は日本がF-35B調達を進めるタイミングで行われている。日本が調達するF-35全147機中、42機がSTOVL型F-35Bだ。    いずもの改修は2026年に完了する予定で、それまでは海兵隊機材が同艦から運用する姿が見られるはずだ。海兵隊は同機を英空母HMSクィーンエリザベス、イタリア海軍空母カヴールでもF-35Bの運用を試行している。   日本の空母運用復帰まで時間がかかった