対中戦を見越して期待が高まるB-21レイダーですが、どうもこれまでの航空機開発の常識を破る画期的な開発方式が進行しているようです。いわゆるプロトタイプも作戦仕様のようで、生産開始までこれまで数年かかっていたのをスピードアップしています。拙速で失敗にならないよう祈るばかりですが、この方式が成功すれば以後の新型機開発の様相も大きく変わりますね。あるいは『闇』の機材開発ではこの方式がすでに常識なのかも。The War Zoneの記事からのご紹介です。 The B-21 seen during its maiden flight from Plant 42 in Palmdale, California, in November 2023. ( Andrew Kanei photo) Andrew Kanei 最も先進的な戦闘機材の生産契約を結んだと米国防総省が発表した 米 国防総省は、B-21レイダー・ステルス爆撃機の低速初期生産契約を ノースロップ・グラマン に交付したと発表した。ブルームバーグが最初に報じたが詳細は発表されていない。 「B-21レイダーの生産は前進している」と、ウィリアム・ラプランテ国防次官(取得・維持担当) Dr. William LaPlante, Undersecretary of Defense for Acquisition and Sustainment は声明で述べた。「地上試験と飛行試験の結果、そして製造に関するチームの成熟した計画に基づいて、B-21の低率生産の開始にゴーサインを出した」。 ラプランテは、ノースロップ・グラマンに与えられた契約の金額、それがカバーするレイダーズの数、その契約の一部としてこれまでに建設中のものがあるかどうか、あるいはその正確な発注日については明言していない。国防総省は情報提供を拒否した。 サーベラスというニックネームの爆撃機は、現在カリフォーニアのエドワーズ空軍基地から試験飛行中だ。飛行したレイダーは、6機の試作機のうちの1機。初号機が飛行している間に、さらに5機が製造中である。うちの1機は地上試験用の機体とされているが、米空軍とノースロップ・グラマンが策定した計画によれば、5機の「フライヤー」のうち数機かは最終的に運用機材となる。 最初のレイダーは、2023年11月10日にカリフォルニ...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。