米 民主党の未来は暗い。ホワイトハウス、上院、下院を掌握している民主党は、有意義なこと、国民生活の質を向上させることを何一つ成し遂げていない。有権者は気づきつつある傾向がある。バイデン大統領の支持率は40%を割り込んだ。識者は2022年の中間選挙で「赤い波」が来ると予測している。 しかし、民主党の問題は単に現代の業績不振ではなく、ジョー・マンチンやクリスティン・シネマの穏健保守派がリベラル派のアジェンダを破壊していることでもない。民主党の問題は、かつて人民の党であったものを萎縮させ、かつての自分の殻に閉じ込めてしまった40年にわたるエートスのシフトethos shiftの集大成なのだ。 民主党になにがあったのか 民主党は、中産階級を守る政党だ。20世紀の半ばまで、民主党はまさにそうだった。 民主党は1933年から1953年まで、1961年から1969年まで、1977年から1981年までホワイトハウスを占め、その結果、中産階級の有権者(つまり大多数のアメリカ人)は好意的に反応し、政治的に繁栄した。最高裁でもリベラル派が優勢で、ウォーレン最高裁長官が20年近く一貫して進歩的な判決を下してきた。 さらに重要なことは、民主党が元気な時代に、アメリカが繁栄したことだ。アメリカの中産階級は世界の羨望の的となり、人種やジェンダーに関する長年の改革が実施され、アメリカンドリームは単なる選挙スローガンではなく、具体的にますます多くの国民が手にできるようになった。共和党には、選挙に勝つ方法と統治する方法を両方知っている正義感あふれる民主党という強力な対抗馬があった。マーク・リラ教授はこの時代を「ロウズベルト体制」と呼び、「市民がリスクや困難、基本的権利の否定から互いを守るための集団的事業に関与していたアメリカ」だった。 明らかに、そして理解しがたいことに、民主党は、ロウズベルト体制から、その世紀半ばの魔法の公式から逸脱してしまった。 今日の民主党は肥大化し、膿んでおり、かつて広く日常のアメリカ人にアピールしていた党とは、見分けがつかないほどだ。経済的には右傾化、社会的には左傾化というエートスの転換は1980年代初頭から始まり、クリントン政権で本格化したが、オバマ政権になるまで国民に十分浸透していなかった。 民...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。