スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(民主社会と軍の関係)が付いた投稿を表示しています

感謝祭に各地展開中の将兵へ感謝の念を素直に伝えられるアメリカ人の価値観

感謝祭というのは日本人にはいまひとつわかりにくい祭日ですが、以下のエッセイはアメリカ人の基本的価値観を理解するのに最適だと思います。わが国にもジブチやPKO活動で遠く離れた地点で任務につく自衛官の皆さんいるのですが、社会としてあまりにも冷淡な取り扱いをしていませんかね。テロとの戦いはおそらく終わらないので日本人も考え方をそろそろ変えていいのではないでしょうか。それにしてもグローバルな視点をもつ米国人に対してわれわれの見方はあまりにも偏狭ではないでしょうか。 Too Much To Be Thankful For By Sydney J. Freedberg Jr. on November 25, 2015 at 11:20 AM http://breakingdefense.com/2015/11/too-much-to-be-thankful-for/ アフガニスタン・パキカで感謝祭当日でも監視の目を怠らない陸軍兵士。 . 圧倒的多数の国民がこれだけ少数のものに感謝する事態がこれだけ長く続いた事例はない。アメリカは14年間2月14日にわたり戦争状態にある。各軍将兵は戦闘終結の兆しは見えないまま感謝祭の特別食を故郷から遠く離れた砂塵まみれた前線拠点で口にしている。 各自の尽力と犠牲に感謝する。感謝の対象となる尽力や犠牲が必要なかったらよかったのだが。 カブール南方の監視哨で間に合わせの感謝祭食事をとる173空挺旅団の兵員。2012年。 確かに米軍将兵は大規模地上戦には投入されていないが、一度は事態が安定したように見えたイラクに戻っており、アフガニスタンからも完全撤退したわけではなく、ここは米史上最長の戦闘になりそうで撤収は先が見えない。空軍と特殊部隊はシリアで戦闘中だ。マリのホテル占拠事件では二名の軍人がたまたま居合わせ人質救出を助けた。休暇中の別の二名は民間人友人とともにフランスでテロリストの列車襲撃事件を止めている。われわれはすべての関係者に感謝し祈りをささげる。 さらに実際の戦闘場面以外にも軍の活動は広がっている。米軍がNATO加盟国を支援することでロシアがヨーロッパで強攻策に出ない抑止力になっていることへ感謝。USSラッセン乗組員には中国の南シナ海領有権主張にこの三年間で初めて真正面から挑戦して