G EOINTへ依存が高まる中、米政府は民間企業利用の検討を開始し、海外企業も検討対象となっている。 米国は。経済、技術、政治、軍事力など中国と多面的な競合状態にあるが、特に情報面のせめぎあいが目立つ。情報の入手、共有、利用で両国は優位に立とうとしている。特に重要な情報が地理空間情報活動 (GEOINT) で、地理と人間活動に焦点をあてるものだ。GEOINTが政府、企業、非政府組織、軍で中心の座につきつつある。その成果は信じられないほどの効果をあげる。 このため中国はGEOINT収集、処理、活用方法で優位性の確保につとめている。米国が中国等との競合を有利に進めるためには、情報面で優位に立つのが必須であり、GEOINTサプライチェーンの確保が必要だ。 GEOINTは多面的な画像に情報源を加える融合作業であり、特定地点における物理的特徴と人間の活動を組み合わせる。Google MapやGoogle Earthのユーザーは民生GEOINTの恩恵を受けている。 GEOINTから高度な効果を生むエコシステムができる。例として土壌状況の情報、作物の植え付け状態がわかれば、世界の農業活動の規模が把握できる。この情報で商品取引業者は多大な利益を手にできる。政府民間ともに都市の経年変化、産業地帯の発達、交通路の成長ぶりを見るて、次の資金投入分野が把握できる。GEOINTを自然災害に組み合わせれば、人命、時間、経費の節約につながる。 GEOINTで米軍活動にも変化が生まれている。友軍敵軍の位置や、部隊の移動状況、活動内容がわかれば戦闘結果に影響が出る。GEOINTが特に効果を発揮するのがスマート兵器だ。攻撃対象の識別、位置の把握、攻撃タイミングは詳細情報で決まり、GEOINTシステムが多くを提供する。 中国はGEOINTの価値を理解し、高度技術として高性能コンピュータチップ、人工知能、バイオ技術、新素材と並ぶ重要分野とし、他国より優位に立とうとしている。基礎素材、部材、部品の供給を押さえれば、最終製品を支配できる。中国は自国経済の規模拡大のみならず、米国の安全保障を脅かすことまで考えている。 重要物質や製品のサプライチェーンで米国が脆弱性を抱えていることが多くの例で...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。