スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ミラージュ2000DRMV)が付いた投稿を表示しています

フランス空軍のミラージュ2000DRMVストライクジェットが運用を開始(The War Zone) ― フランスは中国同様に中華思想なので米国製兵器なんか絶対に第一線には投入したくないのでしょうね

     Rich Cooper フランス航空宇宙軍の主力機として近代化改修ミラージュ2000Dは、少なくとも2035年まで新兵器を搭載して活躍することになる フ ランス空軍は、昨日の式典で、近代化改修ミラージュ2000DRMV攻撃機を正式に再導入した。今年末までに、同軍は50機のアップグレード機を保有することになる。ミラージュは少なくとも2035年まで第一線で活躍し、最終的にラファールに取って代わられることになる。 フランス語のインフォグラフィックで見る近代化ミラージュ2000DRMVの主な特徴。 (1)赤外線誘導空対空ミサイルMICA NG、(2)GBU-48およびGBU-50強化ペイブウェイII精密誘導爆弾、(3)30mmキャノン・ポッド、(4)新デジタル計器パネル。 フランス空軍・宇宙軍 近代化されたミラージュ2000DRMV(RMVはRénovation Mi-Vieの略で、ミッドライフ・アップデートのこと)には、各種新兵器が追加され、空対地用には、米国製1,000ポンドGBU-48、500ポンドGBU-49、2,000ポンドGBU-50強化ペイブウェイII精密誘導爆弾が含まれるようになった。国産兵器としては、ウクライナで広範囲に使用中の国産AASMロケット支援爆弾のレーザー誘導バージョンがある。その他の攻撃オプションとしては、 タレス /TDAのASPTT(Air-Sol Petite Taille Tactique)軽量レーザー誘導空対地弾があり、BAT-120LGとしても知られている。 タレス/TDAのASPTT(Air-Sol Petite Taille Tactique)軽量レーザー誘導空対地弾、試験中にミラージュ2000から投下された。 タレス ミラージュ2000Dは初めて銃武装も備え、CC422 30mmキャノン・ポッドがエアインテーク下の左顎パイロンに設置された。航空機搭載銃は、貴重な近接航空支援ツールとなりうる。 しかし、ミラージュ2000Dは核攻撃機ミラージュ2000Nから派生したため、内部に砲が装備されていなかった。  改良されたミラージュは、ラファールに採用されたより近代的な照準長距離識別光学システム(TALIOS)ポッドの導入により、これらの兵器を使用するための装備も向上している。これは、以前ミラージュ...