スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#夢に終わった装備)が付いた投稿を表示しています

F-22を海軍仕様に改装する構想があった.....だが実現しなかったのはなぜか.....久しぶりの夢に終わった装備のシリーズ再開です

  米 空軍のF-22ラプターは世界最高水準の制空戦闘機といわれるが、あと少しで海軍仕様のNATF-22として加わるはずだったのは知られていない。 Artist’s rendering of the NATF-22 ロッキード・マーティン F-22ラプターは米空軍の高性能戦術戦闘機調達で完全新型機としてソ連のスホイSu-27やミコヤンMiG-29に対抗制圧可能な機体を求めた結果として生まれた機体だ。Su-27やMiG-29は米F-15イーグルやF-16ファイティングファルコンへの対抗を狙い開発されており、1980年代のソ連は終焉に向かっていたが、米空軍は新世代戦闘機の調達を進めていた。 (異論もあるが)F-22は ノースロップ YF-23との競作で優秀さを認められ、その背景にはロッキードの優れたプレゼンテーションと対照的にノースロップが評判を落としていたことがあった。YF-23が航続距離とステルス性能で優れるとの触れ込みだったが、YF-22及び生産型F-22は堅調な性能に加えロッキード・マーティンの軍用機供給の実績を上手く売り込んだ。YF-22が選定に残ったが、両機とも世界最高水準のステルス戦闘機になる資格は十分あり、新世代機の水準を塗り替える機体だった。YF-23が選定されていれば、海軍仕様も検討されていた可能性は十分ある。 F-23が優秀な戦闘機になっていたはずと主張する向きが今もあるが、F-22は低視認性、スピード、機体制御性で優秀さを示した。ラプターはマッハ2.25を出しながら「スーパークルーズ」でアフターバーナー使わず超音速巡航が可能だ。エンジンは プラット&ホイットニー F119-PW-100双発で推力偏向制御で飛行方向と関係なく、パイロットが機体制御できる。 F-22の高性能ぶりを認め、米議会は海軍にも同機の可変翼型をNATF(海軍向け高性能戦術戦闘機)として採用するよう求めた。またF-22を原型にFB-22にするコンセプトもあり、この場合は三角翼にしたF-22を空軍向け戦闘爆撃機にする構想だった。 海軍がNATFを空母運用機材として検討する一方で、米空軍は艦載ステルス爆撃機として当時開発中だった高性能戦術機(ATA)A-12をF-111後継機として検討することにしていた。 理屈の上では空軍は海軍のR&D結果を活用し新型機を実現できるはずだった。開発費

夢に終わった装備(1) X-20ダイナソアは米空軍の宇宙爆撃機になるはずだった.....

  ス ペースシャトルが飛ぶずっと前から再利用可能宇宙機を運用する構想が米国にあった。ニューヨーク爆撃後、太平洋に移動する爆撃機を創ろうとし第二次大戦中のドイツ技術を応用した ボーイング のX-20ダイナソアはロケット打上げで単座宇宙機になるはずだった。 同機は大気圏と宇宙空間の境界を滑空し、ペイロードをソ連国内の目標地点に投下したあと、大気圏外へ跳びはねて移動する構想だった。X-20は核の時代にサイエンスフィクションの世界から生まれた夢の構想で、実際に機能したはずと見る向きもある。 ペーパークリップ作戦と冷戦の高まり ジョン・F・ケネディ大統領、リンドン・B・ジョンソン副大統領の間に座るカート・H・デビュNASA局長はV-2ロケットの開発陣の一人だった。 WikiMedia Commons) 第二次大戦が終結に向かうと、米国とソ連の関係は気まずくなってきた。米ソは冷戦の到来を予期し、次の大戦で勝利をどう実現するかを考え始めていた。 ナチ科学技術陣がドイツの優位性を実現しており、こうした成果を生んだ科学者が敗戦後に訴追を逃れようとしているのを米ソともに承知していた。 両国はナチ科学者技術者の確保が戦略的優位性につながると着目した。ドイツ科学者の確保を米国ではペーパークリップ作戦と呼んだ。 ペーパークリップ作戦を主導したのは共同情報目的庁(JIOA) で米陸軍の対諜報部隊が中心となりドイツ人科学者技術者等を1,600名確保し米国へ移送した。各員には米国の軍事技術開発で役割が与えられた。NASAで名を成したウェルナー・フォン・ブラウンは月ロケット、サターンVロケット開発の中心となったが、ペーパークリップで米国へ連れてこられたドイツ科学陣で最高位の人物だったが、その他にウォルター・ドーンバーガーおよびクラフト・エンリケがいた。 両名は ベルエアクラフト で垂直発進式爆撃機とミサイルを合体させたコンセプトを最初に提案した。ドイツではシルバーフォーゲル(銀色の魚)と呼んでいた構想だ。現在の目から見ても理にかなっている構想だ。ロケットブースターに機体を乗せて地球周回軌道下ながら大気圏外高度へ移動させ、瞬間宇宙に入ってから大気圏に向け滑空し、主翼を使い「跳ね返り」ながら移動する。 X-20ダイナソアの想定図  (WikiMedia Commons) 今日では再利用可能宇宙機を