422飛行実験評価飛行隊のF-15EとF-16が KC-46 から空中給油を受ける。2020年11月17日ネバダ試験演習地上空。大規模戦力テストイベント20.03(ブラックフラッグ)の一環。 (U.S. Air Force/1st Lt Savanah Bray) 米 空軍は各種装備の統合運用を試す新規演習ブラックフラッグを完了した。航空戦闘軍団司令マーク・ケリー大将が実施を認可した「ブラックフラッグ」はネリス空軍基地で展開された統合戦術演習だ。 「ブラックフラッグ演習はハイエンド大規模戦力の統合運用を加速するのがねらい」とケリー大将は述べている。「戦闘には大規模な部隊を投入するので演習でも大規模運用を試す必要がある」 空軍のフラッグレベル演習ではレッドフラッグが有名だ。 レッドフラッグは多様な部隊を投入し戦闘環境をシミュレートする演習で、やはりネリス基地が舞台だ。開始は1975年、ヴィエトナム戦終結の年で各種機材を投入し、空対空、空対地、防空指揮統制、情報収集、攻撃の各種の実力を養成するのが目的だ。 空軍はレッドフラッグで見つかった課題を元に、別の演習を立案した。 実は空軍には装備別の個別テストがすでにある。たとえばF-15Eストライクイーグルではイーグル・パッシブ/アクティブ警告残存システム (EPAWSS)、F-16にはアクティブ電子スキャンアレイ(AESA)レーダーで各テストを行っている。ただし装備別テストでは実戦で各種装備を統合運用する必要があるのに対応する効果が生まれない。 だが個別テストでシステムは作動しても、各種機材でセンサー、レーダー、兵装を運用するとシステムが想定通り作動しないことがある。 レッドフラッグに新米パイロットと兵装士官が参加しても実際の状況をテストすることにならない。演習中に予想外の状況が発生するとどうしていいかわからなくなる。 「ブラックフラッグは各種装備が作動するのか否か見極めるイベントだ。機能しなければ解決策を考える。レッドフラッグでこの実証はできない。訓練が中断してしまうからだ。そこで経験豊かなパイロットを動員してのテストが必要となった」と運用テスト、戦術開発を担当する53航空団広報官は語る...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。