スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

2018年の記事で一番読まれたのはこれ ベスト10の発表です。

今年も当方のつまらないブログにお付き合いいただきありがとうございました。今年の新規記事で読まれた数でベストテンを作ってみました。なお、アクセス数は12月24日現在のものです。 第一位 ★★航空自衛隊F-15新規改修の方向性が見えてきた#F-15, #航空自衛隊, #日本の安全保障 5792 2018/12/04 F-15は今年後半になり話題が次々に生まれましたね。ブログでは取り上げていませんがデジタル改装ができない旧仕様の機体の米国売却案も出てきました。米空軍では不要なので台灣あたりに売却することになると思いますが、来年には政治問題になりそうですね。北京も当然噛み付いてきますが、例によって中国の代弁を喜んでする政治家は日本に多くいますので容易に想像できます。この記事は12月のものなのですが堂々一位になりました。 第二位 ★★★F-3開発:急浮上したF-22生産再開提案は日本に費用負担大半を求める内容#USAF, #航空自衛隊, F-22生産再開, F-3, F-35 コメント数7 5135 2018/04/2 F-22に今でも期待する向きが多いのか、国産F-3構想が実現できなくなる可能性が注目を集めているのか、この記事も注目を集めました。 第三位 ★★わかりにくなってきたF-3開発への道:心神からF-3? それとも海外との共同開発?#F-3, ATD-X心神 3395 F-3の開発方向性ではやはり資金面がネックのようです。エンジン開発も話題になっていますが、機体のハードウェアはいいとしてもいかんせん日本に統合能力の知見がないのが弱点です。とはいえ、日本の工業力のレベルの高さから海外からも注目されがちですね。世界各地の新型機開発ガスローダウンしていますので、こうした画期的な新型機がいいのか、実績のある機体の改良型(F-15X、F-16V等)を整備したほうがいいのか悩ましい事態です。 第四位 ★★日本をファイブアイズに加盟させるべき、という主張をが主要シンクタンから発表されました#日本の安全保障, ファイブアイズ、 コメント1 3124 2018/10/05 この記事もここに来て再び注目されているようです。情報の世界の「列強」になんとしても加わりたいと言うのが日本の心情ですが、機密保持など日本にはまだまだ改良すべき点が

2019年の予想(2)安全保障面ではどうか 中国、ロシアがやはり要注意

5 Big National Security Predictions for 2019  2019年の国家安全保障問題で5つの予想 Trouble with Russia and China top the list. ロシア、中国とのトラブルが上位に来る 。 by James Holmes December 29, 2018  Topic: Security Blog Brand: The Buzz  Tags: Great Power CompetitionChinaRussiaCycle Of EscalationNaval Dominance https://nationalinterest.org/blog/buzz/5-big-national-security-predictions-2019-40127 ウ ィンストン・チャーチルがこう語っている。政治家の仕事は次に起こることを予見すること、起こらなかった理由を説明することと。ジョージ・オーウェルは一歩ふみこんで「不沈の軍事専門家」が軍事行動を大胆に予見しながら常に誤った予想をし、何回見方を誤っても「高給」を得ているとした。予測は控えめに徹するべきだろう。さもないと過去の戦役の亡霊に愚弄されるだけだ。 そんな気持ちで2019年の国家安全保障の5大トピックをお伝えする。 1. 中国の暴走は止まらない 中国の夢とは習近平が好んで言うセリフだ。正確には中国人民の支配が中国共産党の夢だ。党幹部はこの夢を追い求め、外交経済軍事面で支える。一帯一路(BRI)でインド太平洋地区に足場を維持する。現地国政府にはBRIでインフラ開発資金を供給し、合わせて海陸のシルクロードを再現する。東南アジアでは航行の自由原則をなし崩しとし、人工島を武装し、南シナ海全域に事実上のプレゼンスを確立した。さらに米海軍の航行の自由作戦に激しい反発姿勢を示している。夢の実現にむけたこうした行動を中国が自粛するとは到底考えられない。ただし国内が不安定化するとか地政学上の競争相手に手痛い仕打ちを受けた場合は別だ。 2.中国が限界に直面し始める . 一部の状況から中国の超大国化で減速の兆しが見える。経済不況を乗り切ろうと多大な債務に直面している。鄧小平時代の経済高成長はもはや期待できずめぼしい開発案件も

2019年の展望 その1 米空軍の課題

4 big questions for the US Air Force in 2019 2019年の展望・米空軍の4つの課題 Valerie Insinna, Defense News 4m https://www.businessinsider.com/4-big-questions-for-the-us-air-force-in-2019-2018-12#will-there-be-some-restructuring-of-air-force-headquarters-at-the-pentagon-4 フロリダ州エグリン空軍基地のフライトラインに向かう米空軍パイロット。 September 26, 2014. US Air Force photo 2 019年の米空軍で組織、機材の大きな変化が訪れそうだ。 その答えは2月に公表予定の2020年度予算案に見られるはずだ。 次の予算は当初予定の7330億ドルから上方修正され7500億ドルになるといわれるが、今年の予算が増えるかで変わる 。 F-15X F-15CイーグルがKC-135Rストラトタンカーからの空中給油に入る。ノルウェーへの移動途中。September 12, 2013. US Air Force Photo ここ一年ほど噂にのぼっているのがF-15追加調達の話題だが、いよいよ空軍はボーイングからの調達に向かいそうだ。12月21日にブルームバーグがF-15X計12機を12億ドルで導入する要望を20年度予算案に計上すると報じた。 F-15Xは電子戦装備、レーダー、コックピットを更新しミサイル搭載量を増やした新型だ。ブルームバーグ記事では導入はペンタゴン上層部の決定とあり、州軍航空隊で運用中の旧型F-15の更新用とある。この表現に注意が必要で、空軍は第4世代機の導入に抵抗を示しているのだ。 9月時点でF-15X導入の検討を聞かれた空軍長官ヘザー・ウィルソンはF-35含む第5世代機の追加調達こそ必要と答えていた。 「現在は8割が第4世代機、2割が第5世代機の構成だ。想定する航空戦では第5世代機を増やして効果を上げたい。第4世代機導入は止めて5割5割にしたい。つまり第5世代機導入を増やす」 そのウィルソン長官と空軍参謀総長デイヴ・ゴールドフェイン大将がF-1

第六世代機は空軍調達予算を食いつぶす存在になるとのCBO分析が出ました

Stealth Swap: The Air Force Could Replace the F-22 with...the F-35 ステルス機の今後、F-22後継機がF-35って And the reason is simple: money. その理由は簡単明瞭、予算 by David Axe Follow @daxe on TwitterL December 18, 2018  Topic: Security Blog Brand: The Buzz  Tags: F-22F-35MilitaryTechnologyWorld https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-swap-air-force-could-replace-f-22-withthe-f-35-39017 米 議会予算局(CBO)はF-22ラプターの後継機は2030年代の米空軍予算を食いつぶすと分析。 1980年から2018年まで空軍は現在のドル価値で新型機導入に平均120億ドルを使ってきた。だが約180機あるF-22を2030年代に全機新型機に切り替え、F-35の新規調達を続けながら、輸送機、給油機も導入すれば年間230億ドルが必要となるとCBOが2018年12月発表の報告書でまとめた。 飛行隊数を現行の312個から386個体制に拡充する空軍の案を実行すれば新型機への年間支出はさらに増える。「この国が必要とする規模に対し現在の空軍規模は小さすぎる」とヘザー・ウィルソン長官が今年9月に述べていた。 拡大構想では戦闘機部隊を7個追加し62飛行隊体制とするとある。 CBO報告書から重要な点が見える。F-22後継機を模索するよりF-35の追加調達をしたほうが新型機開発より予算を節約できるとしている。 空軍の予算問題は今日にはじまったものではない。新型機調達予算のピークは1986年の290億ドルで当時は依然としてヨーロッパで対ソ連戦を想定していた。 1991年にソ連崩壊で冷戦が終結。米国防予算は急減少し、1995年には機材調達予算が年間50億ドルまで減った。その後予算は堅実ながら増加した。2010年から2017年の平均では年間90億ドルを機体調達に使っているとCBOは分析。 空軍機材5.500機中の約

歴史に残る機体21 みにくいアヒルの子F-4はなぜ愛される機体になったのか

歴史に残る機体20 F-104の後継機として対照的な機体のファントムを導入した日本が最後まで同機を運用する国になったのはなんとも皮肉です。広く伸びる防空空域を有する日本にとってファントムは使い勝手がよかったのでしょうね。また改修を重ね当初の機体から相当変化したことも大きいですが、そういうところが盆栽に手を加えるような感じでいかにも日本的ではないでしょうか。 Why We Still Love the F-4 Phantom After 60 Years  誕生60年たつF-4ファントムが未だに愛される理由とは by Michael Peck December 22, 2018  Topic: Security Region: Asia  Blog Brand: The Buzz Tags: F-4 PhantomU.S. Air ForceJapanese Air ForceSoviet AircraftMiG https://nationalinterest.org/blog/buzz/why-we-still-love-f-4-phantom-after-60-years-39387 F -4ファントムがなぜ世界中で愛されるのか。 美しい、優雅、美学といった表現と無縁だ。ファントムには「ライノ(サイ)」や「二重に醜い奴」とのあだ名がついた。航空力学原理の実証で稀有な存在とも言われる。「でっかいエンジンをつければレンガも空を飛べる」。 ファントムは高性能機で1958年の初飛行ですぐに世界記録を塗り替えた。だが当時は高性能米製戦闘機各種が空を飛んでいた。F-101、F-102、 F-104、 F-105、F-106やF-111といった具合だ。だが今や各機は書籍の写真でしか見られない。 ファントムは合計5,195機が12カ国の空軍部隊で供用された。とはいえ冷戦時の敵国の成功作の半分にもおよばない。MiG-21(NATOコードネーム、フィッシュベッド)とはヴィエトナム、中東の上空で対決した。 F-4の出自は米海軍向け艦載迎撃機で空母を狙うソ連爆撃機をレーダー誘導ミサイルで撃破する役割だった。F-35同様にF-4は空軍の主力戦闘機となり、海兵隊でも同様だった。米空軍の調達機数は海軍の三倍近い。 ただファントムの欠点を上げればキリが