どうも我々は多方面へ同時に関心を示すことが下手なようです。イラン、イエメン、サウジアラビアと注意が必要な地点は増える一方ですが、北朝鮮はともかく、モリカケだ、お相撲だ、はては有名人のスキャンダルだと騒ぐ一方で見えなくなっていく対象がいかに多いか。中国は既成事実の積み上げに余念がありません。地上設備などミサイルで一掃できると米軍が思っているかもしれませんが、オセロで言えば隅の要所を取られてしまったと思えてなりません。南シナ海を抑えた後は東シナ海、本命は沖縄でしょう。かつて日本企業が長期的に物事を考えているといわれていましたが、中国共産党はもっと長い視野で考えているのではないでしょうか。もっと警戒が必要です 。 As tensions ease, China keeps building on disputed islands 緊張緩和の一方で中国は引き続き問題の島しょで建設工事を強行中 CSISのアジア海洋透明性確保事業がDigitalGlobe と共同で公開した画像では南シナ海スプラト リー諸島で中国が2017年になり構築した建築物を区別して表示している。(CSIS Asia Maritime Transparency Initiative/DigitalGlobe via AP) By: Matthew Pennington, The Associated Press https://www.militarytimes.com/flashpoints/2017/12/15/as-tensions-ease-china-keeps-building-on-disputed-islands/utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=EBB%2012.15.17&utm_term=Editorial%20-%20Military%20-%20Early%20Bird%20Brief WASHINGTON — 南シナ海での中国人工島建設による緊張が鎮静化の観がある が、中国は建設工事を依然として続けている。 新たに公表された衛星画像では中国がスプラトリー、パラセル両諸島で2017年に構築した建築物は延べ72エーカー(28...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。