今 年の環太平洋海軍演習の計画者は、高殺傷力で、作戦を持続できる多国籍軍を作ろうと、大小の海軍に挑戦となるイベントを初めて挿入した。 進行中の演習を指揮する米第3艦隊司令官マイケル・ボイル中将Vice Adm. Michael Boyleは、リムパックの成功は、幅広いメッセージにあると語った。「自国国旗を掲揚するだけで、志を同じくするパートナーであり、自由で開かれた太平洋を目指す戦略的メッセージをもたらす」と、ディフェンス・ニュースのインタビューに答えている。 しかし、演習では戦術的効果を確認すべく革新的な作戦が登場している。 ロジスティクス ボイル中将によると、今年導入の新作戦に、ロジスティクス関連のものがあるという。 オーストラリアとニュージーランドは、給油・補給船を参加させ、重要な初仕事となった。 ボイル中将は、「戦闘機の生産は簡単だが、維持する方法を考えるのは難しい」と述べた。「ロシアとウクライナの状況を見ると、国境を越えて軍隊を維持するため道路や鉄道が整備されているが、それでも本当に本当に困難だ」「海上で部隊を維持し、紛争環境で活動するということは、私たちだけで兵站能力を持てないことになる。T-AKE、補給艦、C-17、C-130があるし、各国に手段がある。しかし、すべての国が自国の補給手段を持ち込めることが重要なのです」と続けた。 ハワイ諸島沖の環太平洋地域(RIMPAC)2022年でカナダ海軍フリゲート「HMCSバンクーバー」(FFH 331)は、2022年7月22日、ニュージーランド海軍の補助油補給艦「HMNZSアオテアロア」(A 11)と3度目の洋上補給(RAS)を実施した。バンクーバーはカナダ艦船として初めてアオテアロアへRASを行った(Sgt. Ghislain Cotton/Royal Canadian Navy) また、メキシコ海軍の目標も強調された。メキシコはリムパックのパートナー国の支援を得て、洋上給油方法を学びたいと考えている。 「艦艇が給油船の隣に着き、海上給油するのを当たり前だと思っています。「ずっとそうしてきたし、私たちにとってはチューインガムのようなものだ。でも、その能力がない国もある」。 ボイル中将は、メキシコ海軍のフリゲート艦ベニート・ファレ...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。