U.S. Air Force サンディエゴ上空での初の空中給油実験から今年で100周年となった 1 00年前の今日、カリフォーニア上空で、2人の米陸軍航空隊の乗組員が燃料ホースを2機の間に渡し、一方の機体にもう一方の機体から燃料を補給することを可能にした。この画期的な出来事、つまり初めての実用的な空中給油を米空軍のタンカー部隊が記念している。 同軍が「卓越した空中給油の100年」とする記念で、80機以上のタンカーと70機以上の被給油対象機材によるフライオーバーが全米50州で展開された。参加したタンカーは、象徴的なKC-135ストラトタンカー、もうすぐ退役するKC-10エクステンダー、さらに最新だがまだトラブルが続くKC-46ペガサスである。 フロリダ州マクディル空軍基地の第6航空給油団は、航空機動軍団で最も歴史が古く、この祭典を主導している。 U.S. Air Force 空中給油機は、米軍と同盟国にとって、迅速な世界到達を確保し、多種多様な航空機の航続距離を伸ばすだけでなく、殺傷力、柔軟性、多用途性を高めるという、時には過小評価されることもあるが、極めて重要な役割を果たしている。同時に、タンカーは貨物や旅客を運んだり、航空医療搬送を行うことも可能であり、多数の任務も担うようになってきている。 空軍が現在、KC-46の後に登場する可能性のあるエキゾチックなタンカーの探求を始めている今、1923年6月27日に立ち返り、この100年間で空中給油の技術がどれほど進歩したか思い起こす価値がある。 この航空機は、デ・ハビランドDH-4B複葉機を改造したもので、多目的に使用できるイギリス設計で、米軍のさまざまな役割に広く使用されていた。初号機の操縦桿を握ったのはヴァージル・ハイン大尉とフランク・W・シーファート大尉で、2号機にはローウェル・H・スミス少佐とジョン・P・リヒター大尉が搭乗した。 1923年6月27日、カリフォルニア州ロックウェルフィールドでの空中給油。タンカーはヴァージル・ハイン1尉とフランク・W・シーファート1尉、レシーバーはローウェル・H・スミス少佐とジョン・P・リヒター1尉が搭乗。アメリカ空軍 2機はサンディエゴのノースアイランドにあるロックウェルフィールドの500フィート上空で「接触」した。最初の航空機の後部コックピットにいたセイファートは、2号機の後部コ...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。