スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#MQ-25A)が付いた投稿を表示しています

燃料タンク装着したMQ-25スティングレイの近況写真を次期副大統領候補と噂の上院議員がツイッターで公開

ボ ーイング MQ-25空母艦載無人給油機のテスト機材T1が主翼下に コバム 製バディ燃料給油タンクを装着する姿がはじめて明らかになった。タミー・ダックワース上院議員(民、イリノイ)がミッドアメリカ空港を訪問し、ツイッターでT1の写真を掲載した。 同議員によればボーイング施設を訪問したのは先週のこと。ミッドアメリカ空港はスコット空軍基地に隣接し、セントルイスから18マイルほど離れている。ボーイングはT1を4月に同地に移動し、民間機登録番号N234MQを取得し、5か月後に初飛行させた。 OFFICE OF SENATOR TAMMY DUCKWORTH 中央車いすに乗るタミー・ダックワース上院議員。ミッドアメリカ空港のボーイング施設でT1が背景に見える。July 2020. OFFICE OF SENATOR TAMMY DUCKWORTH 「先週、@MAAirportを訪問し、海軍の新型MQ-25無人機システムを見ることができた」と同議員はツイッターに写真数点を掲載した。「ミッドアメリカ空港はわが州の経済で大きな推進役となっており今後も必要な連邦政府支援を得られるよう努力して行きたい」 ダックワース議員は退役米陸軍中佐で、2004年にイラクで乗機UH-60ブラックホークがロケット推進手りゅう弾の攻撃を受け両脚を失った。2013年から2017年イリノイ州選出下院議員ののち上院に当選した。現在は上院軍事委員会に籍を置き、今年の大統領選挙ではジョー・バイデンの有力副大統領候補といわれる。 ボーイングはT1試作機を2019年からミッドアメリカに置き、作業を進めている。同社はMQ-25スティングレイ無人給油機の契約を一年前に獲得していた。コバムのバディ給油ポッドは海軍で F/A-18E/F スーパーホーネットが給油機任務で運用しており、無人艦載機(UCA)ではその運用が重要視されている。UCAは開発中止となった無人艦載偵察攻撃機(UCLASS)構想を引き継いでいる。 T-1テスト機はボーイングのUCLASS提案に手を加えたもので、同社は技術開発モデル(EDM)試作機を計4機引き渡す契約になっている。この一号機は来年の引き渡しとなる。残る3機も2024年までに納入される。 ボーイングはT1で空母艦上の各種

給油機の脆弱性を解決するステルス新型給油機構想で有効な策はどれか

米 国はステルス戦闘機、ステルス爆撃機、ステルスミサイル、ステルススパイ無人機に巨額予算を投じ整備してきた。ステルス給油機となるとやりすぎだろうか。 ステルス給油機構想は奇想天外と呼べない。F-35、F-22のステルス戦闘機の航続距離が短いためだ。 F-35の戦闘行動半径600から800マイルは通常型戦闘機のスーパーホーネットやF-16に比べ悪くない。だが非ステルス機は燃料増槽を付け飛ぶが、F-35にステルス性能を損なう外部タンクは搭載できない。 ステルス、非ステルス戦闘機の航続距離が短く問題となるのは空母や航空基地が敵の弾道/巡航ミサイルの射程内に入る場合だ。高性能戦闘機が脆弱性を露呈するのは地上(あるいは艦上)であり、超大国間戦闘となれば、ミサイルの雨が前方基地に降るのは必至で、地上で機体が損傷を受けるのは簡単に想像できよう。 幸い米軍戦闘機は空中給油が使える。だが給油機は遠く離れた地点にとどまる必要があるし、超長距離空対空ミサイルによる撃墜リスクも増えてきた。ロシアのR-37の有効射程は250マイルだ。ロシア、中国のステルス機が給油機やレーダー機材を標的にするはずだ。給油機を排除すれば、太平洋戦域で戦闘機の有効性を否定できる。 敵防空網の突破を狙うステルス戦闘機でこのジレンマは深刻だ。敵防空圏から数百マイル離れた地点で通常型給油機を待機させても、レーダー探知され敵戦闘機の餌食になる。 そこで給油機でもレーダー断面積を減らせば問題が解決される。とはいえ、ステルス戦闘機並みの低視認性は必要ない。 米空軍は新型KC-46Aペガサス給油機(原型 ボーイング 767)の179機調達を進め、KC-135、KC-10給油機合計400機は順次退役させる。航空機動軍団の当初案は通常型に近い給油機KC-Yを2024年ごろ、その後ステルス給油機KC-Zを取得するものだった。 だが空軍はKC-Yのかわりに性能向上型KC-46を取得し、KC-Zの調達開始を2035年に前倒しすることとした。 KC-Z提案は数案あり、各案ともに相当奇抜な機体形状を示してる。 ロッキード は他社よりステルス性能を重視する姿勢を示していた。同社は高バイパス比ターボファンを主翼上に搭載し、レーダー断面積を減らすねらいも示した。 ただし

民生需要後退で国防事業への依存度を高めるボーイング

シアトルで生産中のP-8 ポセイドン哨戒機。 Boeing photo. ボ ーイング 経営陣は業績維持を防衛部門に期待せざるを得なくなっている。民生機事業はCOVID-19の打撃を受けたままだ。 民間航空輸送は前年比95%減となり、同社CEOデイヴ・キャルホーンは各アナリストとの電話会議で第1四半期業績を語っていた。エアライン業界は大幅な業務縮小で機材は地上待機のまま、新規機材発注は先送りされ、機材受領も延期され支払いが遅れたり止まっている。 世界的な経済減速によりボーイングの第1四半期売上は169億ドル、13.5億ドル赤字に転落。前年同期の売上は229億ドルで23.5億ドルの黒字。 「政府向け防衛宇宙事業が今後の業績安定に重要な要素になっています」「政府向け事業は2019年の収益で45パーセントを占めるまでになりました。今年以降の比重が増えるのは明らかです」(キャルホーン)  以前から737 Max 旅客機の飛行再開が決まらずボーイングの財務環境は厳しく、 737 Max 生産は1月から停止したままだ。 2021会計年度は国防総省事業が同社の防衛部門を後押しし、防衛部門の売上が民生部門を上回る規模に拡大するとキャルホーンは見ている。 直近の業績に貢献が期待される事業に海軍向けMQ-25Aスティングレー無人艦載給油機、海軍向け超大型無人海中機(XLUUV)、空軍向けT-7レッドホーク練習機、同じく空軍向けMH-139グレイウルフヘリコプター(UH-1ヒューイの後継機)がある。 米海軍はMQ-25給油機4機の製造契約をボーイングに2018年に8億ドルで交付した。海軍は同型機を72機配備する。 同年に空軍はT-7レッドホーク練習機製造で92億ドル契約を交付し、グレイウルフヘリコプターでも24億ドルの契約を交付した。各事業でボーイングは他社より低金額を提示したのは、他事業でキャッシュフローを確保し交付前に開発構想を固めることができたためだ。この戦略を打ち立てたデニス・ミュイレンバーグは昨年12月にCEOの座を退いた。 2019年2月には海軍から43百万ドルでオーカXLUUV4隻建造の契約を交付されている。設計はエコーボイジャー無人ディーゼル電気推進潜水艇が原型で、エコーは全長51

開発中のMQ-25スティングレイ艦載無人給油機が初飛行に成功

Boeing MQ-25 Stingray Carrier-Based Aerial Refueling Drone flies for the first time September 20, 2019 Stefano D'Urso Drones 2 Comments https://theaviationist.com/2019/09/20/boeing-mq-25-stingray-carried-based-aerial-refueling-drone-flies-for-the-first-time/ 米海軍とボーイングがMQ-25Aスティングレイの試験機T1を9月19日に初飛行させた。MQ-25は契約交付から一年で初のテスト飛行にこぎつけたが、実用化となれば世界初の艦載無人機となる。(Photo: Boeing)   米 海軍と ボーイング は2019年9月19日に発表を行い、MQ-25スティングレイ試験機がイリノイ州マスコウタのミッドアメリカ・セントルイス空港で初飛行に成功したと述べた。同空港はスコット空軍基地に隣接する。無人機は初の艦載自律無人機として空母航空団への投入をめざす。 テスト機はボーイングが所有し、T1の名称がついており、N234MQの民間機登録番号で二時間におよぶ自律飛行をボーイングのテストパイロットが地上局から監視する中で実施した。同機はFAA基準による自律タキシングと離陸をへて事前に準備ずみ空路を飛び基本飛行性能と地上局を交えた機体制御を実証したと声明文にある。 MQ-25が9月19日の初飛行で帰還してきた。ボーイング所有の同機はT1の名称で二時間のフライトをこなして着陸した。(Photo: Boeing) 海軍の無人機空母航空部門の事業主管チャド・リード大佐は「本日のフライトは海軍にとって大きな一歩となった。テスト機がMQ-25初号機の納入から二年先立って飛行したことから今後多くを学ぶ機会の最初の一歩となり、空母航空団の様相を一変する機材の実現に役立つ」 テスト機一号は初期開発段階に投入され、その後技術開発モデル(EDM)仕様のMQ-25を4機、805百万ドルで製造する契約が2018年8月に海洋加速化調達(MAA)として交付されており、目的はミッション実施

米海軍に無人給油機が実現すると航空戦力にどんな変化が生まれるのか

New Navy Carrier-Launched Drone to Fly This Year - Change Attack Strategy 米海軍の新型空母運用無人機の初飛行が今年中に実現しそう-登場で海軍の航空攻撃戦略はどう変わるのか by  Kris Osborn https://defensemaven.io/warriormaven/sea/new-navy-carrier-launched-drone-to-fly-this-year-change-attack-strategy-baUUm36mX0yhE0D8ZZDVig/ 米 海軍初の空母搭載無人機が高度な地上テスト中で、初飛行は早ければ今年中になりそうだ。導入で海軍航空戦力に新戦術が実現し、機材の攻撃距離が大幅に伸びる効果を生む。 無人給油機の登場でF-35CおよびF/A-18各型の攻撃半径はほぼ倍増し、空母戦略、技術に展望が開く。 ボーイング 製作のMQ-25試作機は現在各種テスト中で同社によれば飛行テスト実施も早期実施になる。海軍は昨年ボーイングを選定し次の開発段階に進めた。 テスト準備段階は業界の呼ぶ技術製造開発段階で地上テストから始まる。この段階から空母運用想定で難易度が上がる。 「政府と業界でチームを組みテスト日程をこなし2021年までの初飛行、初期運用能力獲得の2024年という目標を目指す」とMQ-25事業主幹のチャド・リード大佐がWarrior Mavenに伝えてきた。初飛行を2021年とするが海軍は今年中に実現できると述べている。 リード大佐はテスト段階を最長6年とするが、迅速開発方式で短縮化されるとSeapower Magazineが伝えたのは「デジタルモデリング」を多用した調達方式になったためだ。「機体に関すること全てをデジタル環境で再現しています」とブライアン・コリー少将海軍航空システムズ本部航空攻撃装備担当が同誌で述べていた。 ​ Boeing image MQ-25 Stingray 無人機の空母運用では複雑な条件克服が課題だった。風速、艦の速力、海面状況、天候条件で無人機着艦は影響を受ける。 有人機の場合は「フレネルレンズ」が伝える照明ライトを見てパイロットが即座に調整し機体を「グライドスロープ

MQ-25で変わる海軍航空戦力、2020年代中ごろに日本へ配備か

なるほどMQ-25は前方配備艦に優先導入されるわけですか。日本にも急に身近な機体になりそうですね。ジョージ・ワシントンが大修理を終えるのは2021年予定だとすれば辻褄があい、2020年台中頃に同機が配備されそうですね。日本ではまた例の筋が無人機導入に反対の声をあげないか心配です。しかしMQの呼称で給油機というのは妙ですね。普通ならKではないですか。これには別の意図があるのではないですか。 U.S. Navy Awards Boeing Lucrative MQ-25 Contract 米海軍がボーイングにMQ-25契約を交付 Aug 30, 2018 Lee Hudson | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/us-navy-awards-boeing-lucrative-mq-25-contract Boeing 米 海軍がMQ-25Aスティングレイ艦載無人給油機で ボーイング に契約交付し試作型4機が生産される。 総額805.2百万ドルでUAV試作機が製造されれば空母航空隊の給油機不足が解消され、 F/A-18E /Fスーパーホーネットが給油機の役割から解放される。ボーイングには長期的に朗報となる。海軍はスティングレー72機を調達する。 今回は三社が採用をめぐりしのぎを削った。ボーイング、 ジェネラルアトミクス・エアロノーティカルシステムズ (GA-ASI)、 ロッキード・マーティン のスカンクワークスだ。海軍は1999年から実現を図り、2017年に要求内容を改訂し、各社がそれぞれ特色のあるコンセプトを提示した。 ボーイング、GA-ASIはともに主翼機体尾翼一体型のUAV案を、ロッキード・マーティン案は全翼機だった。 ボーイングは空母航空戦力で大手だがMQ-25Aでは開発取り消しとなった無人艦載偵察攻撃機(Uclass)の設計内容を流用した。GA-ASIはこれだけ複雑な機体の製造は初のため不利な立場で参画した。ロッキード・マーティンはF-35Cで海軍航空部門の経験がある。原型機の製造までしたのはボーイングのみだが、また飛行は実施していない。 海軍の予定ではMQ-25A開発機材の納入介しを2020年度と