スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#USAF)が付いた投稿を表示しています

米空軍の第六世代機プロトタイプはすでに完成、初飛行している。

  米 空軍はロッキード・マーティンF-35共用打撃戦闘機でいまだに問題解決が続く一方で、次世代戦闘機の試作型を秘密のうちに制作し飛行させている。   「実寸大の飛行可能実証機が完成し飛行もしており、これまでの記録を破った」と空軍次官補ウィル・ローパー博士(調達・技術・兵站担当)がDefense Newsの取材に答えている。ローパーは空軍協会の航空宇宙サイバー会議に先駆け同取材に応じた。「これまで誰も試したことがない方法で次世代機を製造する準備ができている」   試作機は次世代制空戦闘機Next Generation Air Dominance (NGAD) 事業の一部だが、実態はほとんどわからず、空軍はネット接続装備のファミリーを開発しようとしている。一部は有人操縦機になるだろうが、無人機他も空中で、宇宙さらにサイバー空間に投入されるだろう。       ローパーは試作機の何機が飛行しており、国防契約企業がどこかも明かしていない。またフライトがいつ、どこで実行されたのかも明していないし、有人操縦だったのか、一部有人操縦だったのか、あるいは無人操縦だったのか、さらに同機がステルス性能を有しているのかについても口を閉ざしている。     一方でローパー発言は謎に満ちている。 「かつてないほどの複雑なシステムの実現が近づいており、デジタル技術をすべてに応用し魔法のような成果を実証している」   動き出したNGAD事業   NGADは2017年に始まったが、ほとんどが構想段階だ。今年6月になり、空軍関係者から「試作」の話題が出てきた。作業にはモデリング、と重要ハードウェア、ソフトウェアの検討が含まれる。   ということで現在の試作機は技術実証用であり、構想の実現性を示すべく、リスク低減策の検討用に使われている可能性があると、 The Drive.com が伝えている。   空軍の予算書を見ると、NGADの主要性能には「生存性、攻撃力、持続力を各種作戦で実現すること」とある。空軍の2021年度要求では10億ドル程度を求めていると Task and Purpose が伝えている。2020年度は9億ドル、2019年は4億ドルだった。同事業では2025年までにさらに65億ドルが必要との試算がある。   F-35の先に   空軍ではNGAD以外にF-35、F-15EXの調達が動いて

T-7AはeT-7Aに名称変更。デジタルエンジニアリングによる機体製造の最初の例となる。

  今 後調達する機体の設計テストはデジタル仮想空間で行ってから実機生産に入る、と空軍長官バーバラ・バレットが空軍協会主催イベントで発表した。 デジタルが基本の設計、開発、製造で調達そのものが変わるパラダイムシフトとなる。その例がボーイングT-7Aレッドホークで同機は今後はeT-7Aと呼称する。空軍省は新構想による機体をデジタルeシリーズとする。 「デジタルエンジニアリングの可能性を現実に移す努力を各社に促す意味でも、空軍省はウェポンシステムの新名称として『eシリーズ』を立ち上げます。航空機材、衛星、兵装システム他でデジタルエンジニアリングで実現した装備に『e』の呼称を前につけていきます」   第一例となったeT-Aレッドホークでは先にモデルを作り、3Dデザインツールで組立工程を8割削減し、ソフトウェア開発時間は半分にできた。コンピュータ内の存在だった機体が36か月後には初飛行していた。   その他装備品でもデジタルエンジニアリングの威力を生かし、設計試験の時間を減らしている。今後も多数の機材調達に活用される。   空軍関係者によればeシリーズのデジタル調達事業では最初から最後までデジタル環境かつすべてネット接続された環境でほぼ完ぺきなレプリカを作成し、現実の装備品の姿を検討する。前例のない迅速かつ柔軟な対応が可能となり、仮想要素を数千どころか数百万単位でマシンのスピードで設計し、最適装備に仕上げることが可能だが、最終的に製造に移るのはその中で一つだけ最良の選択となるという。■ この記事は以下を再構成したものです。デジタルなので「d」かと思ったのですが。 SECAF unveils new “eSeries” classification in nod to Department’s digital future By Secretary of the Air Force Public Affairs / Published September 14, 2020

米空軍に第6世代戦闘機開発は財政的に無理なのか、F-35がF-22の代役になる?

米空軍の第6世代戦闘機は実現の可能性が遠のいているのではないか。であればこれから開発しようとする日本の事業に米国が多大な関心を寄せてくるのは必至だろう。  いよいよ2020年代に突入し、将来予測は2030年代が中心になってきました。米空軍に第6世代機PCAを開発できないのであれば、日本が進めるNGF(F-3)の実現性が極めて重要になります。考えられるのは米国がNGF開発に協力する形を取りながら相当の注文を出してくることでしょうか。しかし本当に必要な機材を米国が開発できなくなる事態が本当にやってくるのか、疑問も残りますね。F-35だけでは西側の防衛体制には相当の欠陥が生まれるのではないでしょうか。 F -22ラプター後継機が2030年代の米空軍予算を食いつぶすと議会予算室(CBO)が指摘している。 空軍は新規機材調達に1980年から2018年までの各年に平均120億ドルを使ってきた。だがF-22を2030年代に更改すると年間230億ドルになると2018年12月のCBO報告書が結論している。 「必要とされる規模に比べ現行の空軍規模はあまりにも小さい」とヘザー・ウィルソン空軍長官(当時)が2018年9月に発言していた。米空軍が飛行隊数を現行312から386に増やすと新規機材調達経費は増加の一方だ。拡張案では戦闘機飛行隊を7個新規編成し、合計62隊になる。 CBO報告が空軍に一つの方向性を示した。F-22後継機としてF-35追加調達したほうが新型機の開発より予算が節約できるというのだ。 空軍の新規機材調達が最大規模になったのは1986年で290億ドルだったが、当時はソ連との欧州対決をまだ想定していた。 1991年にソ連崩壊で冷戦が終結すると米国防予算は急減した。1995年に空軍の機材調達予算が50億ドルになった。その後、予算は増えたが増え方は緩慢だった。2010年から2017年にかけ新規機材調達予算は年平均90億ドルとCBOがまとめている。 1980年代の大盤振る舞いの調達がその後の機材構成に影響を与えている。2018年時点で空軍機材5,500機中、1,500機は機齢26年から35年にで、F-15やF-16が大半だった。 80年代製機材の更新が必要だ。F-35がその更新用なのだが、機体単価は100百万ドル近くで、空軍は年間60機しか

グローバルホーク撃墜後もISR活動は続けると強気の米軍だが、非ステルス無人機による飛行には限界があるのではないか

Drone Shoot-Down Won’t Stop U.S. Patrols Near Iran by David Axe   July 1, 2019  Topic: Security   Region: Middle East   Blog Brand: The Buzz   Tags: Iran Military Technology World https://nationalinterest.org/blog/buzz/drone-shoot-down-won%E2%80%99t-stop-us-patrols-near-iran-65201 イ ランが米海軍所属のグローバルホーク偵察無人機をホルムズ海峡上空で2019年6月20日に撃墜したが、米軍は戦略的に重要な同海峡付近の監視偵察を止めるわけにはいかないと関係者が口をそろえて述べている 空軍退役中将デイビッド・デプチュラは空軍協会のミッチェル研究所長を務めており自分だったらグローバルホークを「全く同じ飛行経路に」追加投入するとAir Forceマガジンに述べている。「恐れおののいてはだめだ」という。 ノースロップは2008年から広域海洋監視偵察実証機(BAMS-D)をグローバルホークを原型に4機生産した。米海軍はうち2機をアラブ首長国連邦に展開し、完全仕様のMQ-4C海軍用機材の2019年からの納入に備えていた。 BAMS-Dは最大65千フィートを飛行し大半の防空装備では手が出ない空域を飛ぶが亜音速でステルス性が欠如しているため強力な地対空ミサイルの前に餌食となる。イラン軍はブクM1移動式SAMの一種でBAMS-Dを撃墜したと主張している。イランにはこの他S-300防空装備もある。 空軍参謀総長デイヴィッド・ゴールドフェイン大将はおなじくAir Force誌に、米軍機材は今後もペルシア湾のパトロールを継続すると2019年6月26日に述べている。 「必要な場所への飛行は続ける。必要とあればあらゆるシナリオを実施する」とゴールドフェインは述べている。「国際空域ならいかなる場所でも同じ主張をする。全世界が共有するグローバルコモンズは今後も守る。必要ならいかなる場所で活動する」 デプチュラはペンタゴンは「戦闘機、爆撃機、ISR機材と高度脅威空域での活用を念頭

第二次朝鮮戦争で米空軍はこうして北朝鮮を壊滅させる----重要な5機種とは

North Korea Would Get Wiped Out by the U.S. Air Force  米空軍により北朝鮮は消滅する It won't be easy, but Kim would lose. Here's why.  楽勝とはいかながい金の敗北は必至だ 。 by Kyle Mizokami June 8, 2019   Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: North Korea Military Technology World Air Force https://nationalinterest.org/blog/buzz/north-korea-would-get-wiped-out-us-air-force-61632 北 朝鮮上空での空戦でも米空軍はいつものパターンで勝負するはずだ。まず敵戦闘機を排除する。これは北朝鮮空軍の現状を見ると大して困難ではない。並行して指揮命令機能、防空機能を無力にしつつ、敵地上部隊の発見と撃滅を空から支援する。こうした各ミッション遂行に必要な機材は以下の五種だ。 B-2スピリット爆撃機 北朝鮮防空体制は密度こそ高いが旧式装備が多く、対空火砲が中心で一部にS-300長距離SAMの模倣品があるが老朽化は否めない。旧式とはいうものの攻撃機材には慎重に計画して撃墜を避ける必要がある。 B-2スピリット爆撃機はステルス性があり北朝鮮防空体制を真剣に恐れる必要は少ない。ステルス、ペイロード、航続距離を組み合わせたB-2は開戦シナリオの初期段階に投入されるはずで、DPRK指導部の排除が役割だろう。その指導部だが所在確認をさせないため隠れるはずなので同国上空を広範囲に飛行する必要があり、隣国も同機の飛行経路を平壌に教えられないだろう。 B-2運用で重要なのが大型貫通弾MOPの搭載だ。全長20フィート重量30千ポンドの同爆弾は60フィートのコンクリートを貫通するといわれ、非核弾頭では最強で北朝鮮の地下施設攻撃に有効だろう。B-2ではMOPを二発搭載する。 KC-135ストラトタンカー 北朝鮮から米軍基地の有る沖縄、グアム、日本本土までの距離のため航空作戦では広範囲の給油機支援が必須とな

B-52を100年間運用する....エンジン換装事業がついに動き始めた

How the Deadly (But Really Old) B-52 Bomber Could Wage War for Nearly 100 Years  威力誇るB-52爆撃機は100年近く実戦配備につきそうだ Thanks to some new engines. エンジン換装がその答えだ by David Axe Follow @daxe on TwitterL February 11, 2019   Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: B-52 Bomber Air Force Military Technology https://nationalinterest.org/blog/buzz/how-deadly-really-old-b-52-bomber-could-wage-war-nearly-100-years-44197 米 空軍が ボーイング からB-52最終号機を受領し57年がたち、ついにエンジン換装事業が動き始めた。 Air Force magazine2019年1月号がエンジン換装の詳細に触れている。 「空軍案がこのまま通ればB-52は2050年までほぼ一世紀にわたり飛行することになる」とジョン・ターパック記者が書いている。「飛行を続けるべく、空軍はB-52に新型エンジンに換装し、整備作業を容易にしつつ効率よく飛行できる性能を期待しており、これを10年以内に実現する」 米空軍に残る76機にはエンジン以外にエイビオニクス、防御装置、センサー、射出座席を更新すると War Zone のジョー・トレヴィシックが明らかにした。エンジン換装後の機体は B-52J の制式名称がつく。 2018年に空軍から62機在籍するB-1B、20機あるB-2ステルス爆撃機はともに2040年代までに退役させ、改修B-52は最低でも100機調達するB-21ステルス爆撃機と並行して稼働させるとの発表があった。 「機齢にもかかわらずB-52は今も高い稼働率を誇り、各種兵装を大量に搭載し、効果を上げているが敵に有効な防空体制がない場合に限る」とターバックが指摘。「ハイエンド戦であっても敵防空体制の有効範囲外からミサイルを発射でき、核巡航ミサイルを発射可

★ステルス戦闘機にはステルス給油機が必要だ。ではその実現方法は?

Stealth Can't Fix This Problem: The 1 Challenge the F-22 and F-35 Can't Seem to Shake ステルスで解決できない問題とは。解決手段はあるのか。 by Sebastien Roblin Key Point: Another problem with the short range of stealth and non-stealth fighters alike is the need to deploy them airbases or aircraft carriers well within range of an adversary’s ballistic and cruise missiles. December 21, 2018  Topic: Security Blog Brand: The Buzz  Tags: F-22F-35MilitaryTechnologyWorld. https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-cant-fix-problem-1-challenge-f-22-and-f-35-cant-seem-shake-39507 米 国は巨額予算でステルスの戦闘機、爆撃機、巡航ミサイルを開発し、ステルスのスパイ無人機まで作った。ではステルス給油機は予算の無駄使いになるだろうか。 ステルス給油機構想は常軌を逸するものではない。F-35やF-22ステルス戦闘機は21世紀の航空戦力の要だが、航続距離が不足する。 一見するとF-35の後続距離800マイルは既存機種のスーパーホーネットやF-16と比べ劣っていない。だが非ステルス機は燃料タンクを主翼下につけ戦闘に向かうが、F-35が主翼下に装備をぶらせげればレーダー断面積の利点を自ら失うことになる。 ステルス、非ステルス問わず戦闘機の短距離性能から別の問題もある。敵の弾道ミサイル、巡航ミサイルの射程範囲内の基地や空母から運用する必要があることだ。第二次大戦終結以来の戦闘で高性能戦闘機といえども地上では格好の標的にしかならないことを示している。(空母艦上でも同様)大国同士の戦闘ではミサイルの雨が前方基地を襲うのは必至で