スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

弾道ミサイル整備で中国侵攻への抑止効果を狙う台湾の動向は日本にも大いに参考となる。ミサイル整備が専守防衛に反するというのは大きな間違いではないか。

      台 湾が中国との大規模交戦で勝利する事態は考えにくい。台湾は防衛に注力している。台湾の抑止力で鍵となるのがミサイルだ。   台湾の安全保障では中国がトップ懸念事項であり、台湾は中国との緊張の中で綱渡りしつつ、頼りになる兵装の性能で自国の安全を確保している。   これまで台湾のミサイル装備は防衛を主眼としてきたが、ミサイル技術の進歩で中国本土奥深くも射程に収めるミサイルが登場しており、精度も従来より格段に向上している。   優風Hsiung Feng III 優風のミサイルファミリーで最新の装備が優風IIIで中国艦船の性能向上に対抗し1994年に台湾が開発開始したミサイルだ。   優風IIIは超音速ミサイルで固体燃料ブースターと、液体燃料のラムジェットで超音速飛翔を実現した。対艦ミサイルとして生まれ、射程距離は推定150キロ。台湾は核保有国ではないので、通常型の高性能火薬あるいは装甲貫徹型弾頭を搭載する。   優風IIIの爆発装置は他と違い、「ミサイルが艦艇に突入するとスマート信管で爆発の威力を最大限伝え、被害を最大化する」のだという。   優風IIE    優風ファミリーでIIE型は全く違う形のミサイルだ。専門家によれば優風IIEの射程は600キロで、「優風巡航ミサイルで唯一対地攻撃に特化している」という。   優風IIEも固体燃料ブースターと液体燃料ターボジェットを併用する。命中精度は15メートルCEPといわれ、50パーセントの確率で標的から15メートル以内に命中する。同様に準鋼鉄貫通型高性能火薬あるいは破砕型弾頭を搭載する。   初の対地攻撃能力が実現したため、台湾が目指していたF-15C/D型66機購入交渉が難航したともいわれる。   雲峰 Yun Feng 雲峰ミサイルは現在開発中で、その他の台湾ミサイル装備と一線を画すのは、構想段階から対地攻撃を想定し、中国本土内部も射程に入れる。当然ながら公表されている内容はごくわずかだ。   優風、IIEと同様に雲峰も準鋼鉄貫通用の高性能火薬あるいは破砕型弾頭を装着し、1,200キロから2,000キロの射程があるといわれる。   台湾の保有するミサイル装備は大半が短距離対応かつ防衛的な機能を想定している。台湾は中国本土から180キロしか離れておらず、台湾のミサイルは大きく対艦ミサイルと短距離弾道ミサイルの二

歴史に残る艦(3)ロサンジェルス級攻撃型原子力潜水艦は冷戦の兵士として大量建造され、今も現役の高コスパの大型潜水艦となった。

歴史に残る艦(3)     ロ サンジェルス級攻撃型原子力潜水艦は冷戦期で最も成功した米潜水艦だ。62隻建造され、第二次大戦時のガトー級を除き最多となった。高速で重武装のロサンジェルス級はヴァージニア級攻撃型潜水艦に徐々に交代しつつある。   ロサンジェルス級は688級としても知られ、1970年代初期の設計だ。一号艦がロサンジェルス(SSN-688)で1976年起工された。冷戦時ということで年間3隻から5隻のペースで建造され、現在のヴァージニア級の年間2隻を上回った。建造は1992年まで続いた。建造期間が20年に及び、各種システムで変更が生まれた。推進系、艦首・曳航式のソナー、艦体素材で当時の最新技術を導入した。     全長360フィート、潜航時排水量6,927トンのロサンジェルス級は前のスタージョン級に比べ2割長く、排水量は5割増えた。速力も増したといわれる。スタージョン級が潜航時26ノットだったが、ロサンジェルス級は37ノットといわれる。   ロサンジェルス級の艦体にはHY-80鋼を使い、艦首はガラス補強のプラスチックがソナーアレイを覆った。公式には650フィートまで潜航可能とあるが、実用最大深度は950フィートとする資料がある。緊急時の最大深度は1,475フィートといわれる。   ロサンジェルス級潜水艦はスキップジャック級以来の涙滴型艦形で、セイルに潜舵につけた。後期の23隻では潜舵を艦首に移し、セイル構造を強化し北極海の氷を破る浮上が可能となったのは、ソ連のタイフーン級弾道ミサイル潜水艦が北極海運用を前提にしていたための対抗策だろう。   Combat Fleets of the World によれば ジェネラルエレクトリック 製S6G加圧水型原子炉が搭載され、蒸気タービン二基を駆動する。原子炉は35千軸馬力を発生し、7枚羽プロペラー1基を回転する。最後期の建造艦ではポンプジェットに切り替えた。ディーゼル発電機とバッテリーを非常用推進に使う。   センサー装備はBQQ-5ソナーが中心で、建造時期によりBQQ-5A(V)1、BQQ-5C、BQQ-5Dに変更された。後者はシーウルフ級にも採用されている。艦側面はパッシブソナー探知が可能だ。曳航式ソナーも搭載し、なかでもTB-29細線曳航アレイが最新装備だ。艦尾から曳航ソナーを展開するほか、7セル方式の対抗装置M

米空軍の電子偵察機RC-135Uが中国沿岸に25カイリ地点まで接近した...との中国発表について

  U.S. AIR FORCE 3 月22日午前、米空軍のRC-135Uコンバット・セント電子情報収集機が台湾海峡上空に展開し、中国本土から25カイリ地点まで接近した。北京に本拠を置く SCS Probing Initiative は中国本土にここまで接近した例は、公表されている記録中には見当たらないとしているが、実態はもっと複雑なようだ。 機体番号64-14849のRC-135UはトランスポンダーコードAE01D5を使い機体追跡ウェブサイトで確認され、米海軍P-8Aポセイドン哨戒機、EP-3Eエアリーズ情報収集機の後を飛行していたとSCS Probing Initiativeがツイッターで公表した。 U.S. AIR FORCE 米空軍のRC-135Uは2機しかない。 RC-135Uは米空軍に2機しかなく、電子通信情報の収集用に特殊改造され、特に敵のレーダー防空ネットワーク中継点の情報収集に特化している。同機は相手の電子特徴を集め、いわゆる「電子戦編成」として敵の防空体制を現場指揮官が把握するのを助ける。電子情報には発信源を識別し、位置を特定することがある。 今回の飛行経路はバシー海峡を通過する点では通常のパターンで、台湾南端からルソン島北端を通過した。ただ、同機はその後、中国本土に向かい福建省、広東省間の境界空域に接近した。その後、方向転換し、嘉手納航空基地へ帰投した。 これは冷戦時の典型的な偵察活動パターンで、レーダー発信を誘い、機内分析官が「点灯した」様子から重要データを入手し、機体は現場を去る。南シナ海全体で米偵察飛行は日常的に実施されており、膨大なデータを解析にまわしている。 今回のRC-135Uの飛行で注目されるのは、中国へここまで接近したことだと、 SCS Probing Initiative (北京大が主宰し、米軍航空活動を追尾監視している)は述べる。これまでのRC-135Uでの最接近は25.33カイリだったという。米軍偵察機は沿岸から20カイリまでの飛行を許されるが、実際には40マイルまでの接近とし、レーダーにで正確な位置を探知されるのを回避しつつ、国際紛争につながらないよう考慮するのが通例だ。 ROBERT S. HOPKINS III 主機体装備センサー(PPMS)がRC-135Uの情報収集の中心で、機首だけでなく...   ROBERT

イラン革命防衛隊が米首都の米陸軍基地襲撃を狙っていた....イランが直接手を下すパターンはまれだったのだが....米イランの対立はますばかりなのか。

      IRGC siezes ship near Bu Musa Island, Iran (photo credit: Wikimedia Commons)   イ ラン革命防衛隊(IRGC)が爆発物満載のボートで米首都の米軍基地を襲撃する案を練っていた。   AP通信によればIRGCが米首都で米軍基地襲撃を検討していた。標的とされたフォート・マクネア陸軍基地はホワイトハウスから車で10分しか離れていない。国家安全保障庁は1月に通信を傍受し、何らかの爆発物搭載ボートを使う案と把握した。イエメンで2000年に米駆逐艦USSコールを襲撃したのと同じ発想のようだ。   「情報当局はジョセフ・M・マーティン大将殺害と合わせ基地に潜入し偵察を狙う動きをつかんだ。このことを伝えた当局関係者は国家安全保障のため匿名条件で取材に応じた。基地は米国最古の施設で、マーティン大将の公邸がある」とAPは伝えた。   脅威がどこまで切迫していたのか、イランの高レベル関係者がどこまで関与していたかは不明。またイランが実行のチャンス、手段、技術を有し、攻撃実施の能力を有しているかも不明だ。   ただし、情報関係者二名がこのAP報道に触れている。「テヘランの軍事司令官レベルではこれまでの反抗結果に不満が高まっている。イラクにあるアイン・アル-アサド基地をソレイマニ殺害の直後に弾道ミサイル攻撃したが、米軍に死傷者が発生せず、脳震盪症状が数十名に出ただけだ」とし、記事はフォート・マクネア基地の保安体制強化と周囲の通航制限を検討している中で出てきたとする。   イランのタンシム通信もこの記事を取り上げ、イランにはこの形での襲撃を認可し、米国に脅威のメッセージを送る意図があると伝えた。   同記事では「米情報関係者二名によれば、報道を受け米軍はフォート・マクネアの警備を強化している」とし、「米軍は同基地周辺250フィートから500フィート地帯の警備を強化したいとするが、ワシントン市当局はポトマック川の自由な通航に支障が出ると難色を示している」とある。   こうした脅威の源はアルカイダやISISに触発された聖戦主義者であることが多い。米軍基地はこれまでも危険に直面してきた。   2006年にはフォートフッド基地内で銃撃事件、2007年にはフォートディックス襲撃の計画が明るみに出た。2019年にはアル

2030年、中国と日米間で武力衝突が発生すればどうなるか、米シンクタンクの予想結果は.... 日米両国が戦力を着実に整備する必要性があらためてわかる

    米 シンクタンク新アメリカ安全保障センターが実施した机上演習は2030年に中国が米国-日本と大規模戦闘を2030年に展開する想定で、潜水艦、揚陸作戦、水上艦艇、第五世代戦闘機と多様な要素を盛り込んだ。   これを伝えた Foreign Policy によれば、机上演習は以下の通り。   「中国が尖閣諸島の魚釣島に兵員50名を上陸させた。中国は尖閣諸島から50マイルの排他水域を宣言し、水上艦艇、潜水艦、軍用機、無人装備を展開し、本土から弾道ミサイルを支援に投入した...」   日本は反撃手段として揚陸艦、潜水艦、水上艦艇を送り、水陸両用部隊を投入した。   日米安全保障条約に基づき米国は空母打撃軍等を日本支援に派遣したが、中国軍と交戦を回避するよう厳に指示した。だが、机上演習のシナリオではこの方針は守られない。   そのため、中国対米国-日本連合軍で交戦状態が発生する。試算では過去100年で最大規模の戦闘になり、マルチドメイン戦となる。   米中の海上対決は複雑かつ危険な要因を含む。2030年の中国海軍力は米海軍並みとなり、米国の地位を脅かすと想定した。   この戦闘では複雑な要素の絡み合いで結果が決まる。たとえば、イージスレーダーや長距離センサーの精度がどこまで向上するかだ。米中双方の艦艇に長距離攻撃兵器が大量に搭載されるが、雌雄を決するのはセンサー能力となる。   今日の戦闘で勝利するのは情報、探索、偵察で敵を「アウトレンジ」する側で、水上・空中の無人装備やセンサー能力が高いF-35を投入する。このため航空支援で優秀な側が勝利に近づく。中国の第五世代戦闘機J-20やJ-31がF-22、F-35と同等の性能あるいは優越した性能があるかが試される。空の交戦の勝者がアウトレンジで敵部隊を一方的に攻撃する立場に近づく。   AIを利用したセンサー、長距離兵器、水上空中水中ネットワーク化で優れる側は当然こうした機能を駆使する。ではどちらがセンサーやネットワーク技術にすぐれているのか。それを決めるのは宇宙空間、電子戦で優れ、通信機能の「防御性」を確立した側だろう。   どちらの陣営の通信が妨害を受けるだろうか。GPSより優れた手段を活用するのはどちら側か。低地球周回軌道で攻撃能力を展開し、ネットワーク力も優秀な装備をそろえるのはどちらか。有利な立場の側が相手陣営の軍事