スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(日本の安全保障)が付いた投稿を表示しています

★「普通の国」になった日本を歓迎する世界(中国、南北朝鮮除く)が現実

Japan is Back on the World Stage 世界の舞台に復帰した日本 John Hemmings February 4, 2018 http://nationalinterest.org/feature/japan-back-the-world-stage-24346?page=show 英 国グリニッジで12月に外交・国防両相と協議した河野太郎外務大臣、小野寺五典防衛大臣は東京でフランスの両相と並んでいた。日英2+2同様に日仏2+2も海洋安全保障が議題で共同声明では「自由で開かれたインド太平洋」を求め、法の支配による秩序を「共通の権益」とした。二回の大臣会合内容には驚かされるものがある。米国と日本は強固な同盟関係で結ばれている。英国、フランスは強い国防上のつながりを有する。フランス、米国、英国はNATOの有力メンバー国である。英国と米国はオーストラリアを入れてファイブアイズを構成し、そのオーストラリアは日本、英国、フランスと防衛面で二国関係を維持している。 北京、モスクワにより自由体制と法に基づく秩序は存続の危機にある。2014年を境に法の支配を基にした秩序は力を背景にした変革に道を譲っている。その年にロシアがクリミアを「併合」し、ウクライナ東部に軍部隊を出動させ1994年ブダペスト覚書を破った。また同年初めに中国艦船がジョンソン南礁で「埋立て工事」を開始した。ここは大量の交易輸送が行き来する場所で中国による工事には法的根拠はない。 両事案を非難する声明多数が発出されたが、対応に苦慮しているのが西側の現実である。妥協を知らない新大統領の選出やブレグジットも解決にならない。さらに日仏2+2および日英2+2で自由民主主義国家が結束を強めることになるのかも見えてこない。中国を「封じ込める」意図はなく、これ以上の野望を食い止めつつ法の支配を基にした秩序を強めるつもりなのか。また米-日-豪の三国関係、米-日-豪-印四か国関係としてみるべきだ。 中で特筆すべきが日本がそれぞれで中軸の役割を果たしていることだ。最近では1991年まで日本の安全保障上での提携国は米国のみの状況が続き、平和憲法に縛られたままだった。中国と南北朝鮮を除き、日本の実力再興と外交政策の強化は米国、オーストラリア、インドが

中国、ロシアが日本の国家主権領土を脅かす頻度が増えている

China's military is turning its aggressive South China Sea tactics on Japan  中国軍が南シナ海並みの行動を日本に向けてきた 商級(093型)原子力攻撃潜水艦が尖閣諸島沖の日本の接続水域を航行した。   Ben Brimelow http://www.businessinsider.com/russia-china-backing-japan-in-a-corner-2018-1 中国は太平洋の既成秩序を変更しようしており直近の脅威を受けるのは日本だ ロシアも太平洋艦隊を増強中だ これに対して日本は防衛装備調達を増強中 中国、ロシアがそれぞれ日本の領海領空へ艦船・航空機を差し向けてきており、勢いに衰えるきざしがない。 中国の南シナ海での活動は従来から監視されており、五か国が領有権を主張する海域で対立がみられるが、東シナ海では日本との対立があるもののはるかに穏やかだった。 日中間の対立の焦点が尖閣諸島で中国が釣魚諸島と呼ぶ同地は日本が実効支配する無人島の集まりだ。 ハドソン研究所政治軍事研究センター所長リチャード・ワイツRichard Weitzは中国の狙いは「自国の主張を押し付けること」で対立する海域や空域で諸外国には中国の管制に従わさせることと解説する。 ロシアの関心は「日本国内での米軍活動の監視」だとワイツは言う。日本はロシアと千島列島をめぐる問題も抱え、そもそもは第二次大戦でソ連が占拠している問題だ。 現時点でロシアと中国が太平洋での活動で調整協議している兆候はないが、いつ変わるかわからないとワイツは注意喚起している。米国が介入しすれば両国は接近するだろう。 ロシアが国力を回復し北にあり、核武装した北朝鮮が西に、強力になる一方の中国が南西にと、日本は閉鎖感を強めている。 中国は「現状の変更」を狙う A map showing the routes of Chinese (red) and Russian (yellow) aircraft. The Japanese Ministry of Defense labels the Kuril Islands (north-west corner) as

日本は核ICBMを整備できるが、しないのか、すべきなのか

議論にタブーはあってはなりません。できる、と する は違う話ですが平和とは何かと言う本質の議論含め、核兵器はあくまで手段であり目的ではないことを冷静に議論できますかねえ。 Japan Could Have an ICBM in "Less Than a Year", Says Expert 日本はICBMを「一年以内に」保有できる   Doug Tsuruoka January 23, 2018 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/japan-could-have-icbm-less-year-says-expert-24183 イ プシロンロケットで日本が地球観測衛星をで打ち上げに1月17日成功した。 イプシロンは固体燃料ロケットで科学衛星打ち上げを目的に開発され、1.2トンのペイロード打ち上げ能力がある。 イプシロンロケットはICBMに転用できる 宇宙安全保障専門家ジョン・パイク John Pike によれば同ロケットは平和利用以外に核兵器運搬用に利用可能と指摘。 「その気になれば日本は一年未満で完成できる」とパイクはAsia Timesに語る。「イプシロンは大型固体燃料ロケットです。衛星の代わりに弾頭を乗せればいいのです」 パイクがこう説明するのは衛星と核弾頭の打ち上げ能力は同じなのは公然の事実だからだ。「冷戦中はミサイルと衛星打ち上げ機の違いは打ち上げ高度ではなく狙いだけと言っていましたね」 実際に米国、中国、ソ連はそれぞれICBMをで衛星を軌道に乗せていた。直近の例が北朝鮮で、2016年2月7日打ち上げの衛星は弾道ミサイルテストの隠蔽に使われた。 日本にプルトニウム核分裂物質が大量に保管されているのは周知の事実で、民間原子力発電産業に保管中の量で核弾頭の製造は可能だ。北朝鮮、インド、パキスタン他が同じ方法で遠心分離他の装置を使い核兵器製造に成功している。日本の技術力なら使用済み核燃料の兵器転換は数か月で十分との分析もある。 原子力発電所の原子炉一基から年間250-300キロのプルトニウムが生まれる。(日本の民間原子炉は合計54基あるが現在43基が運転休止中) 核武装すべきかとの議論が日本に出てきたのは

★最新型SM-3ブロックIIAの日本導入決まる

ブロックIIAの米艦艇導入は今年開始ということですから、日本への導入も最優先で考えてもらっているということですか。イージスアショアより先にイージス艦への搭載になるのでしょうか。 Japan cleared to buy advanced SM-3 日本による高性能型SM-3調達が承認 http://www.thedrive.com/the-war-zone/11794/navys-new-sm-3-block-iia-ballistic-missile-interceptor-fails-in-live-test より By: Aaron Mehta     https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/surface-navy-association/2018/01/09/japan-cleared-to-buy-missile-defense-focused-sm-3/ WASHINGTON – 米国務省が日本によるスタンダードミサイル-3(SM-3)ブロックIIA四発総額推定133.3百万ドル購入を承認した。  SM-3ブロックIIAは日米共同開発の中距離弾道ミサイル防衛装備で海外軍事販売による調達要請が国務省により承認されたこと自体は驚くべきことではない。議会でも反対にあう可能性は考えにくい。  同ミサイルは昨2月にハワイで初の迎撃テストを行い、イージス駆逐艦またはイージスアショアで運用する。  製造は主に レイセオン のツーソン工場(アリゾナ)と BAEシステムズ ミネアポリス施設で行う。最終価格は交渉結果で決まるので前述の133.3百万ドルは変更の可能性がある。  国務省関係者が日本のSM-3導入の主な理由は北朝鮮だと背景を語ってくれた。 「主要同盟国の政治経済安定と発展がアジア太平洋で今後も継続する手段となる」と同関係者は述べる。「また日本の米国との共同作戦運用をミサイル防衛で高め、同地区内の米軍部隊への防御も強化される」 昨 年夏に日本防衛トップ関係者はワシントンを訪問し弾道ミサイル防衛へ予算投入を増加させると確約しており、9月には日本がイージスアショアの設置場所を検討中との報道が浮上していた。■

2018年の展望---日本の「空母」保有に向けた動きが正式に決まる

他国から憲法違反と言われる筋合いもないのですが、憲法改正が待ったなしにきているのかなと思います。2018年は「いずも」問題が政界の中心的話題になりそうですね。その場合、現実をベースにした議論を期待したいのですが、中国の発言をいいことにまた反対のための反対を言い出す議員が現れそうで不安になります。このほか、イージスアショアやオスプレイさらにはF-35の増備など2018年は安全保障問題でにぎやかになりそうです。ぜひ、メディアにはF35などというふざけた呼称は即刻辞めていただき正確に伝える努力をしていただきたい。また各装備の意義や能力を大まかでもいいので勉強してから報道してもらいたいものです。 Will Japan Become an Aircraft Superpower Again? 日本は再び空母運用で大国になるのか Zachary Keck December 29, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/will-japan-become-aircraft-superpower-again-23854?page=show 日 本が再び空母運用国になろうとしているとロイターが伝えている。 今週ロイターは匿名の政府関係者三名の談として日本がいずも級ヘリコプター駆逐艦を米製ステルス戦闘機運用艦に転用しようとしていると報じている。別の新聞報道もこの記事を裏付けており、別の日本政府内筋の発言を引用した。 ロイター報道内容を受け小野寺五典防衛相は否定したものの歯切れが悪かった。「我が国の防衛姿勢についてはつねに各種検証を行っているが、具体的にF-35B導入あるいはいずも級護衛艦の改修を検討しているわけではない」としたが、「各種選択肢の必要はたえずある」と述べた。 生ぬるい否定の仕方だが両艦を空母に変換する日本の構想はとんでもない内容ではない。一号艦が登場した2013年の段階で多くの声が「皮をかぶった空母」だと表現していた。理由は想像に難くない。全長250メートルで排水量24,500トンだ。新型ヘリコプター「駆逐艦」はそれまでの日本最大の艦ひゅうが級より50%大きく、スペインやイタリアの短距離離陸垂直着陸(STOVL)空母よりも大きい事実を指摘する人も多かった。 ロイターの

日豪でVFA相互部隊訪問協定が2018年1月に成立の見込み、その後どうなるか

VFAは日本初の成立になります。いっぽう、いずもで海兵隊F-35Bを運用するというのは英海軍の新空母と同じ話ですね。運用が実際に始まる前から日米英の密接な準備態勢が動くということでしょうか。楽しみです。最近は動きが速いですね。フォローするのが大変になってきました。 Australia and Japan Expected to Finalize Visiting Forces Agreement Next Month オーストラリアと日本間の訪問部隊協定の成立は来月に近づく オーストラリア海軍アデレード級誘導ミサイルフリゲートHMASメルボルン(FFG 05)が定期巡回寄港として2017年10月9日に佐世保基地に到着した。 US Navy photo.   By: Ben Werner December 26, 2017 5:02 PM https://news.usni.org/2017/12/26/australia-and-japan-near-finalizing-joint-military-operations-agreement#more-30263 日本とオーストラリア が軍部隊の相互訪問協定にまもなく調印すると円滑な合同軍事作戦に道が開く。 オーストラリア首相マルコム・ターンブルは1月に訪日を控えており、安倍晋三首相と協定成立を発表する見込みだとシドニー・モーニングヘラルド紙が伝えている。両国はVFA協定を2014年から協議してきた。 訪問部隊協定により一時的に軍事活動に参加する外国軍の法的立場が定義される。合同演習や救難活動が例で軍事装備の税関手続き免除やその他作戦に必要な装備も同じ扱いとなり、弾薬類の搬送も許可される。 オーストラリアはすでにVFAを米国含む数か国と締結しているが、日本には初となる。在日米軍はこの枠組みとは別の地位協定で活動を第二次大戦後から展開している。なお、日本は英国ともVFAを模索しているとシドニー・モーニングヘラルドは伝えている。 両国が協議開始した三年前は日本がそれまでの防衛のみの軍事活動を脱し各種軍事演習に参加する道を模索し始めた時であった。 オーストラリアと日本の協定は両国やその他太平洋の各国との取り決めの最新事例になり、北朝鮮の敵意ある態度や中国、ロ

★★F-15Jは有効なミサイル母機になれるか JASSM-ER、トマホーク...空中発射巡航ミサイル保有を目指す日本

F-15の最後の(?)任務はミサイル発射なのでしょうか。その任務拡大はF-3につながるのでしょう。この任務に P-1は 使えないでしょうか。中国、北朝鮮、さらに韓国までがこの動きに反対するでしょうし、国内勢力にも手を回し一大反対運動になりそうです。それだけ反対するのは相手に都合が悪い証拠で、抑止効果の第一歩ともなります。 Japan May Turn Its F-15J Eagles Into Cruise Missile Carriers 日本はF-15Jをミサイル母機に変えるのか Being able to strike deep into contested territory over long-ranges and at short notice is on Tokyo's weapons wish list. 敵地を長距離地点から最小限の探知可能性で攻撃する能力を日本が求めている CP9ASNGF/WIKICOMMONS BY TYLER ROGOWAY DECEMBER 5, 2017 http://www.thedrive.com/the-war-zone/16706/japan-may-turn-its-f-15j-eagles-into-cruise-missile-carriers 日 本が戦略面で分岐点に来た。憲法第九条の厳格な順守の時代は終わろうとしている。新旧の脅威が高まっているためだ。日本政府は第二次大戦後の制約を取り払い高能力かつ長距離に展開可能な軍事力を整備し国境線をはるかに超えた地点への兵力投射を狙うようだ。北朝鮮の脅威が拡大する一方で、中国とも尖閣諸島巡り対立があり、日本は迅速に防御固い敵中心部の攻撃能力整備が必要と認識している。 当誌のトレヴィシック記者が空中発射巡航ミサイルを求める日本の動きを解説しているが、日本の報道では共用空対地スタンドオフミサイル距離拡大版JASSEM-ERの導入を期待しているとう。同報道で目新しいのはF-15Jで2千ポンド級の高性能装備を発射しようとしている点だ。 日本には200機近くのF-15と20数機の複座F-15DJがある。現在は各機は航空優勢、迎撃任務に投入されているが、巡航ミサイル運搬用にも使えるはずだ。D型がこの任務にぴったりに見