スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(NATO)が付いた投稿を表示しています

黒海>ウクライナも参加して海軍演習Sea Breeze開幕、ロシアの動きは

力づくで現状を変更して既成事実化していく勢力に対して西側は一致して反対の姿勢を示していますが、伝統的に自国領土が侵攻されると恐怖心を抱くロシアは過剰反応しがちなので、今回の演習でも事故が発生しないことを祈るばかりです。なおドネツク共和国というのはロシアの表現であると今回知りました。ロシア官製メディアには注意しないといけませんね。 U.S., Ukraine Exercise Sea Breeze Begins in Black Sea, Russia Promises to Observe By: Sam LaGrone September 1, 2015 12:51 PM http://news.usni.org/2015/09/01/u-s-ukraine-exercise-sea-breeze-begins-in-black-sea-russia-promises-to-observe 誘導ミサイル駆逐艦USSドナルド・クック(DDG-75)がボスフォラス海峡を通過し、黒海に入るところ。2015年8月28日撮影。US Navy Photo 米国とウクライナが正式に二週間の海軍演習を8月31日に開始し、黒海を中心に今年のシー・ブリーズ Sea Breeze演習の一部とする。 ロシア軍は11ヶ国参加の同演習を注視するとし、クリバク級誘導ミサイルフリゲート艦ラドニ Ladny で米誘導ミサイル駆逐艦USSドナルド・クック(DDG-75)を追尾させている。米駆逐艦は先週黒海に入ったとロシア通信社インターファックスが報じている。 ロシアのクリミア半島編入(2014年)をめぐり、ロシア国境近くのウクライナで内戦も続く中でロシアと西側諸国が緊張を高めている。 ロシア下院 State Duma は紛争中のウクライナ支援を続ける米ーNATO側は挑発的と非難。 「今回の多国間演習は米およびNATOがウクライナ軍の戦闘能力、戦略的立場をあからさまに強化する一環であると見るべきだ」と下院軍事委員会のフランツ・クリンツェヴィッチ議員 Franz Klintsevichはロシア国営通信RIAノーヴォスティに語っている。「ドンバス地区で続く戦闘でウクライナ側に強力な兵器を供与するのと同じ効果がある」 ウクライナ首相アルセニー

財政難でNATOのAWACS隊が規模縮小へ

ヨーロッパ各国も財政負担の捻出で大変ですが、ウクライナはじめ不穏なロシアの動きがある中で大丈夫なのでしょうか。また、一部抜け駆けをするのはいかにもヨーロッパらしい。通貨ユーロというのもインチキではないかと見ているのですが、偏見でしょうか。 NATO Faces AWACS Fleet Shrinkage Funding shortfall is reducing key NATO surveillance fleet Dec 1, 2014 Tony Osborne | Aviation Week & Space Technology http://aviationweek.com/defense/nato-faces-awacs-fleet-shrinkage NATOのE-3A部隊はロシアの動きの中で編成縮小に向かう。Credit: NATO E-3A Force NATOが加盟各国に防衛支出増額を求めている中、空中早期警戒機では各国に要望が虚しく伝わるだけだ。 NATOの空中早期警戒指揮統制機隊(AEW&C)のE-3Aコンポネントが1980年代創設以来はじめて縮小を迫られている。しかもロシアがウクライナで強硬策に出ている最中に。 部隊はドイツのガイレンキルヒェンGeilenkirchen基地で、ボーイングE-3A17機で構成され、空中監視の他NATOの空軍演習を支援する。9.11以降は米国の要請で米領空内をパトロールしたほか、アフガニスタンでの運用を最近終了したばかりで、2015年には合計4,300飛行時間をウクライナ近隣のNATO加盟国向けに実施する予定。 運用に年間250百万ユーロ(312百万ドル)が必要で16カ国が分担しているが財政負担になっており、三年前にカナダ政府が分担を中止する決定をし、経済不況で予算節約を図った。. ガイレンキルヒェン基地ではカナダは三番目の規模で分担をして、乗員4組を派遣していた。カナダは今年8月に同基地から撤退している。 カナダはAWACS以外に共同地上監視 Alliance Ground Surveillance (AGS) 運用からも手を引いて90百万カナダドル(79百万ドル)を毎年節約しようとする。カナダの資金提供がないと部

イージス陸上配備を歓迎するポーランド、ルーマニアの思惑

ロシアと西側(いまや東欧も含みます)の対立はどこまですすむのでしょうか。ロシア、イラン、中国と「嫌われ者」グループと言う位置づけがミサイル防衛の世界です。その中で陸上配備イージスシステムがボーランド、ルーマニアに配備されるというのは一昔前には想像できない展開ですね。運営はイージスに詳しいのは海軍だけ、ということで陸上基地に米海軍が部隊を派遣するという形のようです。今後、ロシアによる嫌がらせが発生するでしょうから相当の警備体制であることは想像するまでもありません。 Poland, Romania Eye Intensified Cooperation With United States Nov. 18, 2014 - 01:51PM   |   By JAROSLAW ADAMOWSKI   |    Comments http://www.defensenews.com/article/20141118/DEFREG01/311180047/Poland-Romania-Eye-Intensified-Cooperation-United-States 陸上イージスミサイル防衛施設がルーマニアで2015年に稼働開始する予定 (US Army Corps of Engineers) WARSAW — ウクライナ巡る対立が続く中で、東欧の安全保障で懸念が増しているが、ポーランド、ルーマニア両国政府が陸上イージスミサイル防衛装備の導入に真剣になっており、ロシアの弾道ミサイルへの防衛を東欧と南欧のNATO加盟国むけに構築しようとしている。 6月には米国務副次官補(防衛政策・検証担当)フランク・ローズFrank Roseがポーランドでスタニスラウ・コジエジStanislaw Koziej(退役大将、現国家安全保障局長)と会い、ミサイル防衛協力を話し合っている。 席上でコジエジはNATOの東側に位置する同国の地理的条件からミサイル防衛システムの早期導入に前向きであり、自国防衛のみならずNATOの存在感を東欧で強めたいと発言している。 ポーランド、ルーマニアともにイージス導入にもともと前向きだが、ロシアのウクライナ東部への干渉とクリミア半島併合が合衆国の軍事プレゼンスが両国に必要と強く感じさせる効果をもたらしたと現地

黒海から米巡洋艦退去 NATO艦艇は引き続き残留

U.S. Cruiser Leaves Black Sea, Several NATO Ships Remain By: Sam LaGrone Published: July 15, 2014 3:00 PM Updated: July 15, 2014 3:00 PM USS Vella Gulf (CG 72) transits the Aegean Sea on July, 6 2014. US Navy Photo 米海軍の誘導ミサイル巡洋艦一隻が黒海から15日退去したが、NATO所属艦船数隻はひきつづき残りロシアへの示威任務についている。 . USSヴェラガルフ(CG-72)がブルガリア主導の海軍演習のあと、黒海から出たと海軍関係者がUSNI Newsに16日伝えている。 同艦が黒海から出たことで米国籍艦船は黒海に皆無となったが、NATO加盟国艦船は3月から増えている。 7月9日現在でNATO艦船は合計9隻が黒海内に展開しているとロシア国営通信RIAノーボスティが伝えている。. その構成はイタリアのフリゲートITSアヴィエル(F583),同じくイタリアの掃海艇ITSリミニ(M 5561)、トルコの掃海艇TCGアクチャイ(M270)、英海軍掃海艇HMSチディングフォールド(M37)を含む。. その他フランスのラファイエット級フリゲート・スルクフ(F711)、同じく情報収集艦デュピュイ・ド・ローム(A759)、イタリアの情報収集艦ITSエレットラ(A5340)も黒海内に残る。 黒海に自国沿岸を有しない各国籍の艦艇は1936年のモントルー条約の通航制度に従うことになり、黒海から21日以内に退去することになる。■