スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(F/A-XX)が付いた投稿を表示しています

第6世代ステルス戦闘機は実現できるのか。期待と危惧、新技術の採用が鍵、財政は大丈夫化?

The 1 Thing That Could Crush a Sixth-Generation Stealth Fighter And it has nothing to do with an F-35, F-22, Russia or China. by Sebastien Roblin September 14, 2019  Topic: Security   Region: World   Blog Brand: The Buzz   Tags: Sixth-Generation Fighter Military War F-35 Defense https://nationalinterest.org/blog/buzz/1-thing-could-crush-sixth-generation-stealth-fighter-80726 第 6世代有人戦闘機の新規開発に乗り出す動きが数カ国で見られる。第5世代機のF-35ライトニングや中国のJ-20の後継機としてだ。 ロシアと日本は迎撃機に焦点を当てており、日本は三菱F-3、ロシアはMiG-41だ。フランス、ドイツは次世代戦闘機を将来型戦闘航空機システム(FCAS)の一部として開発しようとし、英国にはテンペストがある。各機は2030年代ないし2040年代の供用をめざしている。 これに対し米空軍では次世代航空優勢(NGAD)構想があり前身は侵攻制空戦闘機としてB-21ステルス爆撃機に随行し敵領空に侵入する構想だった。 米海軍にはFA-XXがあり、艦隊防空迎撃機に最適化するようで、F-35Cを攻撃任務の中心とするようだ。 2019年初頭に中国航空産業企業も第6世代機開発に乗り出したとの報道がでた。 だが「第6世代ジェット機」とは理論上の存在だ。期待される性能特徴は以下に要約できる。速力と航続距離の重視とともに、レーダー非探知性も重要で、指向性エナジー兵器を搭載し、AIが補助し、無人運用への切り替えも可能、ネットワーク化したセンサー、進化した電子戦装備、さらに無人機編隊の統制も行う。 だが専門家や業界筋と話すと、以上がすべて実現すると見る向きは少ない。少なくとも有人機としては。理由として予算が莫大になることがあり、政治的決断が必要なこともある。他方で無人機ならず

★★★米海軍でF-14(の機能)が改めて必要とされる理由

そもそも一機種ですべてをこなすことに無理があるのであってこれまで機種の絞込をしてきた米海軍ですが今後再び高性能の専用機材複数を揃える方向にむかわないともかぎりません。21世紀の米軍部隊は海外基地も縮小するので空母打撃群に期待するところがふえるはずです。ソ連の米空母攻撃構想と中国のA2ADは違う気がするのですがどうでしょう。 Forget the F-35: Why America's Military Misses the F-14 Tomcat Dave Majumdar February 6, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/forget-the-f-35-why-americas-military-misses-the-f-14-tomcat-19347 空母搭載機に長距離攻撃能力が必要だとワシントンでよく議論に上るが、制空能力の向上が米海軍に必要なことは軽視されがちだ。 米海軍は グラマン F-14トムキャットが2006年に全機退役後に空対空専用機材は保有しない状態が続いている。だがトムキャットでさえ最後の数年間は地上攻撃任務に転用されていた。ソ連の脅威が消えたためだった。だが今や空母に新しい脅威が現れており、敵側も新型戦闘機を配備してきたことで ボーイング F/A-18E/Fスーパーホーネットおよび ロッキード・マーティン F-35C共用打撃戦闘機も安閑としていられなくなっており、軽視されてきた海軍の防空任務が特に西太平洋で再び注目を集めつつある。 「航空優勢確保用の戦闘機の新型が必要だ」とハドソン研究所は「槍先を鋭くする:空母、統合部隊、ハイエンド紛争」との表題の報告書を刊行した。著者はセス・クロプシー、ブライアン・マグラス、ティモシー・A・ワトソンといったNational Interestにおなじみの研究員だ。「統合運用部隊には空母搭載戦闘機の支援が必要であることを鑑みれば、この機能の有無は死活的だ」 報告書ではスーパーホーネット、F-35Cともに敵の新型第五世代機からの挑戦に対抗できないとし、ロシアの スホイ T-50 PAK-FA、 成都 J-20を例示している。現行のSu-30SM、Su-35Sや中国のJ-11

★米海軍航空戦力のあるべき姿は・対中国作戦に空母の存在は不可欠だ ハドソン研究所報告書より

これまで米海軍が進めてきた艦載機の機種整理は誤りだったのでしょうか。ハドソン研究所の提言はここにポイントがあります。UCLASSはちっとも先に進まず、F-35Cは空母運用テストが始まっていますが、航続距離が足りないと海軍航空部隊の将来はなかなか多難なようです。ただ第六世代機が制空任務を専用に作られるというのが救いでしょうか。問題は予算確保でしょうね。 Carriers Crucial In War With China – But Air Wing Is All Wrong: Hudson By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on October 08, 2015 at 4:00 AM http://breakingdefense.com/2015/10/carriers-crucial-in-war-with-china-but-air-wing-is-all-wrong-hudson/ 新造空母USSフォードは未完成 WASHINGTON: 予算を47億ドル超過したフォード級航空母艦への議会の風当たりが強い。今朝は下院シーパワー小委員会で委員長が保守派のハドソン研究所による報告書を発表する。内容は同級空母建造の必要性を訴えるものだが、同時に運用する航空機について棘のあるくだりもある。同報告書は現行の多用途機で航続距離を伸ばす提言に加え専用任務機を複数準備するよう求めており、UCLASS無人機でも各種の仕様を提言している。 原子力推進の超大型空母は他に代えがたいと報告書の共著者ブライアン・マグラスは記者に語り、フォードの設計は優秀と述べた。だが、「航空部隊では考えなおす必要がある。負けるわけに行かない戦争に勝つ、あるいは抑止するためには」 あえて想定したくないのが中国との戦争だ。「気になるのはどう見ても当たり前で高レベルの議論が海軍から出てこないこと」トマグラスは言う。「そのためハドソン研究所の同僚とともに『われわれがかわりに言わなくては』と考えた」 ランディ・フォーブス下院議員(シーパワー小委委員長)はこれまで中国の脅威に煮え切らない態度を取る行政府を批判してきた。フォーブス議員は議会による監督を真剣に考え、ブッシュ政権時には中国の諜報活動が問題だと認めるよう政府側を22分間に渡り、しつこく求め

★F-35は最後の有人戦闘機になるとの海軍長官発言から見えるF/A-XXの方向性

海軍のほうが技術を軸に、しっかりと未来を見つめている気がするのは当ブログ運営者だけでしょうか。空軍が主力戦闘機を無人型にするというのは相当勇気がいることなのでしょうか。そのために可能性を自ら閉ざすということはないでしょうか。結果が出なければわからないといえばそれまでですが。 Mabus: F-35 Will Be ‘Last Manned Strike Fighter’ the Navy, Marines ‘Will Ever Buy or Fly’ By: Sam LaGrone April 15, 2015 1:55 PM • Updated: April 15, 2015 3:56 PM http://news.usni.org/2015/04/15/mabus-f-35c-will-be-last-manned-strike-fighter-the-navy-marines-will-ever-buy-or-fly NATIONAL HARBOR, Md. レイ・メイバス海軍長官がF-35共用打撃戦闘機(JSF)が「海軍省が購入あるいは運航する最後の有人戦闘機になるのはほぼ確実」と発言し、ボーイングF/A-18E/Fスーパーホーネットの後継機種の方向性を暗示した。 「今後は無人機とくに自律運航型が広い分野で標準機種になる」(メイバス) またメイバス長官は無人戦闘装備の役割増大に呼応すべく無人システムを専門に取り扱う副次官補ポストを設け、水上戦や航空戦部局と同列の組織をN-99として新設すると発表。 この措置は「無人装備全て、空中、水上、水中および海上陸上で運用する装備全体を調整し優秀な装備を確保するため」と長官は説明した。 海軍省でN2/N6の情報優越性確保の目的で情報収集・監視・偵察(ISR)機体を活用しているが、水中・水上の無人装備は多数の組織にまたがって運用されている。 「上位ポスト新設は海軍が無人航空機を重要視している証だが、その技術の進展如何で海軍の将来が影響を受けるので、有効活用が求められている」と下院軍事委員会シーパワー・兵力投射小委員会委員長ランディ・フォーブス議員(共・ヴァージニア州)がUSNI News取材に答えている。 「空母航空隊の将来は無人システムの開発に関

★見えてきた米海軍のF/A-XXのあらまし

米海軍が想定する次期戦闘機の姿はこれまでと相当違ったものになりそうですね。NIFC-CAの理解が重要になりますね。これでは空軍が求めるF-Xとは折り合いがつきそうもありませんね。おそらく空軍はF-15、F-22の延長線を想定しているはずですから。さて、そうなると日本のF-3構想はどうなりますかね。 CNO Greenert: Navy’s Next Fighter Might Not Need Stealth, High Speed By: Sam LaGrone February 4, 2015 10:14 AM http://news.usni.org/2015/02/04/cno-greenert-navys-next-fighter-might-not-need-stealth-high-speed ボーイングが発表したF/A-XX構想図 Boeing Photo WASHINGTON, D.C. – 米海軍の次期主力戦闘機ではスピード、ステルスともに重視しないと海軍トップが発言した。 海軍作戦部長ジョナサン・グリナート大将 Adm. Jonathan Greenert はF-A-XXでは敵防空網制圧が目標だが、逃げ隠れは目指さないという。 「ステルスは過大評価気味。ステルスが不要というつもりはないが、高速飛行で敵防空網を混乱させ、エンジンが熱を放射すれば探知されるのは必然だ」 今後登場する脅威に対応できる兵器の開発も必要だ。「現時点ではレーダーだが別の装備が出現するだろう」 対空兵器が高速化すれば機体自体の飛行速度を無理やり引き上げる必要はないと発言。「結局ミサイルを高速で振り切るのは不可能」 また基本が無人機で必要に応じ有人操縦可能となるという。「パイロット分の重量はむだ。その分センサーを搭載できる」「モジュラー構成になりそうだと言っておく」 発言は海軍がF/A-XXで選択肢検討を開始するタイミングで出てきた格好だ。F/A-XXは2030年代を想定し現行の ボーイング F/A-18E/Fスーパーホーネットのあとを継ぐ。 ロッキード・マーティン 、ボーイングがそれぞれコンセプト案を発表している。 海軍ではF-35CライトニングIIが最新鋭機となるが、USNI Newsは

★米海軍は一気に第六世代機開発を目指す F/A-XX

米海軍の次期戦闘機開発ロードマップを基にした記事ですが、これを見ると日本のF-3との共同開発は無理そうですし、米空軍とも連携は少ないようですね。これを見るとF-35Cの立ち位置がますますわかりにくくなりますね Navy Plans for Fighter to Replace the F/A-18 Hornet in 2030s by KRIS OSBORN on NOVEMBER 20, 2014 http://defensetech.org/2014/11/20/navy-plans-for-fighter-to-replace-the-fa-18-hornet-in-2030s/feed/ 米海軍は次世代の艦載戦闘機開発に乗り出した。これはF/A-18スーパーホーネット、グラウラーの後継機種で2030年代に就役するもので、今も開発中のF-35Cをも補完するものだと海軍は説明。 新型機は F/A-XX の名称で、技術性能上の要求内容が検討されている。F/A-18各機が耐用年数雨の終わりに達するまでに新型機を準備し生産体制を確立するのが目標だ。海軍は現在は初期段階であり、コンセプトを検討し、選択肢を洗い出していると強調。 民間産業界からはF/A-XX提案が二年前から提出されており、海軍は今も内容を検討中だ。海軍は提案内容から採用できる点を精査するとともに可能性のある構想を検討している。 F/A-18は耐用年数を延長し、2030年代以降でも飛行可能にできるが、グラウラーの新規購入がないとボーイングのF/A-18製造ラインは今後数年以内に閉鎖になる。 これとは別にF-35Cの各種テストが続いており、2018年に作戦投入可能となる。 海軍関係者によれば新型戦闘機は第六世代機となるが、あまり同機構想のことは口にしたくないようだ。その理由としてまだ多くが未定であり、なんといっても開発が初期段階だからだという。 一方でF/A-18が今後何年にわたり飛行可能なのかは大きな問題だ。遅かれ早かれ同機は新型機と交代が来るが、海軍はグラウラー電子攻撃機の調達に前向きで、F/A-18も性能向上改修を受けるだろう。 時期170機に及ぶF/A-18E/FブロックII機体の改修が進行中で新型赤外線センサーにより強度の電子攻撃の脅威がある

米海軍のF/A-XX構想に垣間見える海軍の考え方の違い

米海軍と密接な関係にある海軍協会は海軍版のF/A-XX構想で微妙に米空軍のF-Xとの違いが生まれつつある内部事情を伝えています。空軍がこれまでの延長上の制空戦闘機を考えているのに対し、ネット中心の戦闘のセンサー搭載機で必要な能力があれば既存機の流用でもいいとこれまでにない考え方が海軍から垣間見えます。日本のF-3も流れとしてはF-Xに近いと思われますが、海軍の考え方にも参考になるものはあると思えます。人工知能だの、高エネルギー兵器だの、これまでにない趣向はあるのですが問題は価格でしょうね。とくにこれからの予算環境を考えると。 Navy Taps Industry in Quest For Next Generation Fighter By: Dave Majumdar Published: September 10, 2014 10:04 AM Updated: September 10, 2014 10:05 AM ボーイングの考えるF/A-XXコンセプト。. Boeing Photo 米海軍が技術情報の交換会合へ正式に民間防衛産業の参加を要請し、2030年代をにらんだ次世代戦闘機のヒントを得たいと考えている。 交換会は技術情報会議 Technical Inerchange Meetings (TIMs) の名称でF/A-XXの代替策検討作業 analysis of alternatives (AOA) に先立ち実施する。AOAは2015年に開始。 会議では価格と現行機種スーパーホーネットやF-35CがF/A-XXの要求性能にどこまで合致するかが検討の重点だという。さらに選択肢として海軍は完全新型機または現行システムの派生型開発 family of systems (FoS) の検討もする。同時にミッションシステムズ、エイビオニクス、次世代兵装システムも検討する。 海軍関係者はロッキード・マーティン、ボーイング、ノースロップ・グラマン各社の先端技術開発チームに加え、機体コスト低減に役立つ技術要素を有する企業へも打診する方針だ。 「機体がまったくの新型機になるのかならないのか、無人機とするのか有人機とするのかも未定」と海軍関係者は語る。「むしろ将来の予算状況だとFoS方式でギャップを埋めていくこ

第六世代機: 海軍版に人工知能搭載か

第六世代機に関心をお持ちの層は多いようですね。五月雨式にニュースが出てきますので都度ご紹介することにいたします。今回のソースは海軍協会なのでF/A-XXの視点が中心になっていることは勘弁ください。 Navy’s Next Fighter Likely to Feature Artificial Intelligence By: Dave Majumdar Published: August 28, 2014 3:56 PM Updated: August 28, 2014 3:56 PM ボーイングのF/A-XXコンセプト . Boeing Image ペンタゴンが企画中の ボーイング F/A-18E/Fスーパーホーネットおよび ロッキード・マーティン F-22ラプターの後継機種には人工知能が大幅に搭載されるようだ。 . スーパーホーネット後継機となる海軍のF/A-XXは2030年ごろの配備を目指す。 . 米空軍の次期戦闘機F-XはF/A-XXとは相当異なる機体になるが、両軍で共通部分の基本合意ができている。 「PNT( Positioning, Navigation and Timing  位置調整・航法・時限調整)や通信、ビッグデータ処理で海軍、空軍の合意ができた」と海軍関係者が述べている。 ただし人工知能(AI)含む高度技術内容がどれだけ戦術戦闘機の任務達成に貢献するか不明だ。とはいえ、AIはF-22や同じロッキード・マーティンのF-35で搭載しているセンサー統合のコンセプトに通じパイロットにとってはなじみやすいかもしれない。 ただし海軍、空軍ともに技術的に遠大な目標をもつものの、現実には相当の溝がある。 . 海軍、空軍はシリコンヴァレーのハイテク産業の助けを借りて第六世代戦闘機を実現しようとしている。8月27日にマイク・ホステジ空軍大将Gen. Mike Hostage(航空戦闘軍団ACC司令官)が「イノベーションサミット」と称する会合をカリフォーニア州モフェットフィールドで開催している。ねらいは新規の発想を制空権確保に活用すること。. F/A-XXの初期性能説明文書 initial capabilities document (ICD) はペンタ