スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ロシア海軍)が付いた投稿を表示しています

再び嘘をついているのはどっち。今度は日本海で米ロ海軍の言い分が食い違う事態が発生。

    米駆逐艦チャフィーをロシア駆逐艦アドミラル・トリブツが日本海のロシア領海内で2021年10月15日撮影した。 Russian Ministry of Defense ロシアから10月15日に太平洋ロシア領海で米海軍軍艦を排除したとの発表が出た 発生場所は日本海で米国は以前もロシアの領海主張に挑戦したことがある 同日にロシアと中国は同海域で共同演習を実施していた Email address ロ シア国防省は10月15日ロシア、米両国の艦艇が日本海で接近遭遇した際の映像を公開し、ロシア艦が米駆逐艦のロシア領海侵入を阻止し排除したと主張している。 米海軍は同日夜にロシア見解に反論し、駆逐艦チャフィーは事件発生時に公海上にあり、安全かつプロ精神で行動したと述べた。 映像ではUSSチャフィー (DDG-90) が日本海でロシア駆逐艦アドミラル・トリブツから数百フィートで航行している様子が映っており、チャフィー搭載のヘリコプターのローターが回転しているのがわかる。 ロシア国防省は現地時間午後5時ごろ米艦が「ロシア連邦領海に接近し、国境線を越えようとした」ためアドミラル・トリブツが「警告した」と説明している。チャフィーは「承認しがたい行動をとろうとした」ため、該当水域は実弾射撃のため進入禁止だと通告された。ロシア中国の共同海軍演習が今週展開されていたためだ。 ロシア側発表ではチャフィーは航行を続け、ヘリコプター発進を告げる旗を掲げ、進路速度の変更ができないと伝えてきた。そのためロシア艦は米艦を排除する進路をとった。結局チャフィーは進路変更したが、両艦の距離は200フィートまで接近したとロシア側発表にある。ロシアは海上衝突を回避する国際取り決め、ならびに1972年の両国間の海上空中事故防止合意に「はなはだしい違反」だったと批判している。 これに対し金曜日発表の米海軍声明文ではロシア発表を「虚偽」と呼んでいる。 ロシア艦はチャフィーから65フィート以内まで接近して来たが、チャフィーは国際公海上にあり、ヘリコプター発艦準備中だったとし、さらに「両艦は安全かつプロ意識を発揮した」とあり、その時点で演習は実施されていなかったと述べている。 「USSチャフィーは一貫して国際法・慣習に則り行動した。米国は今後も国際法が許す範囲で飛行、航行、作戦を継続する」と米海軍は発表。 米駆逐艦チ

ロシアの改ヤーセン級潜水艦は要注意、ロシア初の多用途攻撃潜水艦

We go to war so you don’t have to ヤーセン級潜水艦の艦体図. Illustration via Wikimedia Russia’s Most Formidable Nuclear Attack Submarine Is Almost Ready ‘Kazan’ prepares to launch by DAVE MAJUMDAR https://warisboring.com/russias-most-formidable-nuclear-attack-submarine-is-almost-ready-ec55db5c5eca#.gdqrhdhtp ロシアがヤーセン級原子力攻撃潜水艦の二号艦を3月30日に進水する。艦名はカザンで、885Mプロジェクトの設計を手直しし、多くの面で一号艦K-560セヴェロドヴィンスクを上回る。 ロシア海軍はカザン引き渡しを2018年に予定する。作戦投入されれば米海軍に最強の相手となる。「潜在敵国が投入する原子力潜水艦で一番高性能の艦となるはず」と海軍分析センターでロシア問題の専門家マイケル・コフマンがNational Interestに語っている。 カザンにはセヴェロドヴィンスク建造が始まった1993年以降に登場した技術が盛り込まれている。カザンは旧式艦での教訓も同時に採用している。 プロジェクト885の各艦が従来のソ連、ロシアの潜水艦設計と一線を画し多任務を想定しているのは米シーウルフ級やヴァージニア級に通じるものがある。 ヤーセン級攻撃潜水艦. Photo via the U.S. Naval Institute マイケル・コフマンはノーマン・ポーマーと共著で米海軍協会のProceedings誌に「ロシア初の真の意味の多用途潜水艦だ」と解説している。「セヴェロドヴィンスクは対潜、対艦、陸地攻撃をすべてこなす。興味を惹かれるのは艦首の大型ソナードームでイルティシュ-アンフォラ Irtysh-Amfora 製ソナー装備があることと艦中央部の垂直発射セルでカリバー(SS-N-27/30シズラー)またはオニクス(SS-N-26ストロウバイル)の巡航ミサイル32発を搭載する。対艦・履行上攻撃用装備の搭載はロシア水上艦・潜水艦が長距離ミサイ

★機体喪失連続で露呈したロシア海軍の航空運用面の弱点

ロシア海軍のレベルが相当低いということですね。一隻しかない空母で象徴的な意味があるのですが、事故が立て続けに発生しロシアのプライドはガタガタですね。米海軍に張り合うのは無理ということですね。中国もこの事例を観察しているはず。沿海部限定で運用するのなら米国流の運用は必要ないのですが、遠洋航海させれば建造中の新型空母も同じ問題に直面するのではないでしょうか。 We go to war so you don’t have to The Russian carrier ‘Admiral Kuznetsov’ escorted by the British Type 45 destroyer HMS ‘Dragon’ in 2014. Royal Navy photo Two Big Reasons Why Russia’s Aircraft Carrier Is Having So Many Problems Inadequate training and poor procedures by DAVE MAJUMDAR https://warisboring.com/two-big-reasons-why-russias-aircraft-carrier-is-having-so-many-problems-e8db1dcdf9b9#.8qb3hz14z ロシア海軍はアドミラル・クズネツォフ艦上で艦載機二機を数週間のうちに連続喪失している。同艦はロシア唯一の空母だ。 両案件ともクズネツォフの機体回収拘束装置の不良が原因で、MiG-29KUBRフルクラムDとスホイSu-33フランカーDの喪失という高い代償になった。 確かに同艦の各種装置は旧式化しているがもっと大きな問題はロシア海軍の航空運用経験が浅く、洋上での航空機運用の技術が不十分なことだ。 先に発生したMiG-29KUBRの事故は11月14日のことで燃料切れで地中海に墜落した。同機は甲板要員が拘束ケーブルが切断したのを治そうとする間、上空で待機していた。 ケーブルは別のMiG-29KRが先に着艦した際に切れた。 二回目の事故は12月5日に発生し、今度はSu-33だったがやはりケーブル切断が原因だった。 An Su-33 on ‘Admir

米海軍に危険行為を繰り返すロシア艦は何を狙っているのか(東地中海)

ロシア、中国が挑発的行動に相次いで出ているのは状況が不利と分かって自暴自棄になっているのか、危険状態を意図的に作り相手を非難する口実をさがしているのかわかりませんが、空海ともに職業規範などというものは存在しないようですね。 Russian Frigate Again Harasses U.S. Carrier Strike Group During Flight Operations By: Sam LaGrone June 30, 2016 5:14 PM • Updated: June 30, 2016 5:54 PM https://news.usni.org/2016/06/30/truman-strike-group-flight-operations ロシアフリゲート艦ヤロスラフ・ムドリ(FF-777)、船籍番号が変更となる前の写真 RIA Novosti Photo THE PENTAGON — ロシア海軍フリゲート艦が東地中海でシリア国内ISIS攻撃任務につく米艦艇へ危険なほどの接近航行再発した。今回は空母ドワイト・D・アイゼンハワーから150ヤードを切る地点を航行しアイゼンハワーは航空機運用中だった。 USNI Newsが把握したところでは接近してきたフリゲート艦はヤロスラフ・ムドリ (FF-777) で6月30日東部標準時午前6時に数回にわたり異常な動きを見せ、意味不明の無線交信を誘導ミサイル巡洋艦USSサンジャシント(CG-56)に向けてきたという。 「FF-777による行動は常軌を逸しており、プロらしからぬ操艦の上、攻撃姿勢を示していた」と海軍の評価報告書にある。 USNI News が照会した海軍関係者はロシアフリゲート艦のとった行動が「プロ意識が欠け危険」だったと認めている。 報告書では排水量4,400トンのムドリが巡洋艦の150ヤード地点まで接近したあと急に方向転換したことを「極度なまでプロ意識が欠如」し、「リスクが高い操艦」だったとしている。 報告書ではロシア艦は米巡洋艦後方を方向を変えながら航行し「本艦の前方を横切るな」と無線交信している。 USSドワイト・D・アイゼンハワー(CVN-69)(左)、誘導ミサイル巡洋艦USSサンジャシント(CG-56)(右)が

★★活発なロシア艦隊の展開は長期間持続できないのではないか

ロシアから配信されるニュースはすべてクレムリンの手がかかっており、そのまま鵜呑みにできないものが多いのですが、確かに海軍関係のニュースが増えており、いままでにない画像が公表されていますね。しかし、それだけ配備が長くなればその代償も大きいはず、というのが西側アナリストの見方なのですね。 Latest Russian Navy Operational Surge Could be Unsustainable By: Sam LaGrone December 9, 2015 1:49 PM • Updated: December 9, 2015 3:20 PM http://news.usni.org/2015/12/09/latest-russian-navy-operational-surge-could-be-unsustainable ロシア海軍が従来ない規模で展開中だが、高い作戦テンポは長期間維持できないのではないか。 TASS通信によれば世界各地に展開中のロシア艦船は70隻とロシア海軍ヴィクトル・コチェマゾフ少将(戦闘訓練部門トップ)が発言している。 ロシア海軍は「各地で存在を誇示している」とし、「70隻ほどがほぼ常時世界各地の水域にあり、任務を遂行中」という。 「地中海水域に作戦部隊を配備しており、北方艦隊の所属艦艇は北極海東西部分にほぼ常駐している」とし「太平洋艦隊所属艦艇は通年でアデン湾に戦闘派遣中で、インド洋にも展開している」 このような高いテンポでの艦艇展開はわずか数年前の実態とは様変わりだとエリック・ワーサイム(海軍アナリスト、 U.S. Naval Institute’s Combat Fleets of the World編者)が8日にUSNI Newsに語っている。「本当ならこの数字はロシア艦隊にとって大きな変化だ」 だがどれだけの期間にわたりロシア海軍はいまのペースを維持できるかは大きな疑問だという。 「これだけ展開すれば裏で大きな負担が発生しているはずだ。艦艇を多く動員すれば、経験値も得られるが、経費も膨れる。作戦テンポを速めれば修理点検も必要となり、結果として多額の予算が必要に

シリア>ロシア海軍がカスピ海から巡航ミサイル攻撃を実施

先にお伝えした東地中海に展開中のロシア黒海艦体は旧式艦だらけですが、今回はあえてカスピ海から遠距離攻撃を実施したロシアの狙いはずばり力の誇示でしょう。どれだけの効果があったのかは不明ですが、今後も継続使用すれば相当の効果を上げてくるでしょうね。巡航ミサイル技術でも相当の追い上げが出ていることの証拠で、ますますペンタゴンは三番目の相殺を技術開発面で進めていくのではないでしょうか。 Russian Warships Launch Missiles into Syria: Report by BRENDAN MCGARRY on OCTOBER 7, 2015 http://defensetech.org/2015/10/07/russian-warships-launch-missiles-into-syria-report/ ロシア海軍艦艇から20発以上の巡航ミサイルがシリア国内に向け発射された ロシア海軍艦艇4隻がカスピ海から26発の巡航ミサイルをISIS関連とみられる11箇所の目標に発射した。ロシア報道機関RTが10月7日報道している。 ロシア国防相セルゲイ・ショイグが「誘導データによればすべての目標の破壊に成功している。民間人の被害は発生していない」と発言しているという。 報道で言及された艦船はゲパード級フリゲート艦ダゲスタン、ブヤンM級海防艦グラド・スヴィヤツク、ウグリッチ、ヴェリキ・ウスチュグの各艦。それぞれカリブル-NKの発射装置を搭載し、最大1,550マイル(2,500キロメートル)までを射程に収める。 ミサイルはラッカ、イドリブ、アレッポ各地方のISIS目標に命中したと言われる。 この攻撃任務はシリア国内を飛行するロシア軍機から容易に行えたはずなのに、あえて巡航ミサイルによる攻撃にしたことはおそらくロシア海軍の実力を示威することが目的だったのではないか。しかも実施には小型艦を用いている。■

PLAN>ロシアと日本海沿岸で揚陸演習を実施

今回の演習はあまり報じられていませんが、規模からいって尖閣諸島を相当し指揮したものであることは明らかです。安保法案で机上の空論が先走りしがちな我が国ですが、こうした日本のまわりの不穏な動きにも都度注意していく必要がありますね。 China, Russia Land 400 Marines in First Joint Pacific Amphibious Exercise By: Sam LaGrone August 26, 2015 5:35 PM • Updated: August 27, 2015 7:19 AM http://news.usni.org/2015/08/26/china-russia-land-400-marines-in-first-joint-pacific-amphibious-exercise 中露共同演習で中国海軍の揚陸艦長白山が ZBD-05らしき歩兵戦闘車両を展開している。2015年8月25日撮影。Chinese MoD Photo 中国とロシアが初の合同上陸演習を行い、陸戦隊400名をロシア領太平洋沿岸に揚陸させた。日本本土から300マイルほどの地点。中国国防省が水曜日に写真含め公表した。 以前から人民解放軍海軍(PLAN)とロシア海軍は揚陸演習を実施しているが、中国が海外領土に部隊を上陸させたのは今回がはじめて。なお演習名はJoint Sea 2015 IIと中国国防省が発表。 PLANは約200名の陸戦隊をタイプ071揚陸艦長白山 Changbaishan からロシア領太平洋沿岸に上陸させた。8月25日に実施したとしている。 中国国防省発表の画像ではZBD-05歩兵戦闘車両が数台見られる。同車両は米海兵隊が調達を取り消した遠征戦闘車両(EFV)に外観が類似している。 揚陸演習では中国は航空戦力も動員しパラシュート、ヘリコプターで海岸に兵員を上陸させた。また戦闘機も動員し空中援護も実施している。 中国国防省はロシア側の動員部隊については空挺部隊除き言及していない。 PLANが動員した装備と戦術は米海兵隊の部隊上陸方法と類似しており、敵部隊を海上と空から同時に包囲する考え方も同じだ。 揚陸作戦用の装備は軍でも複雑なものだが比較的安価な誘導兵器が世界各

中国フリゲート艦が黒海へ入る>ロシアへの販売が目的?

ロシア海軍艦艇の建造ペースが遅いことは知っていましたが、ここまで深刻なのでしょうか。また中ロの海軍艦艇でも装備品は相互運用ができる共通項が多いのでしょうか。考え方の違う艦艇を艦隊に導入することでロシア海軍が却って困る事態にならないのでしょうか。夫、ちょっと気が早すぎました。まだ中国艦艇を正式にロシアが導入すると決めたわけではありませんでした。中国のねらいはロシアへの売却よりも他の途上国への販売促進にあるのでしょうね。 Two Chinese Warships Enter Black Sea, Reports Link Visit to Possible Chinese Frigate Sale to Russia By: Sam LaGrone May 5, 2015 1:38 PM http://news.usni.org/2015/05/05/two-chinese-warships-enter-black-sea-reports-link-visit-to-possible-chinese-frigate-sale-to-russia 中国のフリゲート艦Liny i臨沂がボスポラス海峡を5月4日に通過し黒海に入った。 Photo by Nurderen Özbek via Bosphorus Naval News 人民解放軍海軍(PLAN)の誘導ミサイルフリゲート艦2隻が5月4日に黒海に入った。USNI Newsがボスポラス海峡を通過する両艦の画像を入手した。 二隻の目的地はノボロシスクで習近平 Xi Jinping 主席が第二次大戦ヨーロッパ戦勝記念式典でモスクワ入りする前に到着するとロシア国営通信が報じている。 二艦はタイプ54A Jiangkai II 江凱II型 フリゲート艦(各4,000トン)のLinyi臨沂とWeifang濰坊でロシアとの初の地中海共同訓練に5月に参加すると発表があったばかりだ。 江凱II型フリゲート艦はともに北方艦隊所属でこれに艦隊給油艦が海賊対策についているアデン湾から派遣される。 これとは別に台湾紙China Timesは艦艇派遣には江凱II型の売り込みを狙う意図があるとロシアの国防専門家アレキサンダー・モヅゴヴォイAlexander Mozgovoy の解説を引用

スウェーデン謎の潜水艇捜索はロシアとの緊張増大の最新事例

ロシア軍の活動が目立って活発になっています。これは北欧でのお話ですが、太平洋でも警戒が必要なことは言うまでもありません。日本の沿岸部に小型潜航艇が来るとしたら北朝鮮をまず疑うところですが、ロシアの新型ハードウェアは相当高性能になっているようです。他山の石と達観しているわけにいかないでしょう。 Sub Search Highlights Growing Unease With Russia Oct. 25, 2014 - 05:11PM   |   By GERARD O’DWYER   |    Comments 謎の潜水艦を追うスウェーデン海軍の海防艦ヴィスビュー、捜索5日目の10月21日ミシンゲン湾にて。スウェーデンは捜索を10月24日に打ち切った。 (FREDRIK SANDBERG/ / AFP/Getty Images) HELSINKI — クリミア半島を巡るロシアとヨーロッパの対立が6か月以上となる中、今回のスウェーデン事件はバルト海近隣諸国がロシアに神経をとがらす事態を改めて浮き彫りにした。 各国政府とロシアとの緊張が今月に入り高まるきっかけになったのはスウェーデン海軍がロシア海軍と思われる潜航中の船体をストックホルム近郊で捜索したことだ。 さらに10月23日には、デンマーク空軍所属F-16とスウェーデンのグリペン戦闘機がデンマーク、スウェーデン国境近くを飛行しエストニア領空に侵入したイリューシンIL-20情報収集機を追尾。同機は最終的にNATO空域からポルトガル空軍F-16にエスコートされて退去した。ポルトガルはリトアニアのNATO空軍基地を利用している。 スウェーデン海軍の捜索活動は冷戦終結後で最大規模になった。きっかけは10月18日に沿岸近くで異常な動きがあると民間から報告されたことだった。スウェーデンは10月24日に捜索を縮小した。 スウェーデン海軍は暗号電文がロシア軍の「救難信号」周波数で発信されるのを傍受したとの報道を否定した。 報道によればストックホルム近郊の島しょ部からカリニングラードに発信されているが、同地にはロシア海軍のバルト海艦隊の司令部がある。 ロシアはスウェーデンに自国の「潜水艦部隊は全隻その動向を把握」していると発表。スウェーデン領海に侵入したロシア海軍艦