スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(AFRL)が付いた投稿を表示しています

米空軍のAIウィングマン構想の名称がスカイボーグになった

Defense Newsが伝えるAIについての記事です。忠実なるウィングマンやヴァルキリーなどの機体はあくまでもハードウェア主体の装備で、操縦制御や作戦実施をし、有人機とやりとりするAIをスカイボーグと呼ぶことにしたようです。Sky +Cyborg ということでしょうか。新語辞典でもまだカバーしていない言葉を皆さんと共有しましたね。 Introducing Skyborg, your new AI wingman これからのウィングマン、スカイボーグ登場 By: Valerie Insinna    3 days ago https://www.c4isrnet.com/air/2019/03/14/introducing-skyborg-your-new-ai-wingman/ XQ-58Aヴァルキリー長距離亜音速実証機が2019年3月5日にアリゾナ州ユマで初飛行に成功した。 (DoD) 「お 前ならいつでも俺のウィングマンにしてやるぜ」、『トップガン』のアイスマンのせりふは人工知能版のマーヴェリックにむけられそうだ。 空軍研究開発本部AFRLがこれをスカイボーグ Skyborg 事業で実現させようとしている。 ウィル・ローパー空軍次官補(調達・技術・兵站担当)が想定するAIウィングマンのスカイボーグはパイロットと訓練で学習して技を磨き、パイロットのニーズに応え生身の人間では処理が困難な脅威に真正面から取り組む存在になる。 開発はまだ初期段階でAFRLは学界とAIの構築作業中だ。だがローパーによれば実現に向けた予算は確保済みで空軍はスカイボーグを無人機の ボーイング QF-16、 クレイトス のXQ-58ヴァルキリーやBQM標的機に統合する。ただし、今後の話だ。 「実験で終わらせるつもりはない。正式な事業にしたい」とローバーは報道陣に3月13日語った。「数年以内に実用に耐えるか本格的実証でみてみたい。もっとはやく実施させたい」 ローパーはスカイボーグをR2-D2になぞらえた。スターウォーズでルーク・スカイウォーカーがX-Wing機を操縦する際の助手だ。またワトソンの名もあげた。 IBM 開発のAIでクイズ番組でチャンピオンよりすぐれた回答をした。 スカイボーグを低コストで消耗品扱いのヴァルキリーに統合す

新型機登場 XQ-58Aは空軍の戦闘様式を一変する可能性を秘めたステルスUCAV

無人機分野での進展が早く、新型機がどんどん登場しつつ作戦運用構想も技術の発展に合わせ進化しています。F-35に20年も費やす間にそれだけ進展しているわけで、追いつくのが大変なくらいですね。 Air Force's Secretive XQ-58A Valkyrie Experimental Combat Drone Emerges After First Flight 米空軍の極秘XQ-58Aヴァルキリー試験戦闘無人機が初飛行に成功 The XQ-58 may lead to a whole new class of highly-flexible and affordable unmanned combat air vehicles that could revolutionize how the USAF fights. XQ-58は高度な柔軟性と低価格戦闘無人機につながりUSAFの戦闘方式を一変する可能性を秘める BY TYLER ROGOWAY MARCH 6, 2019 http://www.thedrive.com/the-war-zone/26825/air-forces-secretive-xq-58a-valkyrie-experimental-combat-drone-emerges-after-first-flight USAF ボ ーイング が輸出を意識した「忠実なるウィングマン」構想の戦闘無人機を発表した翌週に空軍研究開発本部(AFRL)がよく似た構想のXQ-58Aヴァルキリーが初飛行したと発表した。同機は長らく秘密のベールに隠されていたが二年半たってその実態が初めて明らかにされた。 USAFは公式発表を以下伝えている。 XQ-58Aヴァルキリー実証機は長距離飛行可能の亜音速無人機で2019年3月5日にアリゾナ州ユマ試験場で初飛行に成功した。空軍研究開発本部が クレイトス無人航空機システムズ と共同開発した。 同機開発は空軍研究開発本部が目指す低価格消耗航空機技術Low Cost Attritable Aircraft Technology (LCAAT) の一環で戦術用途機材で上昇する一方の価格傾向を打破する目的がある。LCAAT構想ではUASの設計製造を早めるため設計ツ

レーザー兵器開発、実用化はどこまで進んでいるのか 意外に早く戦闘機搭載になるかも知れない

Imagine This: Air Force Fighters Like the F-35 and F-22 Armed with Lasers 戦闘機へのレーザー兵器搭載が間もなく現実になる by Kris Osborn January 18, 2019   Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: F-22 F-35 Lasers Military Technology World https://nationalinterest.org/blog/buzz/imagine-air-force-fighters-f-35-and-f-22-armed-lasers-41822 米 空軍は航空戦の戦略、戦術、作戦構想を書き換えるレーザー兵器の急速な実用化を目指している。レーザー技術は近代戦の様相を一変し戦闘機による攻撃効果を引き上げる存在だ。 空軍は早ければ2020年代にも航空機でのレーザー兵器運用を目指し、電源確保以外に装備統合をしつつ技術の急速な進歩に対応する。 レーザーで光速で攻撃精度が上がるだけでなく欲しい効果に合わせ拡大縮小、つまり完全破壊から部分損傷あるいは限定効果まで脅威に応じた対応が可能となる。 「レーザーにより戦闘部隊は状況に対応して柔軟、迅速かつ精密な標的攻撃が可能になります」と空軍研究本部(AFRL)広報エバ・ブレイロックがWarror Mavenに書面で伝えている。 空軍研究本部はカートランド空軍基地でレーザー兵器を開発中で、地上発射テストは実施済みで空中発射実証の準備に入った。まずレーザーポッド装着の戦闘機から地上で発射し機体装備との整合性を確認する。 ARFLの主要プロジェクトには空対空兵器としてSHIIELD自機防御用高エネルギーレーザー実証装置があり、地上発射型の実証レーザー兵器システムもある。AFRLは ロッキード・マーティン とSHIELDに取り組み、実用レベルのレーザーで数年以内の実現を目指している。 半導体レーザーは電源のみに依存し、特定の化学製品は必要ない。高熱で標的の機能を喪失させたり燃焼させる。 レーザー兵器が実用化されれば戦闘機パイロットの戦術で新しい可能性が広がる。例えば複数標的を同時にねらうとか再照準がすぐ

低コスト無人機XQ-58Aのフライトテストは今秋開始---無人ウイングマン誕生につながるのか

道路の自動運転(本当は自律運転でしょう)はなかなか実現しませんが、空の上は違います。有人機の数が減っていく中で無人機は増えそうで、有人機のウィングマンが無人機だけとなる事態がやってきそうですね。ソフトウェアのアップデートで戦力がどんどん上がるのであれば人間の経験や学習はどうなるのでしょうか。不安もありますね。   AFRL sets first flight date for XQ-58A 11 JULY, 2018 SOURCE: FLIGHTGLOBAL.COM BY: STEPHEN TRIMBLE WASHINGTON DC https://www.flightglobal.com/news/articles/afrl-sets-first-flight-date-for-xq-58a-450091/ 画 期的な構想で航空戦を一変させる新型実証機のフライトテストが今秋に行われると米空軍研究実験部門(AFRL)司令のウィリアム・クーリー少将Maj Gen William Cooleyが発表した。 機体はXQ-58Aヴァルキリーで標的無人機メーカーのクラトスが制作した。同機はAFRLが進める「忠実なるウィングマン」 “Loyal Wingman”構想を体現し、低費用無人機で有人戦闘機の減少を補い戦闘能力を引き上げつつ空軍予算を食いつぶさない特徴がある。 クーリー少将は空軍協会主催のイベントでヴァルキリーにUSAF内部から「多大な関心が寄せられている」と述べた。 「基本的な考え方は戦闘航空機を非常に低いコストで作るため最新の製造技術を使い、コストを可能な限り低く抑えることだ」(クーリー少将) AFRLはXQ-58Aを低費用消耗品扱い攻撃機材実証機low cost attritable strike demonstrator (LCASD) 事業の予算で作った。「消耗」の語を使ったのには意図がありAFRLは同無人機を一回限りの使用にしたくなかったのだ。このような装備が実戦配備されれば再利用していくが事故や敵の攻撃により喪失しても十分耐えられる水準の価格にするという意味だ。 この発想は高性能有人機のロッキード・マーティンF-22やF-35とだけではくこれまでの高性能だが高価格の無人航空戦闘機材の在

★ロッキードが開発するグレイウルフ巡航ミサイルはどこが違うのか

Lockheed To Develop ‘Gray Wolf’ Cruise Missile ロッキードが開発する「グレイウルフ」巡航ミサイルとは ロッキード・マーティンのミサイル火器管制部が競合6社を破りAFRLの「グレイウルフ」巡航ミサイル開発実証契約を獲得した。 Dec 20, 2017 James Drew | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/lockheed-develop-gray-wolf-cruise-missile?NL=AW-05&Issue=AW-05_20171221_AW-05_31&sfvc4enews=42&cl=article_1&utm_rid=CPEN1000000962396&utm_campaign=13057&utm_medium=email&elq2=14bd5bf301204235a02b81fdaa317217 米 空軍研究事件部門(AFRL)が ロッキード・マーティン に開発させる巡航ミサイルは多数一斉発射し高度防空網を突破できる自律運用を目指す。 同社のミサイル火器管制部門(在ダラス)が競合6社を破り、5か年で納期数量未定の契約を110百万ドルで勝ち取り、AFRLが目指すグレイウルフ Gray Wolf 巡航ミサイル実験に取り組む。 契約ではAFRLが2017年3月発表の仕様書の低コスト遷音速巡航ミサイル試作型の「設計、開発、製造、試験」を実施し、ネットワーク技術の応用で高度の航法性能と残存性を発揮しながら特定目標の攻撃を行う想定だ。 AFRLは110百万ドルを二社に執行させるつもりだったがロッキードが全額契約を勝ち取ったようだ。 国防総省の12月18日発表では前渡金2.8百万ドルを提供し発注時期は2022年まで延長可能としている。上記の仕様書は5月に改訂されグレイウルフ契約は二年延長可で2024年までとしている。 国防産業界はグレイウルフについてコメントを積極的に出していないが、米空軍文書から情報の一部が判明している。 AFRL仕様書ではスパイラル状に変化する開発形態を想定しており、目標は低コスト

★★航空機搭載レーザー兵器の開発はここまで進んでいる

航空機搭載レーザー装備の開発はかなり進んでいるようです。技術に遅れを取る中ロはこれに警戒してくるはずですね。技術漏えいが発生しないよう高度の保安体制が必要です。実現すれば戦闘の様相は大きく変わります。 Northrop Grumman Is Building Laser Weapons to Save America's Future Fighter Aircraft from Missile Attacks Dave Majumdar November 4, 2016 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/northrop-grumman-building-laser-weapons-save-americas-future-18307 ノースロップ・グラマン が開発中のレーザー兵器は次世代戦闘機を敵ミサイルから防御するのが目的で米空軍研究所AFRLが契約交付している。 同社はビーム制御部分を開発製造し、AFRLが自機防御高エネルギーレーザー実証事業Self-Protect High Energy Laser Demonstrator (SHiELD)の高度技術実証(ATD)として今年8月に契約交付うけた。SHiELDはポッド搭載のレーザー兵器実証装置で指向性エネルギーを防御につかう。 「ノースロップ・グラマンが中心のチームで革新的なビーム照準を実証済みのビーム制御技術に組み込んで空軍が求めるレーザー兵器の性能を現行並びに次世代の機材に織り込みたい」とノースロップ・グラマン・エアロスペースシステムズが声明を発表している。 SHiELDでのノースロップの役割は重要なビーム制御にある。ビーム制御装置により飛行中の大気状況を把握したうえでレーザーのゆがみを補正する。また飛来する目標を捕捉追尾し、レーザー照準をする機能で、その後にレーザービームを「成形」し焦点を目標に合わせる。具体的にはミサイルや敵機本体を想定する。 ノースロップの担当部分はSHiELDタレット研究の空中効果部分(略称STRAFE)でAFRLは最終的にSTRAFEビーム制御装置をレーザー発生装置、電源、冷却装置と一体にすることだ。AFRLはその他要素部分を別契約で開発中