スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(X-37B)が付いた投稿を表示しています

米海軍:X-37で軌道上から地上へ送電の実験を行う

米海軍は巨大な太陽光パネルから地球上への送電を試行する。 国防総省発表に米宇宙軍がX-37B再利用可能スペースプレーンで宇宙空間実験を行うとあり、種子への放射線の影響を見る実験と、注目すべき内容ではない。 一方で、さりげなく目立たない形で海軍研究本部が太陽光エナジーを地球に送る活用方法を模索すると記述がある。マイクロウェーブエナジーに変換し地上へ送信すると広報資料にある。▶太陽光パネルをX-37Bに搭載し軌道上で太陽光エナジーを集めて地球へ送る構想だ。 宇宙からの送電実験 十分に作動する設計なら太陽光を収集し、莫大な量のエナジーを地球に送れる。宇宙空間なら雲に遮られることもなく発電効率が上がり、パネル上に埃もつかないはずだ。▶集めたエナジーは地球にマイクロウェーブとして転送する。エナジー収集のしくみは緊急時電源としてさらに軍事用途にも使える。▶移動困難地に展開する地上部隊も理論上は制限なしで莫大なエナジーが使えるようになる。燃料補給装備のトラック、タンク等が不要になる。▶さらに太陽光エナジーは軌道上の宇宙ステーション、スペースプレーンや衛星等に電源供給できる。 課題は ただし、実現までに克服すべき課題がある。海軍研究本部のポール・ジャッフェ博士の説明では宇宙空間への打上げる費用が高額なことが一番だ。重量がかさめば多くの推進剤が必要となり費用も上がる。重量を最小限にするには内部部品を小型軽量化する必要があり、技術面で難易度が上がる。▶その他として太陽光収集だけの問題ではなく、衛星全般に共通する要素がある。いったん打ち上げれば、軌道周回中の衛星の速度は相当早くなる。別の軌道から地球上の任意地点にエナジー送信するのは難題となる。この目論見が実現可能となるかはわからないし、コストと技術上の課題も残る。■ この記事は以下を再構成したものです。 Yes, the U.S. Navy Wants to Harvest the Sun’s Energy May 22, 2020  Topic: Technology   Region: Space   Blog Brand: The Buzz   Tags: America U.S. Navy Space Force Sun Sunlight Solar Po

米空軍のX-37「軌道無人機」は初の宇宙兵器システムになるのか

オ ランダの天文マニア、ラルフ・ヴァンデバーグが地上210マイル地点を飛行する米空軍の極秘宇宙機X-37Bを2019年6月と7月に撮影した。 「機首、ペイロードベイ、尾翼を視認できましたし、もう少し細かい詳細部分も見えました」(ヴァンデバーグ) 「もう一度見ようとしましたが計算通りの時間と位置に現れませんでした」「別軌道に変更したのです。アマチュア衛星ウォッチャーのネットワークが再発見したので写真撮影できました」 今回オランダのヴァンデバーグが撮影に成功したX-37Bは2017年9月にスペースXのファルコンロケットで打ち上げられた。 空軍はX-37BをOTVつまり軌道試験機と呼称する。 ボーイングはX-37Bを少なくとも2機米空軍向けに2000年代に製造し、単価は10億ドルといわれる。一見、NASAのスペースシャトルの縮小版に見えるが、X-37Bは再利用可能で制御可能な小型衛星となり、単独用途の衛星よりミッション期間は短い。X-37Bのミッション経費は毎回200百万ドルといわれる。 X-37Bの初回ミッションは2010年4月で、2018年に帰還した第4回ミッションは最長記録の717日となったが今回のミッションが宇宙滞在記録を更新する期待がある。 今回のミッションは第5回で空軍研究本部が製造した高性能構造組込み式熱拡散装置を搭載している。 空軍の説明では同装置は「試験電子装置および振動式熱パイプ技術を宇宙空間で長期テストする」のに役立つとある。X-37Bのミッション期間は次々に延長されており、数年間にわたる軌道飛行への需要に応えることになりそうだ。 「第5回ミッションでX-37Bの宇宙空間での性能と柔軟度をさらに伸ばし、宇宙技術実証機として試験装備を搭載する」と空軍は説明している。 空軍がペイロードの開示を頑なに拒んできたため、様々な観測を呼んだ。空軍はX-37Bが武器を搭載したことはないとする。宇宙機の過剰武装は1967年の外宇宙条約に違反する。 宇宙軍を創設し、ミサイル防衛も含む軌道上装備の開発をめざすドナルド・トランプ大統領がこれまでの宇宙配備兵器の禁止を解除する可能性もある。 ただしX-37Bを再利用可能なスパイ衛星として活用することは全く合法であり、驚くべきこ

X-37Bが連続軌道周回飛行記録を更新し帰還:少しわかってきた同機の本当の活動

Air Force's Secretive Space Plane Touches Down After 2-Year Mission 2019年10月27日、NASAのケネディ宇宙センターのスペースシャトル着陸施設に帰還した空軍のX-37B軌道試験機。 (U.S. Air Force/Jeremy Webster) 28 Oct 2019 Military.com | By Oriana Pawlyk https://www.military.com/daily-news/2019/10/28/air-forces-secretive-space-plane-touches-down-after-2-year-mission.html 米 空軍のX-37B軌道試験機が無人機による宇宙ミッションの記録を更新して地上に帰還した。 極秘試験宇宙機は2年超の軌道飛行を終え、NASAのケネディ宇宙センターのあるフロリダに10月27日に着陸したと空軍が発表。X-37Bの宇宙ミッションとして5回目で、前回は宇宙空間で718日を過ごし2017年5月に地上に帰還している。 「同機が軌道飛行の記録を更新し無事帰還できたのは政府と産業界の革新的な協力の産物」と空軍参謀総長デイヴィッド・ゴールドフェイン大将が声明を発表した。「空軍にとって空の限界はなくなった。議会承認が得られれば米宇宙軍にも同様となる」 X-37Bは2017年9月7日に打ち上げられた。 同機のペイロードや活動状況は大部分が秘密のままだが、空軍によれば今回は「空軍の研究実験用高性能構造組み込み型熱拡散装置(ASETS-II)がペイロードで電子装置の実験とともに熱パイプ振動実験を長期に渡る宇宙環境で試した」とある。 さらに同機は「軌道上で780日を過ごし、二年以上の軌道飛行として記録更新した」と発表している。これでX-37Bは通算2,865日を地球軌道上で飛行したことになる。 直近のミッション2回で同機の飛行性能限界がさらに押し上げられた。当初の想定は270日連続の地球周回軌道飛行を想定していた。 X-37Bは何をしているのか。空軍によれば同機は「再利用可能宇宙機技術」の技術を探索しながら、宇宙技術の実験をしているとある。 空軍迅速性能

極秘宇宙機X-37B第五回ミッションの打ち上げは今週木曜日

X-37B軌道試験機(OTV)は米空軍の無人再利用可能宇宙機。写真は2014年10月17日にヴァンデンバーグ空軍基地で三回目ミッションを終えて帰還した同機。空軍迅速装備整備室が統括するX-37Bは無人宇宙機でリスク低減策、技術実証、作戦コンセプト開発を進めている。(Photo credit: Boeing) Air Force’s Mysterious X-37B Space Plane to Launch Next Week 米空軍の謎の宇宙機X-37Bの打ち上げ近づく POSTED BY: ORIANA PAWLYK SEPTEMBER 1, 2017 https://www.defensetech.org/2017/09/01/air-forces-mysterious-x-37b-space-plane-to-launch-next-week/ 米空軍の秘密機体X-37B軌道上試験機が9月7日打ち上げの予定だ。 今回は初めてイーロン・マスク率いる スペースX のファルコン9ロケットで打ち上げられると空軍が8月31日に発表していた。従来は ロッキード・マーティン 、 ボーイング の共同事業体ユナイテッドローンチアライアンスがアトラスVロケットで打ち上げてきた。 第五回目ミッションとなるX-37BOTVは「従来より深い傾斜角軌道に乗せ軌道上飛行性能を拡大する」と空軍は声明で述べていた。 空軍の迅速装備整備室がX-37Bの実験活動を統括しており、同機の性能と柔軟運用を進めて「宇宙技術実証とともに実験ペイロード搭載機として活用を進める」とある。 X-37Bのペイロードならびに軌道活動の大部分が極秘扱いだが、空軍によると今回のミッションでは「空軍研究本部が製作した高性能構造組み込み式熱拡散装置(ASETS-II)ペイロードを搭載し試験電子装置ならびに振動熱パイプ技術を宇宙空間で長期間使用実験する」という。 「今回のミッションでは初の実施項目が多く、同機事業で大きな進展となるはず」と空軍迅速装備整備室長ランディ・ウォルデンが述べている。「目指すのはX-37Bをさらに進展させ増える宇宙利用の支援にあてることだ」 前回の第四回ミッションは2017年5月7日に軌道飛行718日後に完了しており、累積軌道飛行は2,0

X-37Bが秘密ミッションを完了し675日の軌道飛行から帰還

謎の無人シャトルX-37Bが長期間軌道飛行から無事帰還しました。相変わらず米空軍は秘密を守っていますが、今後に使える技術が実用化されればいいですね。しかしこれだけ長期間の無人飛行で自律的に地上に戻ってくるというのはすごい技術だと思います。 USAF’s Secretive X-37B Lands Successfully Oct 17, 2014 Guy Norris | AWIN First USAF LOS ANGELES—米空軍のX-37B宇宙機がヴァンデンバーグ空軍基地(カリフォーニア州)に10月17日着陸し、軌道飛行675日の新記録を樹立した。 今回のミッションは第三回目で米空軍はX-37Bを2機運用中。前回のミッションは469日飛行しヴァンデンバーグに2012年6月に帰還している。 全長29フィートのX-37Bはボーイング製で主翼のついた形状はスペースシャトルを縮小したようにみえる。初回飛行2010年4月以降の毎回の目的は非公表。空軍は極秘宇宙配備ISR情報収集監視偵察装置のテストをしている、衛星を捕獲、破壊するテストをしているとの観測を否定している。空軍の説明はあくまでも飛行技術の実験というもの。 評価対象の技術分野には高性能誘導、航法、制御技術、耐熱システムズ、エイビオニクス、高温耐久密閉構造、一体型再利用可能の絶縁、軽量電子機械式飛行システムズおよび自律式軌道飛行・再突入・着陸システムズがあると説明。 長期間の軌道飛行の目的は謎のままだが、初回ミッションの軌道が地上から追跡されていた。三回目のミッションの軌道高度は前回より低くなって218マイル、飛行経路は北緯43度5分から南緯43度5分の間と報道されている。 ところで今回がヴァンデンバーグ基地を利用する最後のミッションになりそうだ。四回目ミッションはフロリダのケネディ宇宙船た0のシャトル運用施設を利用すると空軍は以前に発言している。ボーイングは同施設の改良にすでにとりかかっており、年末までにX-37B運用が可能となる。■

米空軍X-37Bが軌道飛行記録を更新

スペースシャトル引退後、米国が唯一所有する宇宙往還機はX-37のみとなりましたが、そのミッションは極秘のベールに包まれたままミッションごとに軌道飛行日数記録を更新しています。 Air Force’s X-37B Breaks Orbit Record DEFENSETECH  by MIKE HOFFMAN on APRIL 1, 2014 ボーイングX-37B宇宙機が軌道飛行470日に入り、滞軌道記録を更新中。 米空軍がケイプカナベラルからアトラス5ロケットで軌道実験機3号を打ち上げたのは2012年12月で任務は極秘とされている。X-37Bは米軍向けに情報を収集しているといわれる。同機は無人機であり、運用はシュライバー空軍基地(コロラド州)の第三宇宙実験隊が担当している。 同機は現在も軌道飛行中でヴァンデンバーグ空軍基地(カリフォーニア州)へ帰還する予定だが、期日は未公表だ。 以前の記録はX-37Bが第二回目の飛行で達成した469日。なお、初回のミッションは2010年で225日だった。. X-37Bを統括するのは米空軍迅速戦力化室 the Air Force Rapid Capabilities Officeであり、NASA予算が縮小の中、軍による宇宙活動は拡大しつつある。. X-37Bは全長29フィート、機体重量11,000ポンドで宇宙空間における極秘実験のテスト機として活用されている。■

X-37B二号機打ち上げは3月4日

Second X-37B Set To Launch March 4 aviationweek.com Mar 2, 2011 米空軍のOTV(軌道試験機)一号機が224日間に及ぶ無人宇宙飛行から帰還して三ヶ月が経過して、二番機の打ち上げが3月4日予定で準備が進んでいる。 1. OTV-2は前回と同じアトラスVブースターによりケイプカナベラル空軍基地より打ち上げとなる。打ち上げは東部標準時午後3時39分から2時間の間になる。 2. 同機はX-37Bとも呼称され宇宙空間での活動は秘密事項になっているが、搭載するペイロードについても公開されていない。二機を組み立てたのはボーイングのファントムワークスで、外形はスペースシャトルに似ている。低コストかつ短期間で再打ち上げが可能となる宇宙機の技術実証がその目的とみられ、同時に将来の衛星に組み込まれる装置の軌道上試験も行うもの。 3. 空軍は本誌に対し、「軌道に乗ればX-37Bは技術成熟化、宇宙空間からの情報収集、偵察、軌道上補修活動、衛星発射あるいは回収、軌道上のデブリ回収等の多目的に利用されます」と電子メールで回答している。 4. 同機は有翼構造で全長29フィート、全幅14フィートで最大290日間軌道にとどまることが出来る設計だ。OTV-1は帰還時に良好な状態であったことから、OTV-2打ち上げには改良点は最小となっている。 5. OTV-1の再打ち上げ予定は未定。 6. 「OTV- 1帰還が12月でOTV-2打ち上げが3月と間隔が短く、OTV-2打ち上げに際してはOTV-1の大気圏再突入及び着陸時のデータを短時間で検討し、同機の外観の点検を済ませています。今後の低コスト最打ち上げサイクルの確立のためにOTV-2打ち上げ後により詳細な検討を行います」(米空軍) 7. 「OTV- 2はOTV-1の軌道飛行実証の結果をもとに打ち上げられ、X-37Bの性能限界を広げる効果が期待されています。今回の二回目打ち上げにより低価格再利用可能宇宙機に必要な技術要素の微調整ならびに運用コンセプトの開発が進みます」(米空軍) そのためOTV-2は-1よりも長期間の軌道上飛行をするものとみられる。 8. OTV-2の改良点は最小ということになっているが、OT