スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

地味だが重大な内容の日豪防衛相会談結果、航空自衛隊の二国間演習規模が拡大へ、防衛省には報道発表の強化をお願いします

オーストラリアの防衛大臣が防衛省で河野防衛相との会談結果についてオーストリア国防省が以下公式発表しているのでお伝えします。 ------ 2019 Japan-Australia Defence Ministers Kono/Reynolds joint statement on advancing defence cooperation 20 November 20 河野太郎防衛相はリンダ・レイノルズ豪防衛相の東京公式訪問で11月20日、二国間防衛協力の推進を確認し、インド太平洋地区の安全保障面の動向を重大課題と強調し、日豪協力を強化するとした。 両大臣は本年に入って防衛関係での進展を認識し、ジェット戦闘機部隊間の演習BUSHIDO GUARDIANの初実施と航空自衛隊が米豪合同演習TALISMAN SABREに過去最大規模で加わった。 両大臣は2020年に向け今回の覚書の実現をめざし、特別戦略提携関係を深化させ、自由で開かれたインド太平洋地区での包括的かつ繁栄の実現に努める。 さらに両大臣は防衛協力推進を確認し、演習、人事交流、宇宙サイバー空間での方策、防衛技術分野を列挙した。この目標に向け、両大臣は以下を確認した。 航空自衛隊によるPITCH BLACK演習参加を2020年に開始する。同演習はオーストラリアで実施する。BUSHIDO GUARDIAN演習は日本国内で実施する。 オーストラリア陸軍の連絡事務所を陸上自衛隊内に設置し、共同作戦実施体制を進める。  国防関連研究者技術者の交流をめざした事業を開始し、両国による国防研究開発の実効性を高める。日本からは防衛装備庁が、オーストラリアからは国防科学技術グループが担当する。 両大臣は両国の共同作戦ならびに演習の企画、実施、法的措置に関する双方向アクセス体制の実施に向けた努力を今後も続ける点で合意。 両大臣はインド太平洋地区での二国間協力で国防安全保障関係を強化し、能力整備、海洋安遠保証、人道援助、災害救難での今後の取組を再確認した。 両大臣は日、豪、米参加国の防衛協力の推進を再確認した。 両大臣は域内問題として南シナ海、東シナ海、北朝鮮で見解を交換した。 両大臣は一連の弾道ミサイル発射を実行した北朝鮮について意見交換し、域内安全保障への

中国が開発中といわれるJH-XX戦闘爆撃機はアジア太平洋で脅威となるのか

China's Mysterious Stealth JH-XX Bomber: A Threat to the U.S. Military? Here is everything we know about it.  ___ by Mark Episkopos November 22, 2019  Topic: Security Blog Brand: The Buzz  Tags: JH-XX BomberJH-XXStealthStealth Bomber https://nationalinterest.org/blog/buzz/chinas-mysterious-stealth-jh-xx-bomber-threat-us-military-98742 はじめに 中国がH-20戦略爆撃機を開発中との情報が前から出ているが、戦闘爆撃機JH-XXも同時に開発中といわれるので、あらためて今わかっている情報をとりまとめてみた。 JH-XXとは 中国人民解放軍空軍(PLAAF)が開発中のステルス爆撃機は二形式と国防情報局(DIA)が今年初めに報告書を発表した。その後の情報からひとつがH-20、長距離全翼型ステルス爆撃機で電子対抗装備をふんだんに搭載し、センサー融合機能も実現する。だが中国国防筋もPLAAFの二番目の機種については口を閉ざしている。. DIAが「戦闘爆撃機」とするJH-XXはH-20が戦略爆撃機なのに対し戦術機の位置づけで、2018年に出た中国国防雑誌「航空宇宙知識」の表紙に描かれた機体がそれだという。そのとおりなら、機体は極めて通常形式ながら操縦性に優れた超音速爆撃機で兵装庫を備えている夜釣あ。JH-XXの想像図では双発エンジンのノズルや空気取り入れ口がステルス性能に配慮していることがわかる。 H-20ではステルスを最上段に構えた設計だが、JH-XXでは低探知性と速力、限定付きながらドッグファイト性能をバランスさせている。長距離対空ミサイルPL-15を搭載するではないか。また戦闘行動半径も2,000キロの性能となる。 .超音速域内爆撃機としてステルス長距離迎撃任務もこなすとされる。対艦、対空両面の性能が実現すれば、米空母戦闘群への対抗手段としてH-20より頼もしい存在にな

B-21導入まで米爆撃機各型はこうして運用される。B-52、B-1Bを中心に動向を解説

Air Force Maps it Future Path to 100 New B-21 Bombers by Warrior Maven Nov 6 https://defensemaven.io/warriormaven/air/air-force-maps-it-future-path-to-100-new-b-21-bombers-m48cO6T05UuztRVIoht7Ww/ B - 52に長距離核巡航ミサイルを搭載、B-2には最新の防空体制を突破させ、B-1Bは極超音速兵器を運用する....これは空軍が今後数十年にわたる運用構想が現実となった場合の話だ。 空軍の装備開発部門は各爆撃機が今後も戦力として活躍できよう懸命に企画中だ。兵装追加、エイビオニクスやネットワーク技術の導入に加え新型B-21の実戦化も課題だ。 上層部が『爆撃機不足』と呼ぶ現状への対応が企画の中心で、供用中機材の性能を最大限活用させるのがねらいだ。 「西側に爆撃機は156機しかなく、全部米国の保有機だ。長距離打撃能力の要求拡大に対応していく」とグローバル打撃軍団のティモシー・レイ大将が空軍協会主催のイベントで9月に発言。 現在B-2は20機あり、B-21は100機を導入する。 「B-21導入に向かう際の問題はどう実現するかだ。ロードマップはあるのか。今後数ヶ月、データをにらみながら可能な策を考える。保有機材の多くで今後は維持管理が課題となるので、費用対効果が最大な形で維持できるよう分析が必要だ」(レイ大将) B-21の導入の進展が不明なままでは詳細面が決まらないが、構想では75機あるB-52は2040年代まで供用し、B-1は最低でもあと10年あるいは20年残し、B-2は大幅改修するとある。 「現時点ではB-21を100機とB-52の75機を想定する。昨年はこの構想が実施可能かをずっと検証してきた。B-1にも新装備を搭載すれば、B-52の負担が減らせる。問題は現有機材を賢く運用しながらロードマップを準備し規模拡大にそなえることだ」(レイ大将) 構想が成功するかは現有機材の近代化改修にかかっているとレイ大将は述べ、センサー、エイビオニクス、兵装、通信技術で就役後数十年経過した爆撃機を次の10年も活躍できるようにすることだという。 「

そうりゅう級最終型が搭載したリチウムイオンバッテリーに注目が集まる

Japan’s Got a Stealthy New Submarine (With Some Very Interesting 'Batteries') by David Axe   November 16, 2019  Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: Japan Military Technology World Submarine Stealth Soryu-class Submarines https://nationalinterest.org/blog/buzz/japan%E2%80%99s-got-stealthy-new-submarine-some-very-interesting-batteries-97241 2 019年11月6日、日本で進水した潜水艦は従来型と異なるバッテリーを搭載し、潜航時の行動半径が拡大する。 川崎重工業 がそうりゅう級ディーゼル電気推進攻撃型潜水艦とうりゅうを神戸で進水させた。全長275フィートの同艦はそうりゅう級12隻の最終艦であるとともに、姉妹艦おうりゅうに続きリチウムイオンパッテリーを搭載した。各艦はディーゼル発電機も補助動力用に備える。 そうりゅう級の潜航時最大速力は20ノット、浮上時は12ノットとされる。艦首533ミリ発射管6門から国産89式大型魚雷の他、ハープーン対艦ミサイルも発射できる。 とうりゅうは海上公試を経て海上自衛隊に早ければ2021年3月に編入される。日本は潜水艦19隻を運用中で、今後は22隻まで増強し中国の潜水艦増強に対抗する。 とうりゅうが搭載する新型バッテリーで哨戒期間が長くなるが、リスクもある。「リチウムイオンバッテリーというとスマートフォン、ノートパソコン他消費者向け製品でおなじみです」とH.I.サットンがフォーブスに寄稿している。 出力密度で従来型バッテリーを凌ぎ、小型化が可能となり、形状の自由度が高いため艦内におさまる。それでも潜水艦での普及は迅速とは言い難い。 それには理由がある。 サムソン がギャラクシーノート7で苦しんだようにリチウムイオンバッテリーは発火しやすい。バッテリー発火が潜水艦で発生すれば直ちに深刻な事態となる。直近ではロシアのエリート潜水

そろそろオリンピックのセキュリティ対策を考えよう 航空自衛隊に新型ペイトリオット導入

Japan Wants Missile Defenses to Protect the 2020 Olympics (From North Korea) But is there a real threat? by Michael Peck November 15, 2019   Topic: Security   Region: Asia   Blog Brand: The Buzz   Tags: Military Technology Weapons War Missiles. https://nationalinterest.org/blog/buzz/japan-wants-missile-defenses-protect-2020-olympics-north-korea-97081 2 020年7月に東京で夏のオリンピック競技が開催されるが日本にやってくるのは世界最高水準の選手たちだけではない。  同時にミサイルががっちとガードしているはずだ。 防衛省はオリンピックを米製ペイトリオットミサイルでオリンピックを防衛すべきか検討中だ。  オリンピックが開会する7月24日を控え、第一高射群にPAC-3MSE迎撃ミサイルで待機させ、弾道ミサイル、無人機、その他未確認機に対応させ東京の安全を守る、と共同通信が伝えている。 「性能向上型を装備した迎撃ミサイル部隊で首都の空を守る体制は4月から維持する」という。  自衛隊が現時点で運用するPAC-3は旧型で千葉、神奈川、茨城、埼玉の各県に配備してある。オリンピックまでに改良型PAC-3MSEが導入される。「現行のPAC-3の有効射程は数十キロ程度であるのに対し、改良型は射程が倍増しさらに探知能力が上がる」(共同通信) 「低空飛翔の巡航ミサイルへの即応能力が引き上がる」と航空自衛隊の高官が語る。 オリンピック防衛にミサイルが配備されるのは今回が初めてではない。2012年ロンドン大会ではレイピア、スターストリークの短距離ミサイル二型式が会場を守っていた。スターストリークは共同住宅の屋上に配備されていた。 だがPAC-3MSEは ロッキード・マーティン のペイトリオットミサイルで最高性能版で配備されれば事情が異なる。ペイトリオットは移動式長距離対空・

中国PLAに対抗する日本の軍事装備5点はこれだ

These Five Japanese Weapons Are Ready To Take On China's PLA Japan has been heavily investing in its Self-Defense Forces. by Kyle Mizokami November 11, 2019  Topic: Security   Region: Asia   Blog Brand: The Buzz   Tags: Japan China JSDF Military U.S. Military https://nationalinterest.org/blog/buzz/these-five-japanese-weapons-are-ready-take-chinas-pla-95146 日 中関係は2010年以降は悪化の一途だ。最初は日本領海内で創業していた漁民の逮捕からエスカレートし一連の不愉快な事件発生につながり、とくに尖閣諸島をめぐる対立が生まれている。 対立はいまのところは国の沿岸警備隊や軍用機の遭遇にとどまっているものの両国関係は悪化の一途だ。いつの日にか不愉快な事態が軍事行動に一気に駆け上がらないとは言えない。今回は有事に際して中国が警戒すべき日本の軍事装備5点を紹介する。 そうりゅう級ディーゼル電気推進潜水艦 そうりゅう級は通常型潜水艦としては世界最先端の存在だ。潜航時排水量4,100トンの同艦は浮上時13ノット、潜航時は20ノットを出す。スターリングエンジンによる大気非依存型推進装置を搭載した通常のディーゼル電気推進潜水艦より長く潜航できる。 艦首に魚雷発射管6門があり、89式高速ホーミング魚雷と米製サブ-ハープーンミサイル20発を搭載するほか、巡航ミサイルも運用できる同艦は先制攻撃に最適と言える。ただし日本の政界が是認した場合に限られる。 そうりゅう級は12隻建造。中国の人民解放軍海軍で潜水艦部隊の増強が続いているため、日本は潜水艦部隊の規模を従来の16隻から22隻に増強する決定を2010年に下した。 戦後日本では潜水艦を主要侵攻ルート数カ所に集中配備することとしてきた。すなわち津軽海峡、対馬海峡、関門海峡、宗谷海峡の4箇所で、冷戦時代からソ連が有事に日本侵攻に踏み切