スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ペロシ下院議長が訪台を実施しても、中止しても米中関係は緊張度を高める。暑い8月になりそうだ。

      ナンシー・ペロシ下院議長。     ジ ョー・バイデン米大統領と習近平国家主席は本日、バイデンの就任後5回目の電話会談を行った。ホワイトハウス発表によると、ペロシ下院議長の台湾訪問が報じられた問題で、バイデンは習に対し、「米国の方針は変わっていない」とだけ述べたという。これに対して習近平は、「火遊びをする者は火で滅びる」と、直接的かつ露骨に言い放ち、「米国がこのことを明確に認識することを望む」と述べ、中国は米国を抑止する最善の策として「最悪のシナリオに備えること、特に軍事的な準備をすること」と北京の発言内容は付け加えている。  ナンシー・ペロシ下院議長は、国防総省の「良くない」という忠告に従い訪台を中止するのか、それとも習近平の脅しを無視し台湾を訪問し、台湾海峡での軍事衝突の火種になる可能性があるのか、8月に世界が注目している。これ以上の賭けはない。  米国と中国がペロシ訪台をめぐり対立する可能性がある中、ワシントンの有力者の多くは、この問題を、軍事力行使というお決まりの手段で解決しようと考えている。国際関係における主導的な手段として強制力に過度に依存することで、過去20年間、米国の国益が損なわれてきた。  特に、西側諸国の多くが経済的に混乱している今、ウクライナとロシアの戦争が国境を越えてNATO領域にまで飛び火する恐れがある今、米国はすでに緊張状態にある中国との関係が軍事衝突の可能性に発展するのを見る余裕はない。しかし、米国と北京のタカ派は、そのようなリスクの限界を超えようとしているように見える。ペロシ議長の台北訪問は、ここ数カ月における米国と同盟国の指導者たちによる最新の火種となったが、それだけではない。  ここ数カ月、米国の元高官たちが相次いで台湾を訪問している。マイク・マレン元統合参謀本部議長、メーガン・オサリバン元国防副顧問兼国防次官、ミシェル・フロノイは2月にバイデンの要請で訪台した。3月にはマイク・ポンペオ元国務長官が、今月初めにはマイク・エスパー元国防長官が訪問した。木曜日には、日本の国会議員が訪問し、うち2人の元防衛大臣が台湾総統と地域安全保障について会談した。  中国は以前から、このようなハイレベル訪問は台湾の独立を求める「分離主義」的な要素を助長するものだと主張しており、ペロシが台北を訪問するという報道に対して、異常なまで強い憤り

ウクライナにA-10を供与しても実戦に役立たない理由とは....A-10神話が強すぎる?

      ウクライナ戦でA-10が正しい選択にならない理由     3月にウクライナで、渋滞に巻き込まれたロシアの車列が何マイルも続く衛星写真が公開され、伝説の フェアチャイルド・リパブリック A-10サンダーボルトII、通称ウォートホグのファンは、ウクライナ戦への同機投入を切望してきた。しかし、ウクライナへのA-10派遣が実施可能と思われ始めた今、大口径機関砲による威力をもとにしたレトリックを健全かつ現実面で抑制する時が来た。       (U.S. Air Force photo)       A-10には制空権確保が必要だ(ウクライナにない)   A-10はもともとソ連装甲部隊と交戦するため設計されたが(後述するように、実はその効果は思ったほど高くないかもしれない)、低速のウォートホッグは20年にわたる中東での非対称戦を通じ、歩兵お気に入りの近接航空支援機となった。しかし、ウクライナ戦はまったく異なる。   イラクやアフガニスタンでは、パイロットを守るチタン製タブと冗長システムの組み合わせで、敵攻撃を受けても空中で待機し、敵陣にまっすぐ飛び込み30mm大口径弾を毎秒65発発射し、その威力を何度も証明した。これはA-10の本来の目的ではないが、多くの点でヨーロッパ国境を越えて押し寄せるソ連軍の兵器を相手にするより、接敵中の部隊への航空支援に有効だと証明された。   「テロとの戦い」は、航空戦力や高度な防空能力を持たない敵を相手にするため、A-10が活躍する絶好の機会となった。A-10は強みを発揮したが、弱点は明らかにならなかった。携帯型防空システム(MANPADS)が少なく、敵軍が使用する装備はほとんど時代遅れであった。それ以上に、これまでの紛争では防空システムは実質的に存在していなかった。     (U.S. Air Force photo)   「 高度脅威環境では、A-10が撃墜される危険性が高くなる。実際、非常に効果的な防空網に対して、アメリカ空軍と海軍の現在供用中の航空機のほとんどは、かなりのリスクで運用されることになる 」。( "Defining an Approach for Future Close Air Support Capability" by John Matsumura and John Gordon IV, R